掲載誌
☆カタログハウス『暮らしの道具 ピカイチ事典 2008年版』に出ております。
☆現在連載中の『経営者会報』7月号の寄稿テーマは「効果的な宣伝方法 マスコミが飛びつくリリースを作る」です。
どちらもヨロシクでございます。
☆カタログハウス『暮らしの道具 ピカイチ事典 2008年版』に出ております。
☆現在連載中の『経営者会報』7月号の寄稿テーマは「効果的な宣伝方法 マスコミが飛びつくリリースを作る」です。
どちらもヨロシクでございます。
MSと言っても証券会社じゃなく、ソフトの方。
で、更新をインストールしてしまったんですよ。
ついうっかり。
ちゃんと全て正規プログラムを使っているし何も海賊版とか使っていないんですが・・・
オフィスのプログラムが全部開かない!!使えない。
突然こんなことって・・・
で、CD-ROM入れろって旨の、慇懃無礼な殿様商売メッセージが表示されたんで、ムカッとしながら探したんだけど・・・
見つからない。
押入れとか物置とか探すとして・・・
小一時間あちこちゴソゴソしてみたけど、見つからず・・・。
海賊版とか違法コピーじゃないって認証受けるまで、どうすりゃいいって言うんだ。
とりあえず今見たいワードやエクセル、パワーポイントが開けません!
くぅ~~~MSめ~~~
海賊版取締りもいいけど、正規ユーザーの利便性も考えてくれよ。
で、どこかにしまいこんだCD-Rを見つけるまでの間にも大事な仕事の原稿とか開けないと困るんで、インストールしました。
スタースイート。
無事にパワーポイントもエクセルも開けました。
あ~~~よかった。
とりあえず仕事に支障なし。
なんつ~か、MSには一年に一度くらいこめかみの辺りがプチプチ言ってしまう。
零細個人事業主のワタクシが財布を痛めてバカ高いソフト買ったのに、これかよ!って感じです。
これからは、うっかりプログラムの更新をしないようにしないと・・・。
マジで仕事に差し障る。
週明けには真剣に古いCD-R探さないとな・・・。
ブツブツ言いながら。
いや~、一年続くかって言うくらい紫陽花が続きます(笑)
☆手術後の初仕事。
ラジオの生放送の仕事に行ってきました。
朝には腫れもだいぶ引いていました。でも・・・食事のバランスが悪いせいか、口内炎が出来てしまいWでイタイ(;_;)
あ~、早く抜糸の日がこないかな・・・。
今週じゃダメですか?って歯医者さんに聞いてみたんだけど「安全を考えて来週に」ということで・・・。
☆うどんでお腹が痛くなって以来・・・
朝食と昼食はバナナミルクジュース、夕食は具がほとんど入っていない茶碗蒸し、やたらとお腹がすくので外出時にはウィダーインゼリーを携帯。このローテーション。
何か他のメニューを考えよう(^^;)
☆体重&体脂肪が減りました♪
この調子この調子。
サイズが合わなくて着られなくなっていた服が再び入るようになり、今週末からのセールには食指が動かず・・・。
☆夜になってから喘息が・・・明日は雨かも(苦笑)
今日も激しく腫れてます。縫合した糸が腫れたところに食い込んでイテテでござる。
やっぱり20針は結構つらいな~。昨夜はうどんを食べたらお腹が痛くなりました。やっぱり抜糸まで流動食にしておこう。
☆さて、のっけから痛いネタでしたが・・・
ここのところ、アクセスが急増。ありがとうございます。やっぱり、まじめに(まめに?)更新するもんだな~。
それからリンク元などをたどってみると、フィギュアスケートがらみとparade100のフィルム試し撮りがらみでの検索やリンクがけっこう多い。
parade100、やっぱり皆、傷・ゴミにはやられているのね・・・同ロットお買い上げの皆さま、お互いとほほですね。
(^^;)
で、まだ買っていない人の興味は色だったりするんじゃないかと思われ・・・。
機材のスペック比較とか、感剤の比較とか、個人的にはあれこれ試すものの、わざわざブログにアップするのはあんまり興味がない(というか、全く興味がない)んだけど・・・せっかくなんで、たまにはやってみます。
というわけで、ミソハギ対決。
フィルム比較としては完全に同じ条件で撮影したとは言えないけれど、同じカメラ&レンズでほぼ同じ場所でほとんど同じ時間帯に撮影してます。
プリントもどちらもフィルムの特性を見るために自動修正無しの同じ条件でのプリント、スキャンも同様ですので、ご興味がある方のご参考まで・・・。
まずはparade100で♪
なんとなくレトロな発色。懐かしい古い写真を思い出します。
レトロっつ~のは良い言い方。
ネガティブな言い方すると、使用期限切れのフィルムでこういう発色の仕方見たことあるなぁ・・・。という。
傷、ゴミ、白ぬけについては散々書いたので、その他の特徴としては・・・
粒子が粗いのも特徴。(これは「味」だと思われ)
それから、シアンが少し強めに出るカットが多かった。
では、今はなき貴重なアグフアのULTRA♪
お~~~~ULTRA!!です。
まさにペンキを流した色。改めてみるとスゴイ。特徴がこれだけあるフィルムって楽しいですね。
残り少ないULTRAを試し撮りに使ってしまった(^^;)
あ~、ULTRA、復活しないかな。
☆フィルムってやっぱり良いですね♪
紫陽花はまだまだ続きますが、たまには・・・。
☆今朝目が覚めると、口に違和感が・・・。
は、腫れてる?
手術前に説明を受けていた「腫脹」ってやつですね。
鏡を覗き込んだら・・・
なんと、くちびるまで腫れてます。
誰かに似ている。
ドナルド・ダック?
カモノハシ???
メグ・ライアン(←ウソ)
「誰か」っつ~より、「何か」だな。
鳥類っぽくなってるよ。
☆今日は午前中、傷の消毒に病院へ。
手術を受ける前は超・ブルーだったんだけど、久々にのんびりしてます。
いや、普段も「のんびり」しちゃってるんだけど(笑)
のんびりしてはいけないと思うのに、のんびりしてしまうっていうのは、精神的に負担だったりするんだけどね。
仕事も事前に調整してもらってお休みだったし、プレッシャーとか後ろめたさも全く無く、の~んびり。
☆そう言えば、昨日手術帰りに都内某所でオシムを目撃!
で、でかい!
合宿中のはずなのに・・・いやいや、千葉なら移動は可能だし、やっぱ本物?なんてマジマジ見ちゃいました。
周りの皆もヒソヒソ友達と指差しながら見ているだけでサインや握手も求めず(^^;)
何人かが携帯のカメラを出していましたが、ささっとエレベーターに乗っちゃいました。
ワタクシも手術後朦朧としていて「小野ちゃんをヨロシク」と言い忘れました(笑)
オシムさんが吸い込まれていったエレベーター。
そのビルに入っているのは有名眼科と中華料理屋と出版社・・・。
う~む。
とうとうやってきました。
20年前の不完全な虫歯の治療のため歯の根が痛み、激痛に耐え切れず病院に駆け込んで、手術を薦められたのが4年前・・・。
でもねぇ・・・大の苦手なんですよ。歯医者。
歯医者に行こうと思っただけで胃が痛くなっちゃうくらい。
それが手術なんてキャパ超えてます。
恐ろしすぎてこの4年間先送りにしてきたわけです。
ところが、先日再び激しく痛み、またしても病院に駆け込んだところ・・・。
先日のレントゲンの結果では周囲の骨までやられてしまっていて、もうさすがに逃げ切れません。
4年間放置していたことで先生達もかなり呆れていたし・・・。
「4年前に『都合のいい日に』手術をしましょうとは言いましたが、『都合のいい日』をこんなに長い間放置しておくなんて・・・」と叱られました。
いくらなんでも先送りも限界。
勇気を振り絞って本日手術を受けてまいりましたよ。
歯ぐきを切開して、そこから骨を削って掘って歯根を出し、歯根先端の切除、逆根管充填、周囲の組織や骨も掻爬し、念のため取り出した組織を生検に出して(生検の結果は後日判明)、で、チクチク縫合。
ざっとこんな手術でした。
麻酔もきれて現在イテテでございます・・・。痛み止めは飲んだんだけどね。
歯2本分なので、6針くらいかな・・・と軽く想像していましたが、甘かった!
先ほどデジで何枚か撮影して数えてみたところ、
(出血もあるんで見え難いんだけど)18針か20針なのかな。
まぁざっと数えて約20針。
事前に勝手に想像していたよりも傷が大きかったですね(^^;)
☆もしご希望があれば、先ほどD200にて撮影した恐怖の口腔内セルフ写真を小さめに公開します(←「ご希望」があるわけないか)
リクエストがなければ青春の記念っつ~ことで(笑)
☆午前10時に大学病院に行き、先生二人から手術の説明と麻酔の説明を受け、同意書にサイン。
もともと歯の痛みに凄く弱いんで、今回は絶対に全身麻酔(静脈内鎮静)と決めていました。
長~い針の静脈注射を腕に。
気分が悪くなり・・・めまい、耳鳴りがきゅおぉ~~~ん
激しい耳鳴りとともに、最悪のタイミングで便意を催し、「直前にもう一度トイレに行けばよかったかな・・・手術中に粗相があったらどうしよう・・・」なんて考えていたのが最後
トイレを気にしながらも次第に意識が遠のき・・・
一度、手術中に「痛いです!」と言って
先生が「麻酔足しますね」
「お願いします!」と会話したのは覚えているんですが・・・。
手術中はほとんど苦痛なく12時に手術は無事に終了。
終わってしまえばあっけない二時間の手術でした。
局所麻酔でも可能なんだけど、やっぱり全身麻酔してもらってよかったよ。
骨をガリガリ削る音とか聴こえなくて良かった。聴こえたら倒れます。歯医者でドキドキしながら二時間も手術してもらうなんて絶対に無理!(笑)
☆そう言えば、朝手術前に体重を計ったら、先月よりも2キロ痩せていたんだけど・・・
麻酔の効きは普通でした。
つ~か、途中で一度切れて痛かったし←やっぱり原因は酒?(爆)
う~ん。ちょっと口内炎があっても食べるの面倒くさかったりするんで、約20針の縫合箇所があると、さすがに食いしん坊のワタクシも食欲減退。
これ幸いとこのまま短期ダイエット決行!(爆)
☆手術の前の同意書に記された「生検」の文字を見て、死んだ祖父のことを思い出しました。
直接の死因は別の病気だったんだけど、祖父は口腔がんと舌がんで大変な手術を受けたんです。そのがんを誘発したといわれたのが虫歯の不適切な治療だったんですよね。
ワタクシも、「いい年」なんだから4年間も逃げ回るなんて馬鹿なマネしないで、具合が悪いときには速攻でちゃんとした病院に行き、早めに治療しなくちゃね・・・。
他の歯も不完全な治療がないか、痛みがなくても調べてもらってこれを機会にきちんと悪いところは治そうかな。でも・・・。
あぁ・・・歯医者はやっぱり恐ろしい。
埼玉ゴズニーランドTDSに行ってきました。
デートのお相手はTDS最強ナビ、YOKOちゃん。
最強ナビとご飯を食べていたら・・・
覗かれた・・・。
10時~22時までよく遊びました。最後は貸切状態でアトラクションリピート乗り(笑)
ワタクシ、無重力チキンなので、タワー・オブ・テラーには乗れませんでしたが、初TDSを満喫。
中でも、YOKOちゃんイチオシの「ビッグバンドビート」は感動モノ。ドラムを叩きまくり&タップ踊りまくりの「子供だまし」じゃないJAZZYなミッキーでした。ミッキーの中でも秀逸!!動きも半端じゃなく激しい。
にしても、あちこちでミッキーを観察していると、「キムタク」風ミッキー、「関ジャニ」風ミッキーがいたりして面白い。
おっと、ミッキーは一匹・・・だよね・・・。
いや~、ストレスをぶっ飛ばす12Hでした。最強ナビに感謝♪
↑アトラクション乗りながら自分撮り。余裕のYOKOちゃん&つくり笑顔(楳図かずお調)のワタクシ。
無断転載厳禁(笑)
滑り込みで行ってきました。ノマデック美術館@お台場。
見逃さなくて良かった。
「24日までですよ。見逃さないように」とお世話になっている美容師さんに言われて慌てて行きました。
「写真集がタイムセール状態でしたよ」と聞いていたのですが、
オマケが沢山ついてくる(投売り状態の?)写真集もGET!
今日の段階ではタイムセールじゃなくて、最終セールでした(笑)
明日まで(というか、もう「今日」です)開催しています。
合成、多重一切なしという(驚き!)
自然、動物、人間のコラボ、哲学的な美しい作品を是非是非ご堪能くださいまし。
先日このブログの記事に書いた世界一小さなフィルムブランドのparade100を使ってみました。
いや~、このご時世、新たにフィルム事業に参入するなんて、写真ファンとしても、起業家インタビューを数多く経験している立場としても、心から応援したい気持ちは一杯である。
が、しかし・・・。
フィルム試し撮りの結果は正直、残念な結果だったといわざるを得ない。
写真左上にナナメにザクッと入った傷。
そして、webでは見難いかもしれないが、縦横無尽に傷が入ってます(^^;)
で、それだけじゃなく、
ホコリなのか薬品の塊なのか工場の設備に沈殿しているゴミなのか・・・。
黒いブツブツ。
一方で、色が入っていない白抜け・・・。
素粒子粗粒子。(ま、これは「味」の部類かもしれない)
注*こうした欠陥&不具合は、一緒に試し撮りした他のメーカーには見られなかったため、カメラや現像段階での傷ではなく、明らかにフィルム製造段階で生じたもの。
☆HOLGAのように欠陥だらけのカメラでも「トイカメラ」とその味を楽しむ人もいるのだから、この傷だらけ、ゴミだらけは味なのかも・・・。「トイフィルム」???
いや、それとも発注先の工場の問題で、日本の会社は知らないんじゃないか・・・。
どっちなんだろう?
と思って問い合わせてみた。
すると後者のようで、社長さんからご丁寧なお詫びのメールを頂きました。
☆こうしたフィルムにコダックや富士のような品質基準を求めるべきなのかどうか・・・。
というのは先日同プリをお願いしたお店の方とも話していたのですが、どうなんでしょうね。
いずれにせよ、社長さんの意気込みからすると、傷やゴミというのは規格外だったようで。
粒子の粗さや色味の面白さは楽しみつつ、絵柄に大きく影響するような傷やゴミはなくなる方向で・・・と理解してよいのかしら。
まぁ、製造業には初期不良はつき物。
もう少し様子をみつつ、また使ってみますかね。
頑張れ!parade100
☆他にも沢山撮ったので、もしかするとフォトショでゴミを修正するかもしれないし、しないかもしれないけど(笑)傷は修正無理っぽい・・・多方向に走りすぎて(^^;)
またアップします(^^)
☆一緒にアグフアのウルトラも撮りました。
やっぱりウルトラ~!!って色味で嬉しくなっちゃった。
☆フィルムってやっぱり良いですね(淀川さん風)
個人投資家向け合同会社説明会のご案内です。
企業トップが、事業内容や企業ビジョンについてプレゼンテーションを行います。
また、質疑応答の時間には、投資家との活発な意見交換も。
参加は無料です。
また、お子様をお連れの方のために託児所のご用意もあります。
☆7月1日(日)12:30開場 13:00開演 16:00終了
シダックスホール (東京・渋谷)
開催日時 : 平成19年7月1日(日)13:00~16:00(12:30開場)
会 場 : シダックスホール(東京・渋谷)
東京都渋谷区神南1-12-13渋谷シダックスビレッジ2F
東京メトロ 銀座線/半蔵門線
東急 東横線/田園都市線
京王井の頭線/JR山手線 「渋谷駅」ハチ公口から徒歩6分
(地図)
http://www.shidax.co.jp/ssv/hall/hall_access.html
司 会 : 渡辺 タカコ(フリーアナウンサー)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【プログラム】
12:30 開場 受付開始
13:00 ~ 13:05 プログラムのご案内
13:05 ~ 13:55 ネクステック株式会社 (東証マザーズ 3767)
http://www.nextechcorp.com/
代表取締役社長 山田 太郎 氏
製造業専門のコンサルティング会社。
PLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)が武器。
14:05 ~ 14:55 株式会社ツヴァイ (ジャスダック 2417)
http://www.zwei.com/
代表取締役社長 田路 正 氏
業界唯一の双方向ベストマッチングシステムを利用した結婚相手紹介サービス大手。
ブライダル周辺ビジネスへも積極的に推進中。親御様向け説明会参加者は2千人を突破。
15:05 ~ 15:55 基調講演「大勢上昇相場を目指す~2007年後半をどう見るか~」
株式評論家 植木 靖男 氏
主催:スター・キャピタル・パートナーズ株式会社
詳しい情報、お申し込みは下記ホームページよりお願いします。
http://www.starcapital.co.jp/seminar/program070701.html
【無料託児所をご用意いたしております】
*お子様が1歳~小学校低学年まで。定員15名様
今日もフィルムスキャン出来なかったので、デジ野良。
☆ラジオの収録を終えた帰り道、コンビニでananなんぞ久々に買ってしまいました。
占い特集(爆)
で、地下鉄でanan抱えて爆睡。
客観的に考えてスゴイ図だよな・・・。
幽体離脱して自分の姿を見てしまったら、あまりのヤバさに、そのまま離脱しっぱなしだったに違いない・・・。こんなオトナになりたくなかったよ(笑)
なにやってんだか(^^;)
あ~、あしたも頑張って生きよう。
今日は一日結構アクティブに動きました。
光化学スモッグなのか、空気が・・・。咳き込みながら東京メトロ一日券710円の元をとるべく歩き回り。
で、
夕方、先日試し撮りした新フィルムを受け取りに。
が~~~~ん!!
やられた・・・。
いやはや。
う~む。
傷&ゴミだらけだ。
半端じゃなく。
すごいよ~。
明らかに現像工程ではなく製造工程でついたものと思われ・・・。
「これは・・・いやぁ・・・」
ラボの人と唖然。
「ワタシ大人買いしちゃったんですよねぇ・・・」
爆笑・・・。
詳細は近日中にスキャン写真と一緒にアップします(^^;)
比較で試し撮りしたアグフアのフィルムが無茶苦茶高品質に見えた(爆)
とりあえず今日はデジ写真をアップ。
☆いや~、それにしてもフィルムは良い。
傷だらけ・ゴミだらけ・色抜けだらけであろうと(爆)
↑そんな欠陥は要らないんだけど(苦笑)
↑ウチの庭
・・・ではありません(笑)
あじさいが続いたので息抜きに?菖蒲を。
☆今日は朝から部屋の大掃除をしました。
7時ごろからガ~コ~とダイソンの掃除機も稼動させつつ。
年末でも無いのに大掃除をした訳は・・・。
だんだん生活の場所がモノで狭くなってきて息苦しくなったのと、和服を取り出しやすいように場所を確保したかったこと。
喘息のためにもすっきりした部屋の方が良さそうだということもあり。
最大の理由は、普段マメに掃除をしていないからなんだけどね(笑)
さて、何を処分するか。
本や資料は捨てても捨てても増え続けているので今回は諦めて、衣料品に手をつけることに。
10年ぶりくらいの気合を入れてやったので、ゴミ袋6つ分の衣料品のゴミが。
普段には派手だけど、仕事で着るかな~と思って保存しておいた衣装やら、「痩せたらまた着られるかも」などと希望的観測で捨て切れなかった服など思い切って処分しました。
昔はフリマに出したんだけど、もうガッツがありません(笑)長時間炎天下に居る根性が・・・。
それにしても、なんでこんなにモノが多いのだろう。
まだまだ終わらない。
昼過ぎくらいに気分が悪くなりギブアップ(爆)
あと4回くらい繰り返さないとダメだな・・・。
次回は最近使っていない化粧品も大量処分しよう。
☆余談。
随分前に、購入したダイソンの掃除機。
アレルギーがあるし、ちょうど家の掃除機も古くなっていたので買い換えたんだけど、ちょっと感動モノだった。
強力な吸引力&排気が全く臭くないしホコリっぽくないのは驚きだった。
ちょい高いけど、もう他の掃除機には戻れません。
自分の部屋用にもう一台欲しい。ハンディサイズを狙っています(笑)
「重い」とか「音が大きい」という人も居るけど、その前に20年物の掃除機を使っていたんで全く気になりません。昔使ってた掃除機の方が重かった(爆)
あ、ダイソンの回しモンじゃありませんので(^^;)念のため。
踏ん切りがつかずにいるけど・・・。
面倒なので、いつも頭の片隅にありながら、滅多に不便も無く・・・。
面倒くさいことが増えた分だけ仕事が増えるのか?って疑問は置いておいて(爆)
そうした方が便利だろうなと思うこともしばしば。
とりあえずチラ見。
D200のサブ用に狙い続けているD40Ⅹ。
というか、シンクロコード使わない時はD40Ⅹでいいじゃん。機能的には十分。
物欲がブツブツと皮膚の下から盛り上がってきました(笑)
ホント、我ながらよくぞ物欲を抑えています。
が、しか~し!
アマゾンをのぞいたらサマーキャンペーン中ってことに気がついた。
D40Ⅹのレンズキットが対象商品に入っていて、4000円キャッシュバック。
でもレンズはいらんです。
だけど・・・今日現在のアマゾンの価格で
レンズキットは76800円-3840円(ポイント)-4000円=68960円
本体のみは65800円-3290円(ポイント)=62510円
差額(レンズ分)は、なんと6450円ですよ・・・。
う~む。
古いレンズを一本レモンに持っていってニューレンズでも良いんじゃないかと思い始める今日この頃(笑)
えっ??
買う気???
だめだめ。
見なかったことに・・・
サマーキャンペーンなんて知らなかったことに・・・。
見ちゃダメだ。
叫びたくなる空。
ムズムズ・・・。HISのサイトをしきりにチェックしてしまいます。
しかし、緊縮財政につき、遠出は出来ません。
☆咳が止まらず、先ほど喘息の薬を吸引。少し楽になりました。
あ~、死ぬかと思った。
花粉の時期が過ぎて油断していたかも。やっぱり長期的に薬を服用しないとダメなのか?!
なんだか「持病化」しつつあるヤナ予感。
日付け変わって火曜日は、ラジオの番組で社長インタビュー。
詳しくは、別ブログに後日アップしますが、既存マスコミと新たなメディアについて、今後の流れについて様々なことを改めて考えました。
☆名刺交換をした時から気になっていたIR担当の女性の方。
どこかで・・・。
いや、絶対に・・・でもどこだ?!
帰り際、思い切って聞いてみたところ・・・
数年前に別の局のテレビ番組でIPOインタビューした会社の元・IRの方でした(^^)
☆世の中狭いとはいえ、とても嬉しい偶然でした。
お互い勤務先は変わろうと、それぞれの仕事を続けていればこその再会ですから。
マイミクgallonさんの日記で知り、早速仕事帰りにごっそり大人買い。
parade100
「鮮やかな発色を再現。ビールでたとえるなら、素材にこだわったプレミアム地ビール」らしい。
「ナチュラルな物を写せば、それはいい雰囲気を演出。色彩豊かな物を撮っていただければ、予想以上の活躍」ということだ。
ふむふむ試し撮りが楽しみ・・・。
で・・・。
何がすごいって、
このフィルム、
世界で一番小さなフィルムブランドの製品なんです。
しかも、6月1日新発売。
↑鼻息の荒さをフォントで表現してみました。
いや~、ホント。銀塩ファンにとって朗報です。
アグフアをはじめ、銀塩から撤退するメーカーが多い中。
以下、Tokyo gratzyのサイトから抜粋。
「Tokyo gratzy(トーキョー グラティシー)は、ほんとうに小さな会社が立ち上げた、
世界でいちばん小さなフィルムブランド。
たくさんの運命的な出会いと、多くの人々の支えと、数え切れない苦労をして誕生しました。あまりに小さな会社だから、ラインナップもISO100しか無いし、かっこ悪い部分もあるけど、商品には自信を持っています。 私たちは、高価なフィルムにはしたくありませんでした。 しかし、鮮やかな発色を求めるあまり、予想以上にコストがかかってしまったし、私たちは大企業のように大量生産はできないから、どうしても価格は高くなってしまう。
悩んだ結果、パトローネはリサイクル品を使用する決断をしました。
世の中のたくさんの物がデジタル化するのは反対ではないけれど、フィルムの写真でしか
出来ない事があるのを、あなたは知っているはず。
そんなあなたへ、このフィルムを届ける事ができるなら、私たちにとって最高の幸せです。」
な、泣かせるじゃござんせんか。
現在のラインナップは、ISO 100 36EXPのみ。
価格も抑えめで嬉しい限り。
ブローニーサイズの発売に期待!
☆フィルムはhttp://tokyo-gratzy.com/
から買えますが、都内だと自由が丘のポパイカメラに置いてます。
で、初めて行ったポパイカメラ、かなりいい感じです。(物欲刺激され危険)
店長さんらしき男性とお話していたら
「さっき社長が来てたんですよ。ネットでもすっごく売れ行き好調らしいです」。
☆数ヶ月前、建設業界の社長さん約100名にご参加いただいて講演会をしたことがあるんですが、
「業界全体が沈下する中で、どうしたらいいのか」。
「このまま続けても先細りだ」。
といった嘆きの声が聞かれました。
確かに業界動向の大きな波は会社の業績を左右します。
しかし、急激にマーケットが縮小し、大手が相次いで撤退している銀塩業界にあって、小さな会社がユーザーのニーズを捉えて新製品を開発し、挑戦している。
デジカメ市場が爆発的に拡大した一方、トイカメラやピンホールカメラなどがブームとなっている流れをしっかり捉えているのも、好調スタートの背景でしょうか。
今のところ、目新しさ、話題性や、(フラストレーションを感じていた)銀塩ファンの「頑張れよ」という応援の気持ちもあって、「ご祝儀買い」もあるかもしれませんが、
これからもどんどん新製品を出すそうですので、楽しみです!
大いに期待しましょう。
(あ、もし関係者が見ていたら、ブローニーサイズ、お願いします。)
ハッピーカラーのパッケージを見ていると元気が出ますね。
☆撮ったらアップしますね(^^)
多分(笑)
これで冷蔵庫のultraやvistaと、お別れできそうな気もします。
お~。表紙の感じが以前と違っていて気づかなかった(^^;)
毎号楽しみにしていたのに、最新刊買ってなかった。しかも近所の本屋では、カメラ日和の隣に並べてるし(笑)
今日は荷物がやたらと多かったんで買わずにパラパラちら見(立ち読みとも言う)。
変身セルフポートレートの連載が毎号楽しみ♪
折り返し地点近辺。
今年も人生も。
なのに、あぁ~やらなきゃいけないことが山!山積みですよ。
あれもこれも。
一年も、人生も短いなぁ~。
「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」の二つがあるわけで。
その二つが重なっていることを最優先させないと。
自分でもやらねばと思いつつ、周囲の人にもすすめられつつ
17、18年実現していないことがある。
そろそろ本格的に取り掛からないと。その後に詰まっている予定が進まない。
始めますかね。
えいやっと。
デカイ!(A3ノビがプリントできるので当たり前といえば当たり前)
インクがすぐ無くなる
スピードが・・・
という事以外、大きな不満も無いエプソンのプリンター。
モノクロも得意らしいし、A3ノビというのは魅力ということで昨年の展示前に写真プリント用に買ったのだけれどいくらなんでも酷使しすぎ。
モノクロ文書プリントで一日1000枚とか(^^;)
いくら緊縮財政とはいえ、文書専用にもう一台プリンターが欲しい今日この頃。
エプか、キヤノンか・・・。
スピード優先ならキヤノンかなぁ・・・。
微妙にバタバタしていたので、更新をサボってました。
☆「微妙」という言葉。
先日歯医者で「ここは痛いですか?」とあちこち押されて聞かれ
「微妙に」と答えたらフフ・・と笑われました。
きっと「微妙」ではなく「ビミョー」と聴こえたんでしょうな(^^;)
☆歯医者ネタを続けて書いていたので、(別件で)電話をくださった高校時代の恩師に「歯の調子はどぉ?」といきなり聞かれてびっくり。間もなく全快するはずです(^^)v
☆「博多織」の帯に目が釘付けです。
ワタシにとって博多織の帯といえば「緋牡丹お竜」とか、ウチの近所の御姐さん(現在は推定70歳台後半のオネエ様)愛用のイメージが強く、昔は粋過ぎてあまり興味が無かったのですが、最近やたらと目に付きます。
ワタクシも大人になったのでしょうか(笑)
献上柄もいいし、その他の柄もなんとも言えない味わいがあり、ありとあらゆる博多織の帯にひかれ激しく物欲をそそられてしまう。
見ちゃだめ!!
☆友人から「○○(男性)の結婚式出る?」とメール。
えぇ~~~っ!!
過去を知りすぎているためか、何故か我が家には招待状は来ておらず(元カレではないです・笑)
なんだよ、なんだよぉ。昔のあんなことやそんなことは一切喋らないから呼んでくれよっ。
それにしてもかなりの衝撃。
先を越されたというか、あの人がとうとう結婚するのか・・・というか、だったらワタシもまだチャンスがあるかもしれないというか(爆)
ワタシの同年代は結婚する人は既にしているか(人によっては二度目とか三度目だったり)、していない人は多分しないんだろうな・・・という空気がありましたが、何故か今年になって続いてます。
この流れに続け!と、思ったり思わなかったり。
昨日のブログのアクセス数を見てみたら・・・。
3152件。
いつもよりかなり多い。
で、アクセス解析なんぞしてみたら・・・・
一人の人物がくまなくブログの頁にアクセスしていたことが判明。
いや~。
くまなく読んで頂いている なんていう状態じゃないです(^^;)
生ログみたらものすごいスピードで各頁に飛んでいる。
一秒につき一ページなんていうログもある。
スパムかと思って慌ててTBチェックしたけど違うみたい。
謎&ちょっと不気味でした(笑)
何だろうね~。
歯の手術をする予定の大学病院から自宅に電話が。
「身長と体重を教えてください」と先生。
何故歯医者で体重?
しかもわざわざ自宅に電話まで・・・・。
しばし絶句していると
「あのぉ~、麻酔科の先生がデータを知りたいそうなので」
あぁ、納得。
少しさば読もうかと思ったけれど、麻酔が効かなかったり途中で醒めたりすると恐ろしいので正直に答えました(爆)
が、しかし。
ワタクシ、一ヶ月で3、4キロ。多いときは5、6キロ変動する。
手術はちょい先なので、それまでに大きく体重を増やしたり落としたり(の心配はほとんど無いけど)しないように体重キープしないとなぁ(^^;)
ティッシュにマヨネーズ、航空運賃に住民税・・・何かと値上げのニュースが並ぶ今日この頃。
休日には近場を散策し、小銭で楽しめることを探す今日この頃でございます。
バブルの頃が懐かしいわね~。なんて遠い眼で思い出しつつも、今日この日の懐具合で思い切り楽しむんです!!
そこで下町お値打ち情報。
☆まずは上野動物園。
大人一般の入園料は600円ですが、年間パスポートは2400円。
年間5回以上行く人は年間パスがオトク。当然ワタシも年間パス利用者です(笑)
動物園を楽しんだ後、上野周辺を散策するのもオススメですよ。
で、谷中まで足を伸ばしたら・・・
☆10円饅頭。
谷中福丸饅頭、一個10円です!!
出来たては、ふっくらつやつやの皮にしっとりなめらかな餡。
とても10円とは思えない味。
いや、
10円だと思うと更に美味しさが増します(笑)
写真の箱入りは、箱代がかかるので20個で240円。(それでも安い!)
自宅用には箱無しで「10円」のありがたさを享受。(ちゃんと持ち帰り用にシートで包んでくれます)。
お土産には箱入りで。
「10円饅頭なんですよ」と持っていくと何かと話が盛り上がりますし、大きさも一口サイズなので人数の多いオフィスへのお土産にしても喜ばれます。
(50個で500円100個でも1000円ですからね。これに箱代を足しても100人分のお土産が1000円台で買えちゃいます♪)
福丸饅頭は谷中本店、北千住、砂町銀座、南千住に店舗があります。
時々地下鉄構内でも売っていますので見かけたら一度お試しください。(回し者じゃありません・笑)
ちなみに谷中本店は、よみせ通りにあります。
住所:台東区谷中3-7-8
地下鉄千代田線千駄木駅から歩いて3分くらいです。
ゴン太くん?似てますが・・・・
ワタシが人生最後の日に食べたいモノ。
と言うくらい大好きな西瓜です。
茨城に住んでいる親戚が作っていて毎年送ってくれます。
親戚を褒めるのもなんですが、日本で一番美味しいんじゃないかと(勝手にランキング)思うくらいとにかく美味しいんです!
広がる香り、みずみずしさ、上品な甘さ・・・。
これをガブリ!と食べる瞬間、あぁ生きていて良かった~と(^^)
たまに別のところの西瓜を食べると「?」と思ってしまいます。
皮が本当に薄いし、最高に美味しい状態まで熟していて実がしっかり入っているので、ちょっとした衝撃でパリンと割れてしまいます。運送もお店での扱いも大変だと思います。
ところで、食べ物の中で一番好きなこの西瓜。
ワタシがこの西瓜を人生最後の日に食べるには・・・・
従弟にも、その子どもにも作り続けてもらわなくては(笑)