頑張った
ただいま帰宅。
ブローニーを28本、一気に現像してきました(^^)v
apx400、presto(ノーマル&増感)、t-max400
現像液はd-76とt-max
午後から暗室に入った割には頑張った。
あ~、これだけ一気に現像すると
タンクを振る腕も鍛えられてスポーツの後のような達成感があるかも(笑)
暗室帰りの秋風がさわやかでした。
ただいま帰宅。
ブローニーを28本、一気に現像してきました(^^)v
apx400、presto(ノーマル&増感)、t-max400
現像液はd-76とt-max
午後から暗室に入った割には頑張った。
あ~、これだけ一気に現像すると
タンクを振る腕も鍛えられてスポーツの後のような達成感があるかも(笑)
暗室帰りの秋風がさわやかでした。
銀塩→デジタル
この流れは加速している。
ワタクシは両方とも使うし、デジがダメというのではないが今はモノクロフィルムにはまっている。
が、各メーカーの感材の値上げ、撤退。
これだけでも受難の時代。
加えて、フィルムカメラ利用者にとって、昨今の空港セキュリティ強化の動きは悩ましい。
通常の手荷物チェックを通しても感度が高くないフィルムなら問題ないって言うけど、何かに反応してレベルが上がる場合もあるみたい。(Ⅹ線保護袋に入れると完全アウトらしいね。多くの人がその事実を知ってるのに、何て罪作りなものを売ってるんだろう・苦笑)
ハンドインスペクション事情。
ブローニーとかシートフィルムなんて「これ何?」と見たことも無い人にとっては不思議な物体なんだろうな。
悪循環だ。
銀塩減少→ものめずらしい→ハンドインスペクションにもますます手間取る・もしくは却下。
う~~~。
撮影済みのフィルムの中身をあけて見せろ
って言われてもね(苦笑)
どうするかな~次回。
杉本博司さんも、何かに空港のセキュリティ強化で活動に影響が出ていると書いてあったなぁ・・・。
一度、普通に手荷物検査を通してどの程度の影響が出るのか試してみたいが・・・。
時間が限られた撮影旅行で「試し撮り」っていうのは(^^;)余裕なし!
多分ヤバイのは、日本出発時よりも海外出発時かもね。
銀塩使いの皆さんは空路利用時どうしてますか?
最近、空路移動で撮影に出かけた方はどうしましたか?
今回の北京。準備段階から凹むことが多かった。
相変わらずマイレージ特典予約はタイトで、ぎりぎりまでキャンセル待ちをして結局帰り便はビジネスを利用した。
確かに、通常の予約よりも取りにくいのはわかる。通常の予約を優先させるのは当然。
しかし、マイレージを宣伝するだけしておいて、それに惹かれて貯めまくった人がいざ使おうと思ったら、特典予約が取りにくいというのはどうなのだろう。逆にファンを減らすことにならないだろうか?なんとかもう少し枠を増やすとか、一便当たりのマイレージ枠の人数を公開すると良いのではないかと思う。
そして、今回の旅、最大の問題は宿だった。
最初はあちこち旅行代理店に聞いてみたのだが、主なホテルはどこも一杯。
仕方が無いので自分で探すことに。
北京観光は一般的には9月、10月がベストシーズンではないかと思う。
熱すぎず寒すぎず。
10月頭の国慶節は混雑しそうなので、9月の終わりに狙いを定めたわけだけれど・・・。
市内中の名の知れたホテルが混雑(^^;)
今回、北京市内で日本人観光客の姿も結構見かけたので、一時の反日デモのマイナスイメージも薄れつつあるのかもしれない。と、同時に、欧米のテロ懸念とか、テロ警戒で機内持ち込み制限の厳しさも、近場の海外(=中国観光)人気の背景ではないかと推測。
結局、3連泊を予約することが出来ずに、一泊+二泊
ということになった。
繁忙期にぎりぎりに予約電話してくるカモネギなワタクシの足元を見られたのだろう。
一泊740元。(侶松園賓館)
ワナワナしつつも
足元見られる理由はこちらにも大いにあるため、渋々予約。
一泊目は竹園賓館。
二泊、三泊目は侶松園賓館に。
どちらも胡同の真ん中に建てられている。どちらも某女性誌系旅行誌にはいい感じに紹介されていた。
が、しかし……。
雑誌の「いい感じ」は、当てになったりならなかったり、というのが帰国後の感想なのだ。
フォトグラファーやデザイナーの腕も「良すぎ」なのかもしれない。
非常に少ないとは思うけれど、どちらの宿に泊まるか、悩んでいらして
たまたまこのブログを見つけていらした方には竹園賓館をお薦めします。
侶松園賓館・・・。あまりマイナスのことは書きたくないけれど、宿泊費を払い、実際に泊まったので生の旅情報としてあえて書きます。部屋がかなり臭いました。カビ+エアコン+下水。おまけに・・・悪臭をマスキングするためなのか強烈な香を炊き込めた臭いが・・・・。また、排水が悪い上にシャワーの温水が冷たい・・・。
改装中なのか、雨漏りがするのか部屋の前の廊下にはビニールシートが敷き詰めてあったのも驚きです。
オマケに宿泊中にブレーカーがショート。停電。
これで一泊740元です。
世の中の宿の全てに欧米系高級ホテル並みの快適さを求めようとは思いませんが、
740元と言えば、今の為替レートで一万円以上。もし、ど~うしても侶松園賓館に行ってみたい方がいらっしゃるとしたら・・・ 館内のレストランは場所的水準(タクシーでも分かりにくい場所、観光地化されていない胡同に位置する)から考えると、まあまあ味は悪くは無かったし、値段は現地水準なので(炒飯、麺類が8~10元程度でした)、昼食などでレストランだけ行ってみるのが良いかもしれません。
☆竹園賓館の部屋&サービスはまぁまぁでした。
こちらも後日元気なときにアップしたいです(^^)
何気なくカウンターを見たら、いつのまにか10万アクセス超えておりました。北京に行っている間だったのかな?
(カウンターが無い期間も数ヶ月あったので、実際は数ヶ月前にキリ番だったのかも。誰が踏んでくれたんでしょう?キリ番告知機能があれば、中国土産くらいは記念品としてお送りしたのに・・・・タラ・レバですが・笑)
ブログを書き始めて一年余り、
遊びにいらしてくださるみなさま、いつもありがとうございます。
あらためて、これからもヨロシクお願いいたします(^^)
帰ってきたyo。
今回の北京はモロモロやられた!って感じの旅だった。
ワタクシの頭の中には二日目以降ず~っと自作のラップが流れており、気が付くと口ずさんでいる次第。もろもろやるせない出来事が。
旅にはトラブルが付き物。
トラベルの語源はトラブルだったか?
ま、いっか。
☆まずは楽しかったことから・・・upしますか(^^)
北京一人旅で、寂しい夕食を繰り返していたのだが、今回はnaoさんが出張で北京入り。
これはあれでしょ!ってことになり・・・。
「あれ」とはダックだよダック!!
二人は北京ダックで超・有名な全聚徳に行くことになりましたとさ。
ちなみに、naoさんの会社の御一行が泊まっていたホテルは超豪華。胡同巡りからそのままタクシーで直行したワタクシは、ロビーでそわそわしてしまったよ(^^;)
世界のびじねすまんが集う高級ホテルに、アジア代表バックパッカーが参上してしまった。しかもベルトポーチまでしてるし・・・。
いや、お洒落は足元から・・・。
うっぅ。
きったね~踵の減ったスニーカーだ。
元は白かったのか?!多分な。
う~む。
浮いてる。かなり浮いてる。
ドレスコードが明らかに間違っとるのじゃ!!
中国における格差社会を自ら体現しているのか?!
きらびやかな外国人&日本人びじねすまん。現地のお金持ち。
あんど元・白スニーカーですよ。
やたら落ち着かんのじゃ。
しかも、北京は最近、毎日が酷い渋滞で余裕をもって出かけた為、約束の時間よりもかなり早くついてしまい、居場所が・・・。うぅ。
ドレスコードを気にしつつもホテルのロビーのど真ん中のカフェバーでスイカジュースをオーダー。
う、うまい!!(今回の旅で口にしたものの中で一番美味だった気がする)
そして、仕事上がりのnaoさんと合流。
一緒にいざ全聚徳へ!!
♪ダック♪ダック♪
乾杯前にいきなりお互いをコンデジで撮り合う図。
キタ~~~ッ!!!
ダック♪ダック♪ダック♪
あ~幸せ。二人で食べきれないほどの北京ダック(半身分)で100元弱(90元台)ですよ。26日現在1元=およそ14.73円ですから・・・二人で1500円かからずに北京ダックで満腹になれちゃうんですよ!ど~ですか!?
お味はもちろん最高でした。
ここの北京ダックは皮だけでなく肉もついてます。
本場北京では肉もついてくるのが多いですね。
そして・・・・。
二人がオーダーした驚きのメニューがこちら!!!
どうですか。匂いを想像しながらご覧下され。
咳き込みましたか?
ワタクシは咳き込みました。
赤い物体はすべて唐辛子。
アヒルのから揚げ。山椒。ニンニク。
え~。料理名忘れました。
一口目は非常に美味しゅうございました。
が。
二口目・・・段々味がわからなくなっていきます。
十口・・・完全に味覚が麻痺。
以降、何を口にしても辛いのです。
左端に写っている焼きそばと北京ダックが無くなりつつあるのに・・・。
まだまだ山盛り。赤い物体が白い皿にテンコ盛りです。
唐辛子越しに微笑むnaoさん。
そして、この頃になり、ゴマのように見えるものがゴマなのか唐辛子の種なのか、疑問がわいてきます。
ワタクシとnaoさんで解明しようと思いましたが味では全く判別できず。凝視してもわかりません。あまりの辛さに視神経までやられてしまったのでしょうか。
朦朧とする意識の中で二人で協議した結果は、唐辛子のタネの疑いが濃厚でした。
そして、辛さで段々ハイになってきます。
え~い、行ってしまえ~~~。
「やっぱり辛~いっ!!」
などとカメラを構えると軽く小芝居まで飛び出すnaoさん(笑)
この前後の二人はひたすらビールで辛さを中和(爆)
ウマイのだが。滅茶苦茶辛かった!!
☆その後は閉店過ぎても店に居座りあれこれトーク。
もろもろ「人生の巻き返し」を誓う二人の熱い夜はこうして更けていきましたとさ。
naoさん、いろいろthank you!!です。
また世界のどこかで飲みましょう♪
ホテルに到着。改装中。壁が臭いです。部屋の空気が最悪です。外の空気も悪すぎます。マスクが必要です。身体に物凄く悪そう。空気の良い場所を探しにこれから外出します。なんか写真撮ってる場合じゃなく。さっきから鼻水が止まらないし。
カラープリント早くやりたい。う~む。やり始めたら限がなさそう。しばしモノクロに集中なのだ!
さて、悩んだ末、結局焦点距離が5ミリ長い機材をメインにすることにしました。
結局、いつもと変わらん・・・(^^;)今回は人物中心になる予感もしたので、明るく長い方のレンズを選びました。
サブで短いレンズを持っていくことにしたけど、ちょっとレンズの質の差が気になる。多分一台しか使わない気がする(笑)
今回、撮影に加えて楽しみなのが北京ダック♪実はプロコース同期のNaoさんが同じ時期に出張ということが判明したの(^^)
そこで、一緒に北京ダックを食することに。
お互いチケットが取れなかったりギリギリまで予定がわからなかっただけに気分が盛り上がってます。
ふふふ。嬉しいな~ワクワク♪
あちらからも更新できたらします(^^)v
さぁパッキングじゃ。
100円ショップであれこれ買い込んじゃった。頑張って詰めよう。
おっと・・・スーツケースの鍵が見つからないyo。
ま、いっか。
大事なものは腹巻に(?!)
行ってきます~(^^)
こんな時間にブログ書いてちゃだめだ。
と、自分を叱りつつ。ちょっと現実逃避してみました。
ふぅ。
耳を澄ますと虫の声が聴こえてきます。
金木犀の香りが漂ってます。秋だな~。深呼吸。
さぁ、旅行前にひと頑張りです。
仕事をせねば。
全く手をつけていないパッキングも心配になりつつ・・・。
とりあえずフィルムはブローニーモノクロ120本くらい&カラー10本用意した。
足りるか?足りるよね。
宿の移動があるので、あんまり荷物が多いと大変。でもブローニーを現地調達出来るかどうか分からないし、もうちょっと持っていきたいかも。
いや。正味2.5日で100本というと、相当なテンションですよ。
つ~か、100本越すと帰ってきて暗室で倒れるでしょう(笑)
前回、たった30本でも、フィルム現像にまる一日かかってしまい、暗室から出たらめまいがしたのです。
う~む。
直前のノリでパッキングしましょう。
そして、お約束。
毎回悩む機材。数週間前に決めたはずなのに何で悩むのだ?!と自分で突っ込む。
焦点距離5ミリの差が悩ましい。
ギリギリになってテスト撮影したカラーフィルムが昼にはあがってきます。
むむむ・・・。
さぁ、どっちだ。
旅行代理店にあちこち頼んでいたのだが、結局NG。
がっくり。
代理店が契約していない宿を自分で探せば良いわけで・・・。
ネットは既にどこも締め切り。
あきらめず必死に直接電話しまくり。
やった!お宿も取れました。
でも、やっぱり混んでるんですね~。
一箇所滞在は無理で、途中別のお宿に移動しなくちゃ(^^;)
う~ん。ま、あれこれ楽しめるということで、よしとします。
月曜日の夕焼け。
ふらっと旅に出ようと思い、チケットをキャンセル待ちでようやく押さえて・・・・。
が~ん・・・。
宿の空きが無い!!
キャンセル待ちかけてみたけど。
どうするよ。かなり時間が無い(^^;)
何事も「思いつき♪」が過ぎるんだよね・・・。
あと一日待ってみる。
17日は根津神社のお祭りに行ってきました。
今年は三百年祭ということもあって、各町会の皆さんもより一層気合が入っている様子。
上千睦専属カメラマンのワタクシも、カメラもろとも雨でずぶ濡れになりながら気合注入!で撮影です。
去年はブレ・ボケでほぼ全滅となったRollei、今年も懲りてません。しかも、去年より天候条件は厳しい!12枚撮りにつき、すぐにフィルム交換、雨の中・・・。フィルムが無事であることを祈ります(^^;)
デジ写真の一部をup。
皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。本当に感謝です!
また来年も宜しくお願いいたします。
↓ホット一息&お疲れ様のひと時をチラリと公開。
ソフトフィルター使ってません(笑)雨で濡れたカメラが皆さんの熱気と(焼酎お湯割の熱気と)笑顔に包まれ・・・。
カメラにフィルムを詰めてから急に陽が落ちたので、現像時に増感処理。仕上がりはやけに普通(笑)
カラーが撮りたくなって撮っても「あ~やっぱりモノクロも撮れば良かったっ」と思うこと最近多いんだよね。
するって~と、「あれ」だな。感度違いだろうとカラーだろうとモノクロだろうとサクッとマガジン交換ですよ。
「あれ」です。レンズ交換も出来る。「H」で始まる「あれ」。←注・HOLGAではありません(爆)
さてさて、本日のお題。
最近あれこれ悩みまくってます。人生悩みは尽きないね~。
つ~わけで、とりあえず、また旅にでも行ってみます。
HOLGAでカラーネガ。
レンズの特性により真ん中以外はぼやけてしまうから、HOLGAに限っては日の丸構図が良いのかも(^^;)
で、日の丸ぎみに電車を撮ってみた。このサイズじゃ分かりにくいかもしれないけど、
さすがHOLGA!ミニチュアっぽい(笑)
ミニチュアと言っても、本城サンっぽい精密なミニチュアではなく、
TOYっぽいミニチュアなのが、なんとも和めます(^^)
☆ところで・・・昨日から貼ってみたアマゾンのリンク。全然関係ない刺繍の本とか、金髪系(笑)の本のリンクが表示されたりして笑ってしまいました。一冊だけ、気になる本が表示されたけど、購入には至らず・・・。
やってしまいました。
財布忘れてしもた。
小銭入れだけ持ち歩いていて、電車に乗るのも回数券。
帰宅途中カメラ屋に寄り会計時に気が付いた・・・・。
うぅ・・・。
呆然とするワタクシ&唖然とする店員さん。
取り置きしてもらいました(;_;)
☆今月もちょっくら写真を撮りに行くことになりました。が・・・エコノミーが取れず、往復ビジ・・・。くぅ~~キビシイ!!
☆トライアルで、アマゾンのリンクを貼ってみます。自動的にブログの内容に合わせてリンクを作成してくれるというもの。
アマゾンでは写真集とか重い本(重量的に・笑)をまとめ買い&衝動買いするのですが、何が表示されるのか楽しみだったりする。全然ブログの内容と関係ない本だったら、それはそれで楽しいかも(^^)
もうすぐ神様がやって来ます。
チケット二日分買えました(^^)
全日分買えばよかったかな・・・。
ジョアンの歌声とギターを生で聴くのは二度目。前回の公演を思い出しただけで涙が出てきます。あ~、ジョアンと同じ時間に生きているなんて本当に幸せ。
9月と言うのに暑い。エアコン無しでも乗り切れると思ったのに・・・。暑すぎて頭痛がします。
今日は、カメラのメーターの電池がお散歩撮影中に切れてしまい、超・インチキな露出を提案されちまいました。数カット、そのインチキ提案に従ってしまいましたが、「まさか!いくらなんでもそりゃないだろ」と思ってバッテリーチェックをすると電池切れ・・・。
近所の家電屋に電池を探しに飛び込みましたが、売って無かった(^^;)
ちょうど夕暮れ時で、どんどん光が変化していく。
あぁ、こんな日に限って単体露出計も持っていなかった。重なるときは重なるもんだ。
仕方が無いので、後のフィルムはメーターが死んだまま適当~に撮って帰りました。
ま、お散歩写真なので、それもありかな。
ネガだったのが救いです(^^;)
☆さて、先週のひまわり、カラーネガ&ポジが仕上がってきました。
デジよりもフィルムの方が味があります。
HOLGAのガラスレンズ付きで撮ったものも気に入りました。プラスチックレンズ付きより更にクレージーなTOY的写りです。まぁ、どっちもTOY的写りで、それほど大差ないんですが(笑)
う~ん。やっぱりフィルムっていいなぁ・・・。というほんわかしたカットもあり、これは自分で焼きたくなりました。
で、モノクロ現像&プリントだけでかなり手一杯なんで、これまで手を出さないようにしてきたんですが、
↓こんな本を買っちゃいました。お薦めです。掲載されているプロの作品も素敵です。
私的レーティングはstrong buy!!です。
あ~、明日にでもカラープリントを始めたい。
でも、しばらくはモノクロ現像&プリントに集中です!
カラープリントは来年(再来年?)の楽しみにとっておきます(^^)v
ワタクシの彼氏公開!のはずがなく・・・(自爆)北京在住のアーティストさんです(^^)
☆本日創刊「東京物欲ニュース」☆
W.T.の物欲に変化!?(一面トップ)
6日、ついにW.T.(旧社名 ワタナベタカコッチ商会)の機材リリース計画の概要がまとまった。
デジタル一眼をはじめ、645、35ミリなど複数の機材を売却する計画。
売却予定にはツアイスレンズも含まれている。
これだけのまとまった売却は創業以来初めて。
「物欲の鬼」で知られたW.T.としては異例のリリース。
市場関係者の間では「ミスアベレージが売りに回った。今後の東京中古市場の需給動向、市況の先行きが懸念される」と動揺が広がり、中古カメラの代表的な指標であるTCCIX(東京中古カメラインデックス)は、先物を中心に売り優勢となり、一時ストップ安まで下落した。
今後のC&R(キャッチアンドリリース)活動について質問が及ぶと、
「あ~、すっきり!!さぁ、あらたなキャッチ計画に向かうぞ♪」と、次期への意気込みを見せた。
尚、具体的な取得時期、機材名については、「中古市場動向とユーロ円相場も考慮したうえで決定したい」とし、購入後も3ヶ月間は非公開としている。
市場関係者からは「W.T.の物欲はフィリピン海溝よりも深い。次はシュナイダーレンズを狙っているのではないか」との声が聞かれた。
↑結局、また買いかよ(爆)
マネー関係で言うところの「ポジション整理」ってやつです(笑)
笑顔のツボ押し~!効果覿面。
日付変わって昨日は世の中祝賀モードでしたね。
心の中でお祝い申し上げつつ、暗室にどっぷりの9月6日でした。
☆北京の空席待ち、今回はアウトでした。
その結果判明と同日に、いくつもの迷いが吹き飛ぶことが・・・。
自分のことながら、そうだったのか・・・。などと思うことが数多く。今はピンと来なくても、だんだんと理解が深まることもあるのだろう。そんなことが次々起きた一年だったから。
多くの刺激を受けたありがたい一日。そして、この一年間の様々な素晴らしい出会いと、いろいろな人からの親切、やさしさに感謝した。
いつも感謝しているのだけど。あらためて。
忘れないようにメモメモ!とりあえず手の甲・・・じゃなくて、ノートに(笑)
☆北京以外のあちこち、空席待ち掛けてみます!
旅に出るぞ~。
今日はひまわり縦バージョン♪
最近、物忘れが激しい。
昨日もフィルムを現像に出しに行ったつもりが、9月1日に発売になったD80をいじって満足してしまい(←買ってません・笑)
現像に出すのをすっかり忘れていたことに電車の中で気付きました。
「う~。何で忘れんだよ!!ばかばか」などと思いつつ・・・。
ふと、ワタシの座席の前に立っていた女性のつり革を握る手の甲に目がいった。
何かメモが書いてある。
きっと、この女性にとって、わすれちゃならぬ大切な用事なのだろう・・・。
見てみぬフリをしつつも、やっぱり気になってガン見すると・・・。
黒いボールペンで、
帰り
シャケ
ししとう
と書いていてあった・・・。
反対側の手元を見ると、
スーパーの白い袋からシャケの切り身が大量に透けて見えた。
恐らく10切れ以上ある・・・。
うぅ・・・。ツボにはまった。
笑っちゃいかん!失礼だ!笑うな~~~自分!!
しかし、気になる・・・
ししとうはどこだ!?
異常に膨らんだハンドバックの中が気になった。もしかして・・・・
ししとう?
日曜日に行ってきたひまわり畑。お天気も良いし最高でした!
ひまわり畑というと山梨県の明野が全国的に有名ですが、こちらは茨城県筑西市の明野。
ゴッホの絵を彷彿とさせる八重ひまわりが約150万本!!圧巻です。
よ~く見ると、八重咲きじゃないヒマワリが紛れ込んでます(笑)
ラッキーなことに、ラブリーなキッズモデルが二人当日参加♪(血縁関係・笑)
最初は恥ずかしがっていましたが、見渡す限りのひまわり、青空に浮かぶ雲・・・。大人だってウキウキしちゃいます。キッズも忽ちノリノリに・・・(^^)
ナゾのポーズや面白顔を連発するキッズをファインダー越しに見て、こりゃ血は争えないと思いましたね。DNAですな(爆)
天気が良すぎてキッズが日射病になると大変なので、一時間程度で帰りました(^^)
3日はフェスティバル最終日だったので、思う存分に咲いているひまわりを切り花購入(三本100円だった)出来たのですが、帰宅するまでに萎れそう&水揚げが大変そうなので買わずに帰ってしまい、帰りの電車の中で「やっぱり買えばよかった!」と思いました。
☆以下、「来年はフェスティバルに行こうかな」と思った方のご参考に・・・・。
☆ひまわり畑の場所
東京方面からだと、TXでつくば行きに乗り、守谷で関東鉄道常総線に乗り換え。下館または黒子下車。タクシーで約15分~20分くらいです。
☆乗換えやら、接続やら、駅についてからのアクセスやらが・・・。
アクセスの悪さで、実際の距離よりも遠く感じる人は多いかも(^^;)というのがやや難点でしょうか。(去年行った写真仲間たちも同様にぼやいていた記憶が・・・)
周囲に何もないので、お弁当&飲み物を持っていった方が良いかもね。
ワタクシが行った時には畑に出店がありましたが、正午には飲み物がソルドアウトでした(笑)
ま、アクセス悪いくらいが丁度いいのかも知れません。都心から観光バスやシャトルバスが押し寄せ、ごった返すようになると、それはそれで悩ましく・・・。
皆さんはどんな週末を過ごされましたか?
土曜日は、ART SPACE MOTORへグループ展を観に行きました。
全てモノクロ作品、本当にいろいろ勉強になりました。
日曜日は青空のもと、カラー写真を撮りまくりました。フィルムもほんの少しだけ撮りましたが、ほぼ100%デジです。
かなり日焼けしましたが、天気を含めて素晴らしい一日でした。
一日中陽に当たったので強烈に眠いです・・・。
今日のところはこんな感じで・・・。(←そう言えば、あのチクシさんの番組締めの言葉が気になるんですが・・・ワタシだけ?)
では、おやすみなさい。
心の底から見たかった写真展をいくつも見逃した。
気合が足りないのだろうか?(^^;)
またの機会に巡り合えるだろうか・・・。
カレンダーを一枚めくると、急に秋の気配ですね。
写真展だけではなく、見たい光景もたくさんある。
気合を入れなおさなきゃ。
日付変わって昨日は関東地方で地震。横浜では震度4、東京23区では震度3だったらしい。
え~、気付きませんでした。番組収録後にゲストの方とスタバでお茶をしていた時間帯かな。
木造ボロ屋建ての我が家なら確実に気付いたんですが・・・。
そして・・・。
後出しじゃんけんっぽいんですが、実は先日奇妙な雲を見たんで、コンデジで撮ってたんです。もしや地震雲?と思って。
アップするかどうか悩んだ末、胡散臭さ全開につき自粛・・・。
ほら。後だしじゃんけんっぽいでしょ。「こいつ何言ってんの?」って感じでしょ。
アップしてもしなくてもどっちにしても胡散臭い。
じゃ、こんな話書くなよ。って?
スンマセン。
でも、本当に気になってたのですよ。
誰も見てなかった?(しつこい?)
☆夢の話
3日坊主よろしく日記に書いてません(^^;)
意識して覚えるようにしてるんですが・・・。
最近見た夢をちらりと公開。
北京で写真を撮っていると、巨大な弾道ミサイルが頭を掠めて近所のホテルに落下。
「だめだ」と思ったものの核弾頭は搭載してなかったらしく即死は免れる。
ミサイルが直撃していないホテルに避難するものの壊滅的な打撃を受けた街では救援もままならず、どうすべきか考えをめぐらし・・・。
日本の家族に生存を報告しようと携帯で家に連絡を取る。電池残量わずか。う~む・・・。
てな感じの夢でした。
物騒やね。
いろいろ心配性やね。
夢の中まで長女やね。
☆仕事帰りにハヤシさんのところに立ち寄り、あれやこれや相談。
☆地下鉄駅で番組でお世話になったSさんに久し振りにばったり。
ちょうどSさんが以前制作された番組の再放送を先日見たばかりで、重なる偶然に驚く。
(とても素晴らしい番組だったので、番組最後の最後のクレジットまでしっかりチェックしていたんです)。
もっともSさんは変わり果てた私の風貌に驚いていらしたようで・・・。
「のびのびしてますね」とポジティブな言葉を使ってくださいましたが、やはり客観的に見ても「和泉雅子化」は相当進行しているようです(^^;)
☆29日の記事にアップした写真で、長城写真の水平についてcapperaさんにコメントいただいたので、長城の勾配の参考資料写真を・・・。ご参考になりますかな?
実際もかなり急勾配です。こんな感じ↓
多くの人は・・・顎が出ます。ひざもガクブルです。
それにしても、混んでますな~。サスガ世界の観光地。