今日も
突っ込みどころ満載の一日。
昨日に続いて書きたいことがありすぎて、あっちのブログもこっちのブログも更新したいんですが、書き始めると徹夜になりそうなので寝ます(笑)
明日は天気が良さそうなのでちょっくらキモノを着てみようと思いつき、あれこれ準備しているうちにこんな時間になってしまいました。
暦と気温が一致しないので何を着るのか悩みに悩みました。
結局、単を着ることに。
が、しかし・・・暑いぞ日本!!
この暑さで気分はすっかり絽なんですけどね(^^;)さすがに少し早いですね。
少しでも暑さを軽減するために、帯板や衿芯はメッシュを用意してみました。
はたして効果のほどは・・・
ではでは。おやすみなさいませ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東京は暑かったみたいですね。
こちら石川では、強い風に黄砂が運ばれて、曇り。しかも今、17度と少し肌寒い天気です。
こういう時はどんな着物を着られるのでしょうか?
投稿: つーさん | 2007年5月27日 (日) 23時24分
☆つーさん
東京暑かったです!
黄砂こちらも飛びまくっております。
キモノは気温だけでなく暦に合わせた決まりごとがあるので、それをどこまで守り、どこまで崩すかと言った感じです。
着慣れている人が崩す分には「わかっていてやってるのね」と言う感じですが、
いかにも着慣れていない(私のような)人が崩すと
「あらら・・・」という感じがします(^^;)
冒険が無いとつまらないですが、私はまだ着慣れているというほどでは無いので、ついつい無難に、知っている範囲の決まりごとを守ってしまいます。
崩すのも本当に少しだけ。
ちなみに今日はまだ5月なので、
初夏と初秋に着る単(ひとえ)の訪問着に色だけ夏っぽい袋帯を合わせました。
気温的には絽とか紗でもいいんですが。
さすがに早いですね。
今日は友引でお日柄が良かったようで、沢山キモノの人を見かけましたが、絽や紗は一人も見なかったです。
袷がちらほら(暑くて大変だ!)、大多数が単でした。
気温的には絽とか紗を着ても全く可笑しくないのですが、暦が。。。
やはり皆さん暦を中心に着物を選んでいるようです。
投稿: 渡辺タカコ | 2007年5月28日 (月) 00時38分
着物の奥の深さに驚きました。着物は、季節に合わせて着るものなんですね。
投稿: つーさん | 2007年5月28日 (月) 22時43分
☆つーさん
確かに着物は奥深いです。
ただ、昔の決まりごとに縛られすぎ&実際の気候についていけない気もします(^^;)
だから、気軽に楽しめず、洋服の方が便利で気軽になってしまうんですよね。
ただ、季節感や日本独特の色の感覚や、けっこう合理的なところなど優れた点も沢山もあるので、勉強しつつ、失敗を恐れずにもっともっと気軽に楽しみたいと思います!
投稿: 渡辺タカコ | 2007年5月28日 (月) 23時25分