秋の宙とISS
一気に寒くなりました。
きれいな月が出ています。10月のお月さまは美しいですね。
そして、(24日)夕方はISS(国際宇宙ステーション)がゆっくりと通過するのを目撃しました。東京では最大仰角が59度ということだったので、かなり見やすかったです。
25日の夕方は(天気が良ければ)大阪や広島で目撃できるようですよ。
さて、23日に打ち上げられたスペースシャトル。なんと120回目の打ち上げでした。いつの間にか回数を重ねています。
今回のミッションは、ISSの組立フライトで、スペースシャトルによるISSの組立・補給フライトとしては23回目、ロシアのロケットでの打上げを含めると27回目の組立フライトだそうで、「ハーモニー」と呼ばれる第2結合部をISSに取り付けます。
ハーモニーには、今後のミッションで欧州宇宙機関(ESA)の「コロンバス」(欧州実験棟)(2007年12月以降打上げ)や日本の「きぼう」日本実験棟(2007年2月以降順次打上げ)が結合されるのだとか・・・。
また、今回のフライトでISS長期滞在クルー1名が交替するそうです。
宇宙はますます凄いことになっていますね!
☆ちなみにワタシが夕方見たISSはディスカバリーと結合する前。
☆以下、JAXAのサイトに掲載されていたシャトルの予定表です。
(http://iss.jaxa.jp/iss/10a/index.html)
STS-120(10A)ミッション飛行計画(2007年10月24日現在)
打上げ日時
2007年10月23日午前11時38分(米国東部夏時間)
2007年10月24日午前0時38分(日本時間)
打上げ場所
NASAケネディ宇宙センター(KSC) 39A発射台
ISSとの結合日時
2007年10月25日午前7時35分(米国中部夏時間)
2007年10月25日午後9時35分(日本時間)
ISSからの分離日時
2007年11月4日午前0時34分(米国中部夏時間)
2007年11月4日午後2時34分(日本時間)
飛行期間 約14日間
搭乗員/作業体制 スペースシャトルクルー7名(内1名はISS長期滞在クルー)/1シフト
オービタ
ディスカバリー号(34回目の飛行)(スペースシャトル通算120回目の飛行)
軌道高度
軌道投入高度:約226km、ドッキング高度:約341km 軌道傾斜角 51.6度
帰還日時
2007年11月6日午前4時50分(米国東部標準時間)
2007年11月6日午後6時50分(日本時間)
帰還場所 主帰還地:NASAケネディ宇宙センター(KSC)代替帰還地:エドワーズ空軍基地内NASAドライデン飛行研究センター(DFRC)、ホワイトサンズ宇宙基地
主な搭載物 「ハーモニー」(第2結合部)
| 固定リンク
« 廃鶏 | トップページ | スケートアメリカ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント