おすすめサイト

2008年9月11日 (木)

デジタルハーツ

デジタルハーツ(東証マザーズ3620)の宮澤栄一社長とラジオNIKKEIの番組で対談しました。

デジタルハーツは、ソフトウェア等のプログラムのミス(バグ)を見付けるサービスを行っている『デバッグ』のプロフェッショナル集団。

(本来の専門用語では、バグを見付けて直すまでの工程をデバッグと呼ぶそうですが、まだ言葉が無いので、デジタルハーツでは、バグを見付けること自体もデバッグと呼んでいるそうです。)

ソフトウェアを検証し、発売前に不具合を見付けて報告することを繰り返しながら発売日までより製品の完成度を高めていきます。ゲーム業界やモバイル業界、パチンコ・パチスロ業界、家電業界でサービスを展開しています。

検証やデバッグを依頼している企業は、2008年3月末でおよそ400社。そのうちの200社以上は、ゲームメーカーです。

デバッグ・品質管理のアウトソーシング化の流れは、まだまだ始まったばかり。

今後の成長戦略に注目です。

fuguai.comによる「民間による民間の消費者センター」にも期待が高まります。

(事故米穀混入情報も早速アップされています)

デジタルハーツは、「Made in Japan から Checked by Japanへ」というモットーを持っています。

Fuguai.comがハブとなって消費者と企業をつなぐことが出来れば、より安心安全な社会を今後実現する手助けになるのではないかと、宮澤さんは話していました。

詳しい事業内容、業績、今後の戦略については番組サマリーをどうぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

福岡よかよか

担当しているラジオ番組で福岡Qボードに上場しているジェイエムネット植木一夫社長にインタビューしました。

ジェイエムネットの事業内容は、IT事業と半導体事業の二つがあり、どちらも企業向けにエンジニアリングサービスを提供しています。

今年の1月には第三者割当増資を行い、インデックスと資本提携を結んでいますが、インデックスグループとの今後の業務提携にも注目したいところ。

☆ジェイエムネットは、ブログふくおか「よかよか」を運営しています。
(7月1日から正式オープン。現在プレオープン中)

福岡の地域ポータルサイトを目指していて、これまでのBtoBビジネスだけでなくBtoCビジネスを含めた展開も、このサイトをひとつの軸にして広げていきたいとのこと。

博多弁の紹介も楽しいです。

ちなみに・・・「腹かく」=怒る

「ばり・ちかっぱ」=とても・ちからいっぱい

う~ん。アナザワールドです(笑)

「ばり腹かいた」という活用は正しいのかな?!

☆ところで、植木社長が考える福岡の魅力とは・・・。
交通アクセスがよく、福岡から九州各都市へは1~2時間、東京やアジアにも近い。

また、ベンチャー企業にとって学生などの人材確保がしやすいというのも魅力だそうです。

☆福岡は、仕事で行ったことがありますが、いずれも一泊でした。今度は「よかよか」であれこれ情報をチェックして、ゆっくり楽しんでこようと思います。

☆植木さんご自身もブログを開設され、なんと記念すべき初回の記事は番組収録の模様です!

そこにワタクシもちらりと・・・。

| | コメント (0)