« アルコニックス | トップページ | ムサシ »

2008年5月 3日 (土)

IRプランナー上級講座修了

先月でIRプランナー講座上級コースを修了しました。

(フル出席!)

最終回は「株主から見たコーポレートガバナンス論」。

講師は企業年金連合会の年金運用部コーポレートガバナンス担当部長の木村祐基さんでした。

日米のコーポレートガバナンス体制、取締役会改革、米英の取締役会、企業年金連合会におけるコーポレートガバナンス活動と議決権行使状況、社外取締役に対する考え方、事例検討などなど・・・。

本当に今回も盛りだくさんの講義でした。

上級コースは、基礎コース以上に駆け足だったので、相当な時間をかけた復習が必要です。

モチベーションをキープしつつ、これまでの講座を自分のものにしなければ・・・。

また、様々な状況が変化しているので、知識のリカレントや事例の検討を怠らないことが重要だと思います。

というわけで、講座は修了しましたが、これからも頑張ります。

精進せねば。

そして・・・先生方や受講者の皆様、講座でお世話になった全ての方々に感謝です!

|

« アルコニックス | トップページ | ムサシ »

コメント

はじめまして

「レバレッジ投資実践日記」を運営している者です。(あやしい者ではありません。真面目な投資家の端くれです)

現在、私は公認内部監査人という資格の勉強をしています。まだ、受けてもいないのですが、これに合格した後に他に何かいい資格がないか考えています。

IRプランナーもその候補のひとつ。この単語で検索したところ、タカコさんのブログに辿りつきました。

ご多忙なのに、その自己啓発の姿勢は尊敬に値します。

時々、おじゃまします。

では、また。

投稿: レバレッジ君 | 2008年5月27日 (火) 22時57分

☆レバレッジ君さま
こんばんは。
コメントありがとうございます。
公認内部監査人とIRプランナーは、ガバナンスやリスクマネジメントの部分で多少共通する点がありそうですね。
IRプランナーの資格は、それを持っているだけでは一円にもなりません。逆に、持っていなくてもバリバリ活躍されている方は沢山いらっしゃる・・・という類の資格です。
ただ、転職や社内でIR室への異動を希望される場合には資格ホルダーであることはアピールのひとつとなるかもしれません。
また、IRプランナー講座自体は、IR室だけでなく、経営企画、総務、財務などを担当されている人にも、役立つことが多いかと思います。
講座は、基本的な知識や様々な事例を幅広く網羅して効率的に勉強できるという点でお薦めです!
また、受講後も講師の方々に質問できるので、心強い先生方(&受講生同士)とのネットワークが出来るという点でも、私自身は受講して本当に良かったと思います。


投稿: 渡辺タカコ | 2008年5月28日 (水) 01時43分

補足のご説明ありがとうございました。

ネットワークができる機会を得られるのはいいですね。

投稿: レバレッジ君 | 2008年5月28日 (水) 07時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IRプランナー上級講座修了:

« アルコニックス | トップページ | ムサシ »