夕刊フジ集中連載「人生後半戦の生き方」
夕刊フジの「セカンドキャリアの達人に聞く・人生後半戦の生き方」
4回目の今日は、イラストレーターの佐野川暢さんに取材しました!
「少年ジャンプ」で漫画家デビュー→アパレル会社→イラストレーターというキャリアの佐野川さん。
そのキャリアと生き方とは⁈
是非、ご覧くださいませ!!
夕刊フジの「セカンドキャリアの達人に聞く・人生後半戦の生き方」
4回目の今日は、イラストレーターの佐野川暢さんに取材しました!
「少年ジャンプ」で漫画家デビュー→アパレル会社→イラストレーターというキャリアの佐野川さん。
そのキャリアと生き方とは⁈
是非、ご覧くださいませ!!
夕刊フジの集中連載「人生100年時代 大人ディスコのススメ」
4回目は、マハラジャ名古屋の玉木邦甫氏に取材しました。
浮き沈みが激しい業界で長年第一線で活躍し続けている玉木さん。
82歳の今も毎日フロアに立っています。
「人生100年時代」をいかに元気に過ごすか、そのヒントをいただきました。
名古屋での取材の後、私も少し若返った気がします。是非、お読み下さい!
<01年9月12日の原稿下書き&取材ノート。ノートや資料はどんどん処分するのだけれど、何となく未だに処分出来ないノートや資料も。それにしても酷い字だ……。>
9・11から10年。
私にとっては9・12も忘れ難い一日。
米同時テロを受け、2001年9月12日の日経平均終値は9610円10銭(-990円80銭)。
日経平均採用の73銘柄がストップ安。
東証一部の値下がり銘柄は1429。値上がりは17。(値上がりトップは帝石だった。)
あれから10年。
2011年9月12日の日経平均終値は8535円67銭(‐201円99銭)。
ちなみに、当時の吉野家牛丼は280円だった……。現在は並盛りが380円(牛皿並盛280円)。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
バラク・オバマ新大統領が20日(日本時間21日午前)、連邦議会議事堂前での就任式で宣誓し、第44代大統領に就任。約18分間の就任演説。
以下、備忘録的に就任演説全文。
My fellow citizens:
I stand here today humbled by the task before us, grateful for the trust you have bestowed, mindful of the sacrifices borne by our ancestors. I thank President Bush for his service to our nation, as well as the generosity and cooperation he has shown throughout this transition.
Forty-four Americans have now taken the presidential oath. The words have been spoken during rising tides of prosperity and the still waters of peace. Yet, every so often the oath is taken amidst gathering clouds and raging storms. At these moments, America has carried on not simply because of the skill or vision of those in high office, but because we the people have remained faithful to the ideals of our forebears, and true to our founding documents.
So it has been. So it must be with this generation of Americans.
That we are in the midst of crisis is now well understood. Our nation is at war, against a far-reaching network of violence and hatred. Our economy is badly weakened, a consequence of greed and irresponsibility on the part of some, but also our collective failure to make hard choices and prepare the nation for a new age. Homes have been lost; jobs shed; businesses shuttered. Our health care is too costly; our schools fail too many; and each day brings further evidence that the ways we use energy strengthen our adversaries and threaten our planet.
These are the indicators of crisis, subject to data and statistics. Less measurable but no less profound is a sapping of confidence across our land — a nagging fear that America's decline is inevitable, and that the next generation must lower its sights.
Today I say to you that the challenges we face are real. They are serious and they are many. They will not be met easily or in a short span of time. But know this, America — they will be met.
On this day, we gather because we have chosen hope over fear, unity of purpose over conflict and discord.
On this day, we come to proclaim an end to the petty grievances and false promises, the recriminations and worn out dogmas, that for far too long have strangled our politics.
We remain a young nation, but in the words of Scripture, the time has come to set aside childish things. The time has come to reaffirm our enduring spirit; to choose our better history; to carry forward that precious gift, that noble idea, passed on from generation to generation: the God-given promise that all are equal, all are free and all deserve a chance to pursue their full measure of happiness.
In reaffirming the greatness of our nation, we understand that greatness is never a given. It must be earned. Our journey has never been one of shortcuts or settling for less. It has not been the path for the faint-hearted — for those who prefer leisure over work, or seek only the pleasures of riches and fame. Rather, it has been the risk-takers, the doers, the makers of things — some celebrated but more often men and women obscure in their labor, who have carried us up the long, rugged path towards prosperity and freedom.
For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life.
For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of the whip and plowed the hard earth.
For us, they fought and died, in places like Concord and Gettysburg; Normandy and Khe Sanh.
Time and again these men and women struggled and sacrificed and worked till their hands were raw so that we might live a better life. They saw America as bigger than the sum of our individual ambitions; greater than all the differences of birth or wealth or faction.
This is the journey we continue today. We remain the most prosperous, powerful nation on Earth. Our workers are no less productive than when this crisis began. Our minds are no less inventive, our goods and services no less needed than they were last week or last month or last year. Our capacity remains undiminished. But our time of standing pat, of protecting narrow interests and putting off unpleasant decisions — that time has surely passed. Starting today, we must pick ourselves up, dust ourselves off, and begin again the work of remaking America.
For everywhere we look, there is work to be done. The state of the economy calls for action, bold and swift, and we will act — not only to create new jobs, but to lay a new foundation for growth. We will build the roads and bridges, the electric grids and digital lines that feed our commerce and bind us together. We will restore science to its rightful place, and wield technology's wonders to raise health care's quality and lower its cost. We will harness the sun and the winds and the soil to fuel our cars and run our factories. And we will transform our schools and colleges and universities to meet the demands of a new age. All this we can do. All this we will do.
Now, there are some who question the scale of our ambitions — who suggest that our system cannot tolerate too many big plans. Their memories are short. For they have forgotten what this country has already done; what free men and women can achieve when imagination is joined to common purpose, and necessity to courage.
What the cynics fail to understand is that the ground has shifted beneath them — that the stale political arguments that have consumed us for so long no longer apply. The question we ask today is not whether our government is too big or too small, but whether it works — whether it helps families find jobs at a decent wage, care they can afford, a retirement that is dignified. Where the answer is yes, we intend to move forward. Where the answer is no, programs will end. Those of us who manage the public's dollars will be held to account — to spend wisely, reform bad habits, and do our business in the light of day — because only then can we restore the vital trust between a people and their government.
Nor is the question before us whether the market is a force for good or ill. Its power to generate wealth and expand freedom is unmatched, but this crisis has reminded us that without a watchful eye, the market can spin out of control — and that a nation cannot prosper long when it favors only the prosperous. The success of our economy has always depended not just on the size of our gross domestic product, but on the reach of our prosperity; on our ability to extend opportunity to every willing heart — not out of charity, but because it is the surest route to our common good.
As for our common defense, we reject as false the choice between our safety and our ideals. Our founding fathers ... our found fathers, faced with perils we can scarcely imagine, drafted a charter to assure the rule of law and the rights of man, a charter expanded by the blood of generations. Those ideals still light the world, and we will not give them up for expedience's sake. And so to all the other peoples and governments who are watching today, from the grandest capitals to the small village where my father was born: know that America is a friend of each nation and every man, woman, and child who seeks a future of peace and dignity, and that we are ready to lead once more.
Recall that earlier generations faced down fascism and communism not just with missiles and tanks, but with sturdy alliances and enduring convictions. They understood that our power alone cannot protect us, nor does it entitle us to do as we please. Instead, they knew that our power grows through its prudent use; our security emanates from the justness of our cause, the force of our example, the tempering qualities of humility and restraint.
We are the keepers of this legacy. Guided by these principles once more, we can meet those new threats that demand even greater effort — even greater cooperation and understanding between nations. We will begin to responsibly leave Iraq to its people, and forge a hard-earned peace in Afghanistan. With old friends and former foes, we will work tirelessly to lessen the nuclear threat, and roll back the specter of a warming planet. We will not apologize for our way of life, nor will we waver in its defense, and for those who seek to advance their aims by inducing terror and slaughtering innocents, we say to you now that our spirit is stronger and cannot be broken; you cannot outlast us, and we will defeat you.
For we know that our patchwork heritage is a strength, not a weakness. We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus — and non-believers. We are shaped by every language and culture, drawn from every end of this Earth; and because we have tasted the bitter swill of civil war and segregation, and emerged from that dark chapter stronger and more united, we cannot help but believe that the old hatreds shall someday pass; that the lines of tribe shall soon dissolve; that as the world grows smaller, our common humanity shall reveal itself; and that America must play its role in ushering in a new era of peace.
To the Muslim world, we seek a new way forward, based on mutual interest and mutual respect. To those leaders around the globe who seek to sow conflict, or blame their society's ills on the West — know that your people will judge you on what you can build, not what you destroy. To those who cling to power through corruption and deceit and the silencing of dissent, know that you are on the wrong side of history; but that we will extend a hand if you are willing to unclench your fist.
To the people of poor nations, we pledge to work alongside you to make your farms flourish and let clean waters flow; to nourish starved bodies and feed hungry minds. And to those nations like ours that enjoy relative plenty, we say we can no longer afford indifference to the suffering outside our borders; nor can we consume the world's resources without regard to effect. For the world has changed, and we must change with it.
As we consider the road that unfolds before us, we remember with humble gratitude those brave Americans who, at this very hour, patrol far-off deserts and distant mountains. They have something to tell us, just as the fallen heroes who lie in Arlington whisper through the ages. We honor them not only because they are guardians of our liberty, but because they embody the spirit of service; a willingness to find meaning in something greater than themselves. And yet, at this moment — a moment that will define a generation — it is precisely this spirit that must inhabit us all.
For as much as government can do and must do, it is ultimately the faith and determination of the American people upon which this nation relies. It is the kindness to take in a stranger when the levees break, the selflessness of workers who would rather cut their hours than see a friend lose their job which sees us through our darkest hours. It is the firefighter's courage to storm a stairway filled with smoke, but also a parent's willingness to nurture a child, that finally decides our fate.
Our challenges may be new. The instruments with which we meet them may be new. But those values upon which our success depends — hard work and honesty, courage and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism — these things are old. These things are true. They have been the quiet force of progress throughout our history. What is demanded then is a return to these truths. What is required of us now is a new era of responsibility — a recognition, on the part of every American, that we have duties to ourselves, our nation, and the world, duties that we do not grudgingly accept but rather seize gladly, firm in the knowledge that there is nothing so satisfying to the spirit, so defining of our character, than giving our all to a difficult task.
This is the price and the promise of citizenship.
This is the source of our confidence — the knowledge that God calls on us to shape an uncertain destiny.
This is the meaning of our liberty and our creed — why men and women and children of every race and every faith can join in celebration across this magnificent Mall, and why a man whose father less than sixty years ago might not have been served at a local restaurant can now stand before you to take a most sacred oath.
So let us mark this day with remembrance, of who we are and how far we have traveled. In the year of America's birth, in the coldest of months, a small band of patriots huddled by dying campfires on the shores of an icy river. The capital was abandoned. The enemy was advancing. The snow was stained with blood. At a moment when the outcome of our revolution was most in doubt, the father of our nation ordered these words be read to the people:
"Let it be told to the future world ... that in the depth of winter, when nothing but hope and virtue could survive...that the city and the country, alarmed at one common danger, came forth to meet (it)."
America, in the face of our common dangers, in this winter of our hardship, let us remember these timeless words. With hope and virtue, let us brave once more the icy currents, and endure what storms may come. Let it be said by our children's children that when we were tested we refused to let this journey end, that we did not turn back nor did we falter; and with eyes fixed on the horizon and God's grace upon us, we carried forth that great gift of freedom and delivered it safely to future generations.
Thank you. God bless you. And God bless the United States of America.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
一休(東証一部2450)の森正文社長とラジオNIKKEIの番組で対談しました。
一休は、高級ホテル・高級旅館に特化した宿泊予約サイト、一休.comを運営しています。
現在の登録会員数は6月末で165万人。扱っている宿泊施設は、ホテルが約600、旅館が450です。
キーワードは「ブランド」、「高級」、「高品質」、「厳選」、「こだわり」。
他の宿泊予約サイトや旅行代理店と比較した一休の強みや今後の戦略など、対談の詳しい内容は、番組サマリーをどうぞ。
☆これまで私は、仕事や旅行で恐らく同年代の平均よりもかなり多くの日数をホテルで過ごしました。一流と呼ばれるホテルから、一泊5000円以下の宿まで・・・。
特に、航空会社勤務時代の約6年間は、ひと月のうち、日本の自宅に居るのが10日ほどでしたから、月の20日近くをホテル(または機内)で過ごしていたことになります。(ざっと1440泊。機内泊と個人旅行や出張を差し引きして・・・これまで1500泊以上にはなります。正確な泊数は数えていませんが)
当時は、ホテルのサービスを楽しむというより、サービスの良いところも悪いところもしっかり観察しようという意識が常にありました。接客サービスのプロ同士、同業者としての視点です。(多くの俳優さんが、「自分が出演していない映画でも単に観客としては楽しめない」というのと同じでしょうか)
航空会社を退職して今年で13年。最近ようやくホテルや旅館のサービスを客として純粋に楽しめるようになりました。
☆私が宿泊施設に求めるものは、安全、清潔がまず第一です。
サービスは、基本が押さえられていて、さりげないサービスが好きです。
経験上、宿泊費が高いからといって良いホテルとは限りません。
価格や建物が「高級」だからといって=「一流」の宿泊施設とは限らないケースも多々あるように思います。
一休の提供している情報の基本方針に、「高級」だけでなく、「ブランド」、「高品質」、「厳選」、「こだわり」を掲げているのは、そうした理由もあるのではないでしょうか。
☆最近、個人的な旅行では、コスト重視の宿泊先選びが多いのですが、たまには高級・厳選宿にも泊まらねば・・・と、しみじみ思った対談でした。
一流のプロのサービスから積極的に「学ぶ」必要はなくなりましたが、得ることは未だに多いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様明けましておめでとうございます。
どのような年明けを迎えられましたか?
昨年の大納会の東京株式相場は日経平均株価が1万7225円83銭(前日比1円2銭高)。
年間では6.9%(1114円)値上がりしました。日経平均が前年末を上回るのは4年連続ですが、年間上昇率は4割を超えた一昨年からはさすがに縮小しました。
特に個人投資家にとって影響が大きかったのが新興市場。
日経ジャスダック平均が4年ぶりに下落(-21%)。東証マザーズ、大証ヘラクレスの指数に至っては5割余り下落しました。
東証1部の売買代金は約597兆円と過去最高。売買高は約4538億株で、05年の4741億1765万株に次いで歴代2位でした。
昨年の株式市場は、昨年一月、このブログでも書いたとおり、こんな予想をしていたわけですが、ほぼ予想通りの一年だったのではないかと思っております。
さて、では今年はどうなのか。
今年の予想については・・・。
M&A活発化の流れは今年も続くのではないかと思います。貯蓄から投資へという流れもつづくのかもしれませんが・・・。
昨年相場を支えた好調な企業業績は、今年は相当バラつきが出てくるのではないでしょうか。景気、個人消費も既にターニングポイントを迎えた可能性もあります。
また、政局、海外情勢、テロなどの要素も昨年以上にリスク要因として意識されそうです。
07年の株式投資は、昨年以上に企業業績と株価のギャップを見極めながら相当に厳しい眼で投資対象を選別していくのが、大きな失敗をしないための方策ではないかと思います。もっともこれはどんな局面でも言える事ですが、今年は一層厳しい眼が必要な気がします。
☆07年の目標。
実は今、年賀状を作っている最中です(笑)
ワタシよりも沢山の人に会う方は世の中に大勢いらっしゃると思いますが、年間相当な数の新しい出会いがあります。
これは素晴らしいことであり、人生の喜びですが、マネージャーも経理もアシスタントもいないので、何もかも全て1人でやっていると、ついつい頂いた名刺の整理などがおろそかになってしまいます。
早め早めに細かい基本的なことを今年はやりたいと思います。といっても、夏休みの宿題に泣いていた小学生の頃からなかなかこの性格を直せないのですが・・・。
今年こそ、頑張ってみます。
☆今年は、自分が何をやりたいかだけではなく、何を望まれているかをより強く意識する年にしたいと思います。チャレンジ精神も大切にしつつ、眼の前の仕事を大切に。また、これまで苦手意識から避けてきた仕事も、ニーズがあれば、自分の仕事として取り組んでいこうと思います。(とは言っても、品性を失わないような仕事を選ぶようにしますが・笑)
昨年・一昨年から取り組みながら、まだ形になっていない仕事も、今年は収穫の年にしたいです。
それから、今年は東京だけでなく、その他の地域でも仕事を広げていこうと思います。
ただ、新たな分野に次々とチャレンジしたり、積極的に営業を行っていくという年ではなく、これまでの取り組みを広げたり、深めたり、種まきしたものを収穫する年になるのではないかと思います。
☆皆さんの一年が素晴らしいものになりますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(^^)
21年前の8月12日、520人の命を奪った日航ジャンボ機墜落事故があった。
元航空会社社員としては特別な思いがあるし、もちろん利用者としても、空の安全を祈らない日は無い。特に毎年この時期になると、空の安全への思いと事故で犠牲となった方のご冥福を祈る気持ちを新たにする。あの事故を決して風化させてはならないと思う。
☆そして今週、お盆休みを前に、空の安全を脅かすニュースが飛び込んできた。
イギリスで、アメリカに向かう旅客機を狙った同時テロ計画が発覚し、複数の容疑者が逮捕されたと言う。
この影響で、世界の多くの空港では厳戒態勢が取られている。
ペットボトルにはじまり化粧品、目薬に至るまで、液体類の機内持込が制限されている便もあるという。
安全性、利便性、コストは常に天秤にかけられているが、一気に安全性に目盛が置かれた形だ。
旅行者にとっては安全を確保するために厳重なセキュリティチェックに協力するのは当然のことだが、フィルムカメラユーザーにとっては悩ましい。
私も今年中にあと数回は海外に撮影旅行をしようと思っていたが、これだけセキュリティが強化されているとⅩ線検査の影響がますます気になる。
あらためて平和や安全の意味や、旅行や写真を楽しめることのありがたさを痛感する。
☆10年前、担当していた夕方のニュース番組で報道写真家の沢田教一さんを特集した。ピュリッツァー賞受賞の戦場写真家として知られる沢田さんだが、夫人のサタさんが「故郷の青森の自然を撮るのが好きだったんですよ」と話していたことを思い出した・・・。
今週、ラジオ番組でオックスホールディングス(証券コード2350 ヘラクレス上場)の落合伸治社長にインタビューしました。
オックスホールディングスは今年2月に純粋持株会社となりました。
現在のグループ会社は、
日本証券新聞を活用した個人投資家創造のためのメディア活動を行うメディアコンテンツ事業、
オックススタンダード㈱を中心とした、取引先財務評価ソフト「アラーム」の開発・販売を行うソリューション事業、
オックスキャピタル㈱による中小企業向けの金銭貸付、投資育成等を行うファイナンシャル事業
という三つの事業セグメントに分かれています。
(個人投資家には「日本証券新聞」や、「格付け速報」、OX理論などの投資家向け情報でおなじみですね)。
通期の業績予想の下方修正を発表したこともあって、投資家からは今後の経営目標、戦略に注目が集まっています。
番組では、グループ戦略、海外市場の展開、課題、M&Aの考え方など、さまざまな今後の展望を伺ってます。詳しいサマリーは番組HPをどうぞご参照ください。
また、日本証券新聞では、コンテンツ強化の為、投資家、読者の希望・要望・意見も収集しているとのことです。読者の皆さんは、ご意見を寄せてみてはいかがでしょう。
☆さて、ここからは裏話。
実は、以前(2004年春)、落合さんが日本振興銀行社長に就任予定だった時期に、別の番組でインタビューしたことがありました。
生放送の30分番組だったのですが、開業直前ということもあり、「それはお話できません」との答えが多く、インタビューに非常に苦労したのです。
打ち合わせ段階から攻防戦(?!)があり・・・。
そして、昨年05年12月に落合さんは(現)オックスホールディングスの社長に就任され、今回、久々に再会したのですが・・・。
落合さんに「あぁ、あの時のキャスターですか!あの時はすごく怖かったな~」と突っ込み入れられました。
当時コラムを連載していたNIKKEIマネーのオンライン版に、辛口テイストのコラムを書いたこともしっかりと覚えていてくださったようで、こちらも突っ込みを入れられてしまいました。
いや~、こういう時ってお互い苦笑いですね。
今回は打ち合わせから、
「何でも答えますよ。何でも聞いてください!」
とのことでしたので、少々ホッとしました。
☆この土日は投資家向けのイベントに司会で参加してきます。
インド経済について、現地の方や専門家の話が聞けるので楽しみです。
☆週末、日経平均は一時400円を超える下げとなりました。
相場全体が大きく下げたときこそ、冷静に個別の銘柄一つ一つに時間をかけて研究できるチャンスかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大掃除、全然進みません。フリーの悲しい宿命。あらゆるものを家に置き・・・書類の山に埋もれて、ゴミ屋敷化しております。これじゃ嫁にいけません(←嫁にいけない理由のうちのほんの一部ですが)
片付けられない女、捨てられない女の代表なのです(;_;)
さて、日付変わって昨日29日の日経新聞朝刊の囲み記事にもありましたが・・・。
今年05年に新規公開した企業158社のうち、初値が公募価格を下回ったのは3社。
(ちなみに3社とはエフェクター細胞研究所、マルマン、東京スター銀行)
およそ半数が初値が公募価格の二倍以上になった。
そして、昨年04年は175社中、上昇は165、下落は7社。
となると・・・。
公募価格で買って初値で売れば、たいてい儲かる!という話になりつつある今日この頃。う~む。先日もある出版社の編集の人とライターと話をしていたところ(この二人がマネー分野に関わるようになったのはつい最近らしい・・・)、「公募価格で買えば儲かるんですよね」とキッパリ断言していたのでちょっと驚いた・・・。
でもこの二人だけじゃなくて、あっちでもこっちでも「IPOは必ず儲かる神話」的な話をよく耳にするようになってるよね。
ここんところそんな流れになってはいるけれど、永遠に続く流れはなかりけり・・・などと四畳半の片隅で思ったのだ。
で、掃除の話に戻りますが・・・。
とにかく昔の新聞の切抜きとか、取材メモとか、捨てらんないんですよ(^^;)
築ン十年、木造ボロ屋建てのわが家の床が抜けそうなんです。
で。今日は思い切ってあれこれ捨てようと決意した!
まずは新聞の切り抜き。結構捨てた!エライ!頑張った。
が、しか~し!!
おっ、と思う昔の記事が出てくると手が止まちゃうんだよね。
例えば・・・。
02年12月24日の日経金融新聞の一面トップ。
大見出しは「新興3市場今年の新規上場99社 68%が公募価格割れ」
つい3年前の話よ。これ。
ほんと、永遠に続く流れなどないって思う次第・・・。
って、ついつい読んじゃって捨てられないじゃん!
ついでに・・・こんな記事にも目がとまった。
02年12月18日にジャスダックに上場したのがシノハラ建設システム。
「金融機関や不動産業者と連携して安く土地を仕入れるほか、住宅設備は中国製品の採用などで仕入原価を抑える」(02年12月06日 日経金融新聞「ルーキー診断」)
社長インタビュー用に集めた資料なんかも、ついついじっくり読みはじめてしまい・・・。
あ~あ。これだから片付かないんだよね。
そういや、そう遠くない昔、よく言われたのが、「ペーパレス時代がやってくる」みたいな話。
あれから全然ペーパレス時代が訪れてないないのは私だけではないよね(^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント