写真
2019年11月 5日 (火)
2017年9月 6日 (水)
2017年8月 9日 (水)
2007年6月13日 (水)
世界で一番小さなフィルムブランド
マイミクgallonさんの日記で知り、早速仕事帰りにごっそり大人買い。
parade100
「鮮やかな発色を再現。ビールでたとえるなら、素材にこだわったプレミアム地ビール」らしい。
「ナチュラルな物を写せば、それはいい雰囲気を演出。色彩豊かな物を撮っていただければ、予想以上の活躍」ということだ。
ふむふむ試し撮りが楽しみ・・・。
で・・・。
何がすごいって、
このフィルム、
世界で一番小さなフィルムブランドの製品なんです。
しかも、6月1日新発売。
↑鼻息の荒さをフォントで表現してみました。
いや~、ホント。銀塩ファンにとって朗報です。
アグフアをはじめ、銀塩から撤退するメーカーが多い中。
以下、Tokyo gratzyのサイトから抜粋。
「Tokyo gratzy(トーキョー グラティシー)は、ほんとうに小さな会社が立ち上げた、
世界でいちばん小さなフィルムブランド。
たくさんの運命的な出会いと、多くの人々の支えと、数え切れない苦労をして誕生しました。あまりに小さな会社だから、ラインナップもISO100しか無いし、かっこ悪い部分もあるけど、商品には自信を持っています。 私たちは、高価なフィルムにはしたくありませんでした。 しかし、鮮やかな発色を求めるあまり、予想以上にコストがかかってしまったし、私たちは大企業のように大量生産はできないから、どうしても価格は高くなってしまう。
悩んだ結果、パトローネはリサイクル品を使用する決断をしました。
世の中のたくさんの物がデジタル化するのは反対ではないけれど、フィルムの写真でしか
出来ない事があるのを、あなたは知っているはず。
そんなあなたへ、このフィルムを届ける事ができるなら、私たちにとって最高の幸せです。」
な、泣かせるじゃござんせんか。
現在のラインナップは、ISO 100 36EXPのみ。
価格も抑えめで嬉しい限り。
ブローニーサイズの発売に期待!
☆フィルムはhttp://tokyo-gratzy.com/
から買えますが、都内だと自由が丘のポパイカメラに置いてます。
で、初めて行ったポパイカメラ、かなりいい感じです。(物欲刺激され危険)
店長さんらしき男性とお話していたら
「さっき社長が来てたんですよ。ネットでもすっごく売れ行き好調らしいです」。
☆数ヶ月前、建設業界の社長さん約100名にご参加いただいて講演会をしたことがあるんですが、
「業界全体が沈下する中で、どうしたらいいのか」。
「このまま続けても先細りだ」。
といった嘆きの声が聞かれました。
確かに業界動向の大きな波は会社の業績を左右します。
しかし、急激にマーケットが縮小し、大手が相次いで撤退している銀塩業界にあって、小さな会社がユーザーのニーズを捉えて新製品を開発し、挑戦している。
デジカメ市場が爆発的に拡大した一方、トイカメラやピンホールカメラなどがブームとなっている流れをしっかり捉えているのも、好調スタートの背景でしょうか。
今のところ、目新しさ、話題性や、(フラストレーションを感じていた)銀塩ファンの「頑張れよ」という応援の気持ちもあって、「ご祝儀買い」もあるかもしれませんが、
これからもどんどん新製品を出すそうですので、楽しみです!
