美容・コスメ

2019年1月16日 (水)

夕刊フジの集中連載「セカンドキャリアの達人に聞く 人生後半戦の生き方」

夕刊フジの集中連載「セカンドキャリアの達人に聞く 人生後半戦の生き方」

2回目の今日は、都内に3店舗ネイルサロンを経営する滝克洋さんです。

”24時間闘うモーレツ企業戦士”からの転身を取材しました!

| | コメント (0)

2008年8月28日 (木)

健康ホールディングス

健康ホールディングス(札証アンビシャス2928)の瀬戸健社長とラジオNIKKEIの番組で対談しました。

健康ホールディングスの事業の主力は、美容と健康に関するもの。

健康関連事業(健康コーポレーション)の、健康食品・ダイエット食品・美容食品の中心商品は、豆乳クッキーダイエット

2006年に楽天で総合売上ランキング1位を獲得しています。

品質&味の面では、2007年度に続き、2008年度にもモンドセレクション金賞を受賞されたそうです。

瀬戸さんは、「美味しくないとダイエットは続かない、品質と味にこだわった結果」と話していました。

美容関連では、美顔器、フェイスマスク、化粧品等をB-to-Bで事業を展開(ジャパンギャルズ)。

美顔器及びフェイスマスクは、自社で製造販売を行っていて、美顔器では業界2位のシェアを持っています。

また、乳製品や乳酸菌飲料等の製造・販売も行っていて(弘乳舎)、売上・利益が伸びています。

弘乳舎のバターの製造能力は、青森以南では第一位。現在のバターの供給不足が追い風になっているそうです。

IT・広告事業については、グループの広告を扱う広告代理店事業を行っています。

今後の展望、戦略、業績、目標など詳しい内容は、番組サマリーをどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

ライフデザイン・アドバイザー養成講座

先日、社団法人ビューティフルエイジング協会のライフデザイン・アドバイザー養成講座の講師をつとめました。

企業にとって重要課題である「中高年の活性化・戦力化・意識改革」・「次代を担う若年層のキャリア開発」等、新しい時代の人材開発戦略を推進する実務的な専門家・キーマンを養成する講座で、キャリア・マネー・健康等の幅広い知識とスキルを身に付けていただき、指導者・講師として活躍できるようカリキュラムが組まれた実践的な講座です。

講座は9時~17時の7日間の日程で、私は最終日、

「講師・ファシリテーターとしてのスキルを磨く」をテーマに講座と実技を担当しました。
http://www.baa.or.jp/lifedesign/lecture/index.html

当初は午前中だけの予定でしたが、午前・午後一日を通じての担当となりました。

本当は時間をかけてお伝えしたいことを限られた時間で伝えられるよう、協会の先生方にも相談しながら、受講生の方の特徴を考えた上で何度かカリキュラムにも手を加え、機材も使用し、講師やファシリテーターとして必要なことを、これまで得た知識や様々な経験をベースにお伝えしました。

本来ならば門外不出にしたいようなノウハウやスキルも、出し惜しみなどせずに、時間が許す限り全て出し切りました。

結果は・・・

たった一日の講座・実技訓練で、皆さん見違えるように変化され、その変化に私自身も大変感激しました!

(ご自身、そして他の受講者の方の変化を客観的にご覧になって、驚かれた方も多かったようです。)

既に講師やファシリテーターとして活躍されている方も多いスキルアップ講座ですから、私自身のプレゼンテーションスキルや、講師やファシリテーターとしてのスキルを問われる講座・・・。当然かなり気合も入りました(笑)

暑い時期に、朝から夕方まで7日間かけて資格取得にチャレンジされている受講生の皆さんの熱気に、本当に良い刺激を頂きました。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

社員第一主義

ハーバー研究所(JASDAQ 4925)の小柳昌之社長にインタビューしました。

ハーバー研究所は、自然化粧品の開発、製造、販売や健康食品を手がけています。

小柳社長へのインタビューは、ハーバー研究所が上場した当時、私が担当していたテレビ番組の対談番組に続き、今回が二度目です。

現在の売上比率は、基礎化粧品が68%、無機顔料のメークアップ化粧品が12%、トイレタリーその他が8%、健康食品が12%程度。健康食品、メークアップ化粧品の伸びが好調です。

同業他社がひしめく中でハーバーの強みをたずねると、内製化にあるとのこと。

製品、研究開発、物流、コールセンター、そしてなんと印刷物もアートディレクターからコピーライターまで全てを社内で手作りなのだとか。

また、ハーバーは、ユニクロの製品 HOTELS HOMES by UNIQLO のOEM供給を始めました。

小柳さんによれば、ユニクロは、品質に対するこだわりが厳しく、コストダウンも求められて苦労されたそうです。

収録後も「ユニクロの商品、あの品質と値段は、買われる方にとっては本当にお得だと思いますよ」と話していました。

私も小柳さんへのインタビュー前にユニクロの銀座店をのぞいてみましたが、

HOTELS HOMES by UNIQLOのコーナーは(これまでのユニクロのイメージらしからぬというか)本当にお洒落です!

ユニクロ店舗全体のイメージアップにも一役買っている気がしました。

小柳さんは、経営者として大切にしているのは、

株主第一主義ではなく、社員第一主義と話しておられました。

愛情を持って社員を大切にすれば、社員は仕事に打ち込み、愛情をこめて良い製品を作り、結果的には消費者、そして株主の利益にもつながる

というのが小柳さんの考えです。

社員第一主義という発想にはとても共感を覚えました。

また、子供を持つ女性が働きやすい環境を作るなど、女性社員を出来る限り大切にしたい。また女性の投資家に株を保有して欲しいと話していました。

番組のサマリー&オンデマンドはこちら

↑ハーバーの人気の商品。

ちなみに、私は薬用ホワイトレディを使っています。美白&保湿に手を抜けないお年頃・・・(^^;)

| | コメント (0)

2007年5月 6日 (日)

占い&造顔

メディア工房(東証マ・3815)の社長・長沢一男さんにインタビューしました。

メディア工房は、主にパソコンと携帯電話向けの占い情報の配信事業を行っています。

また、あの美のカリスマ・田中宥久子さんが社長をつとめるTNKに出資、子会社化。化粧品事業にも進出しました。

事業内容や今後の戦略などについて聞きました。

番組OAは11日金曜日ラジオNIKKEIで17時からです。

☆TNK取締役社長の田中宥久子さんと言えば、ヘア・メイクアップアーティストとして、映画やテレビなど映像の世界で30年余りにわたってご活躍。2003年秋に立ち上げた化粧品ブランド「SUQQU」の契約を終了、2006年秋に独立。「田中メソッド」として確立している独自の美容理論が注目を集めています。
造顔マッサージや体整形マッサージでお馴染みです。 著書も多数。

ワタシも田中さんの造顔マッサージをみようみまねでやってみたものの・・・。

「顔のむくみがとれましたか?」と長沢さんに聞かれ、「よくわからないです」と答えると

「多分それは間違ったやり方です」と言われました(^^;)

う~ん。ワタシもいつかリッチになったら(?)田中さんのマッサージを体験したいです。

それでもむくんでいたらそれはむくみじゃなくて脂肪かも・・・。

☆インタビュー前に、メディア工房の手がける占いサイトで占いをしてみました。

取材目的のつもりが・・・。あれもこれも占いたくなり、気がつくと2000円くらい占いをしていました(笑)

ちなみに、中国占術によればワタシが「財」を生み出す可能性が高い年は2008年。

なんと来年ではないですか!!

そして、今年5月の運勢は芸術が幸運を運んでくれる暗示あり。

ふふふ・・・まもなく幸運がやってきますよ。御期待ください!

| | コメント (0)