大いに期待しましょう。
(あ、もし関係者が見ていたら、ブローニーサイズ、お願いします。)
ハッピーカラーのパッケージを見ていると元気が出ますね。
☆撮ったらアップしますね(^^)
多分(笑)
これで冷蔵庫のultraやvistaと、お別れできそうな気もします。
2006年8月12日 (土)
今日の空は・・・
21年前の8月12日、520人の命を奪った日航ジャンボ機墜落事故があった。
元航空会社社員としては特別な思いがあるし、もちろん利用者としても、空の安全を祈らない日は無い。特に毎年この時期になると、空の安全への思いと事故で犠牲となった方のご冥福を祈る気持ちを新たにする。あの事故を決して風化させてはならないと思う。
☆そして今週、お盆休みを前に、空の安全を脅かすニュースが飛び込んできた。
イギリスで、アメリカに向かう旅客機を狙った同時テロ計画が発覚し、複数の容疑者が逮捕されたと言う。
この影響で、世界の多くの空港では厳戒態勢が取られている。
ペットボトルにはじまり化粧品、目薬に至るまで、液体類の機内持込が制限されている便もあるという。
安全性、利便性、コストは常に天秤にかけられているが、一気に安全性に目盛が置かれた形だ。
旅行者にとっては安全を確保するために厳重なセキュリティチェックに協力するのは当然のことだが、フィルムカメラユーザーにとっては悩ましい。
私も今年中にあと数回は海外に撮影旅行をしようと思っていたが、これだけセキュリティが強化されているとⅩ線検査の影響がますます気になる。
あらためて平和や安全の意味や、旅行や写真を楽しめることのありがたさを痛感する。
☆10年前、担当していた夕方のニュース番組で報道写真家の沢田教一さんを特集した。ピュリッツァー賞受賞の戦場写真家として知られる沢田さんだが、夫人のサタさんが「故郷の青森の自然を撮るのが好きだったんですよ」と話していたことを思い出した・・・。
2006年3月13日 (月)
PIE2006出展のお知らせ
PIE(フォトイメージングエキスポ)2006のニュージェネレーションパーク「御苗場」に写真を出展します。
3月23日(木)~26日(日)まで東京ビッグサイトで開催します。
ワタクシは金曜日24日以外は、会場に居る予定です。
お時間がある方は是非お越しくださいませ。
ちなみに、ビッグサイトへのアクセスはこちら。
以上、PIE出展のお知らせでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2006年2月 2日 (木)
2006年1月14日 (土)
大緊張より大吟醸
日付変わって昨日金曜日は、担当している番組「マーケットウィナーズ」の出演者&スタッフを代表して取材を受けました。
普段は人にインタビューする側なのでインタビューされるのは超・緊張しました。
しかも、これまで受けた取材の中では最も沢山の関係者の方々が立ち会ってくださり・・・
就職試験より緊張したかも(^^;)
みなみなさま、お世話になりました。ありがとうございました!
&
しどろもどろでスミマセンっ!!(;_;)
ほんに情けなかこってす(←どこの言葉だ??)
話す仕事をしているとは思えないあがりっぷり、支離滅裂ぶりに、激しく凹・・・。
で、取材をされるのも慣れてなければ、写真を撮られるのも慣れてないのであった。
こちらも超・緊張。
「表情が硬いよ~~~」とカメラマンのShannon Higginsさんに笑われました。
Shannonさんは、私が写真好きと知り、あれこれ写真ネタで緊張をほぐしてくれたり、ノーファインダーで撮ってくれたり・・・。
写真を撮られる人の気持ちや、どうしたら緊張させないかが少し分かった気がするな~。
とまぁ、大緊張(大吟醸と響きが似てるな~)の取材でした・・・。
掲載日が近くなったら宣伝をかねて改めてご案内させていただきます(^^)v
★その後、番組収録まで時間があったので、友人のリカちゃんが出展している「ホリ・ヒロシ人形学校門下生作品展」@銀座東和ギャラリーに行きました。
リカちゃんの作品は吊るし雛。珍しいけど、これもお雛様なんですよね~。
↓で、パチリ。
↑和服姿もお似合い、モテモテのリカちゃん。メンズが次から次へと訪れてました・・・。
「みんなリカちゃんの恋のシモベかしら?」などと邪推・・・←余計なこと書くな!と叱られそうですが・・・(^^;)
趣味に仕事にNPO活動・・・ホント、この人のパワーにはいつも元気をもらいます♪ありがとね。
★リカちゃんにギャラリーの出口まで見送ってもらい、スタジオに。
今週のゲストは三井物産フューチャーズの江守哲さん。商品市況や世界経済について聞きました。詳細はOAをチェックしてくださいね~。
と、まぁ、盛りだくさんの週末♪そろそろ電池切れ。おやすみなさい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント