« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

ガナッシュ・フォー・リップス

緊縮財政につき、コスメのドカ買いを控えておりますが・・・。

ついついプチプラコスメには財布の紐がゆるく&自分に甘くなってしまいます。

甘い&プチプラと言えば・・・。

最近はまったグルメなリップバーム。ガナッシュ・フォー・リップス。

(リップクリームで840円という値段はプチプラなのかどうか、ちょっと微妙だけど。)

本物のチョコレート成分が入っていて、香りはチョコレートそのもの。

チョコ好きにはたまりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好きだったのに

時々、風呂に入ると身体が痒く・・・。

だんだん症状が酷くなり、「痒い」から「痛い」に。

ついに全身に蕁麻疹が出たり、息苦しさを感じるようになってしまった。

これはまさしくアレルギーでは・・・。

アレルゲンは何だろう??

風呂に入っても蕁麻疹が出る日と出ない日がある。

その違いは?

原因が判明。

入浴剤の「ワコルダー」。

ワコルダー(杜松)って何だ?と思い調べてみたら、ヒノキの仲間。

杜松花粉症の人も結構いるらしい。(前回受けたアレルギーの検査では杜松は検査項目に無かったけど、スギ、ヒノキがだめなので、これもアウトなのはほぼ確実・・・)

杜松の入浴剤、泣く泣く捨てました。(ラベンダーやメリッサ、ヘイフラワーは大丈夫なので継続使用)

杜松か・・・。

ジンは大丈夫なのに(^^;)

それとも、今後はジンも徐々にダメになるのだろうか?

酷いアレルギーが出ると恐ろしいのでもう飲む気もしない・・・。

あぁ、杜松の香りが好きだったのに。

軽くショック・・・。

ところでクナイプの入浴剤、原材料が入手困難らしく、最近あれこれ販売停止。ワコルダーも消えてるじゃないか!(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

人気閑散の大相撲

あちらのブログにアップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

つれづれ

仕事帰りに暗室に行き、もろもろ引取り。その量たるや・・・・。自分の家の倉庫じゃあるまいに。反省。こういう性格だから婚期を逃しているのだと改めて認識したりしなかったり。

H氏の切れ味鋭い業界批判やら、もろもろ噂話やら業界情報などに聞き入る&ワタクシのとりとめのない話やら、社会保障制度の話など。

結果、長居。

「仕事しすぎですよ。もっと寝た方がいいですよ」なんて言ってるワタクシの長居そのものが、仕事の邪魔をして帰宅時間を延ばしている矛盾。

あれこれ今後のヒントになりそうなあり難いお言葉など賜る。

「そうか、その手があったか」などと、にやけたり。

いや~、それにしても。

文字数にしたら相当な分量を話し込んだ。(文字数カウントする意味は特に無いが。)

よう喋るおばちゃんや。と、自分でつっこんどこ。

さて、冬は何を撮るかね。撮るべし撮るべし。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

ロシア杯

グランプリシリーズロシア杯、キム・ヨナ選手が優勝。

そして中野友加里選手が2位、村主章枝選手が5位でした。

1 Yu-Na KIM KOR 197,20 (sp)1(fs)1

2 Yukari NAKANO JPN 172,77 23

3Joannie ROCHETTE CAN 169,91 52

4Kiira KORPI FIN 154,26 34

5Fumie SUGURI JPN 148,15 46

6Nina PETUSHKOVA RUS 138,79 95

7Julia SEBESTYEN HUN 134,98 87

8Beatrisa LIANG USA 134,60 78

9Yan LIUCHN126,14 10 9

10Katarina GERBOLDT RUS 121,10 6 10

11Kristin WIECZOREK GER 109,61 11 11

12Arina MARTINOVA RUS 101,43 12 12

☆中野選手、グランプリファイナル出場決定おめでとう!

中野選手のフリー演技は、大技3Aや、お得意のスピンだけでなく、滑らかでエッジの効いた美しいスケーティングも素晴らしく、FSの3位には「なんでやねん!!」と、その採点にやや納得のいかない思いもありつつ・・・。(トータルで2位でほっとしましたが・・・)

よくよく見ると、FSのtotal element scoreのbase valueが(FS)2位のロシェットと6ポイント近い差があったということで。う~む・・・。

それはそれとしてですよ、skating skills8のジャッジには激しく同意なのだが、6.5なんてつけているジャッジもいたりして「おいおい、どこに目付けとんじゃ!」などと一人茶の間で悪態ついて叫びつつ・・・。

この叫びはどこにも届かんですか。そうですか・・・。

いや~、それにしても今シーズン(カナダ大会FS以降)の中野選手の気合の入った演技は見ていて気持ちが良い。

カナダ大会のSP後のインタビューでは、気丈な中野選手の表情がいつもと全く違うので、「ゆかりん、大丈夫か?やめてしまうんじゃないか!?」と案じたのですが、カナダのFS以降の集中力とその演技は実に感動的でした。

人間は意志の力でここまで変化できるのかと勇気付けられるとともに、日頃の中野選手の努力と基礎力の底力を見ました。

また一日で「自信」を取り戻すその精神力に中野選手の真の強さを見た気がします。

人間「気合」が本当に大切ですね。

☆今回5位だった村主選手。今シーズンは、長年師事した佐藤信夫コーチから離れ、拠点をロシアに移し、ズーリン氏に(振り付け・コーチとも)師事していますが、挑戦し続けるその姿が本当に素晴らしい。

ただ、正直なところ複雑な思いもします。

佐藤コーチから離れた村主さんと、佐藤コーチのもとでグランプリファイナルの切符をつかんだ中野さん。

(もちろん、他に様々なたくさんの要因があるのでしょうが・・・)

村主さんの大きな選択と決断、悔いの残らないシーズンにして欲しいなと心から祈っています。

そして、再び大きな国際大会で表彰台に上って欲しい。

頑張れ!すぐりん。

☆今週はいよいよNHK杯です。男子、女子とも見どころ満載。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

おひとりさまの壁

この夏、ひとりジンギスカン、ひとりラムシャブを軽々クリアしたワタクシだが、超えられない壁がある。

ひとりもんじゃ

ここ数週間、断続的にもんじゃ中毒禁断症状が出る。

家の近所にあったお好み焼き&もんじゃの店が閉店してなかったら、今頃クリアしていたかも・・・。

さすがに、月島なんぞに行ってひとりもんじゃをやるのは少々抵抗がある。

それに、小学生のころ近所のもんじゃ屋にはいつも友達と一緒だったから、あれは一人で食べるものじゃないという先入観というか、刷り込みが強い。

この壁をクリアできたら無敵のおひとりさま。

(↑そこまで気合を入れて突破すべき壁か!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おしチャリ

Rimg0014weblog

天神近辺の渡辺通り沿いの歩道は「おしチャリ」ロード。

「おしチャリ」マークがあちこちにありました。

ネーミングもマークのデザインもカワイイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「我が道」を行く

Rimg0010weblog_2

ベタなネタですいません。

ついつい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡に行ってきました

仕事で福岡に行ってきました。

川島某女史の血はワインで出来ているらしいが・・・・

帰京後のワタシの肉は鯖で、血はトンコツスープで、涙は焼酎で出来ているに違いない・・・というくらい福岡を満喫してきました。(あくまでもメインの目的は仕事です!!)

せっかくなのでもう一泊して観光でもしてこようかと思ったんですが、ホテルがどこもかしこも満室。秋の観光シーズン。しかも三連休でしたね。

福岡観光は、またの楽しみにとっておきます。

Rimg0020weblog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

いつの間にか

Dsc_0168weblog

冬になってませんか・・・秋~!!という写真を撮らないうちに。

まぁそもそも白黒中心なので気ままに。

☆ここのところやたらメンテ続きのココログ・・・。それにしても多すぎ・・・大丈夫か。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

Eric Bompard杯

二日遅れのアップになりましたが・・・

グランプリシリーズフランス杯、浅田真央選手優勝おめでとう!ファイナル出場決定です。

1 Mao ASADA   JPN pt179.80  sp1 fs 1
2 Kimmie MEISSNER   USA  158.74 2 3
3 Ashley WAGNER   USA  158.63 5 2
4 Sarah MEIER   SUI  147.15 4 5
5 Mira LEUNG   CAN  144.57 7 4
6 Elena GLEBOVA   EST 141.71 3 7
7 Viktoria PAVUK   HUN  137.73 6 6
8 Gwendoline DIDIER   FRA 120.14 10 8
9 Valentina MARCHEI   ITA 118.99 8 9
10 Dan FANG   CHN  111.65 9 10
11 Aki SAWADA   JPN 99.18 12 11
12 Anastasia GIMAZETDINOVA   UZB  98.90 11 12

別世界の滑りで他を引き離しての優勝でした。

ほんとうに素晴らしいスケーターです。

最近涙腺が弱く、彼女の演技を見るたび涙が出てしまいます。

ところで、浅田選手のFSの採点を見てみると、

skating skills 8が二人 8.25が一人、interpretationでは、8が一人、そして8.5をつけたジャッジがいます。わかってらっしゃる!!(←何様だっつーの。笑)納得!です。

今後ますます世界での評価が高まっていくのではないかと思います。もちろん正当な評価として。世界各地の観客はもちろん、ジャッジにもファンが増えるでしょう。彼女の美しいスケーティングに魅了されないわけが無い。

こうなると、熱狂的なファンも世界的に激増中であると思われ・・・・。ケリガン&ハーディング事件のようなドロドロや、妙な行き過ぎたファンなどにも十分に気をつけて欲しいと思ったり。(←親戚か?!)プライベートな時間も少なくなるでしょうが、あらゆる雑音をシャットアウトしてマイペースで突き進んで欲しいですね(^^)

それにしても・・・フリーでは2点減点されていますが、fallsはやむなし。 time violation・・・ えぇ~っ。そうですか・・・ややびっくりです。

個人的には最後の音の余韻まで表現する彼女の演技の終わり方が好きなので、フィニッシュの演技はそのままで、曲自体をなんとか編集して対応をして欲しいものだと思ったりしますが・・・。どうなんでしょうね・・・。次回の演技を見るとしましょう。

相変わらずジャンプ時のエッジミス判定も相次ぎました。

フリーの上位三人を見ても浅田選手、ワグナー選手、マイズナー選手・・・

見事に上位全員ですな(^^;)

いや~、それにしても。最近スケートネタを書く度にこのジャッジングシステムに触れているような気もしますし、これまでスケートに馴染みが無かった方にも(経済分野の「サブプライムローン問題」と同じくらい?)踏み切り時のエッジ問題がお馴染みとなったりしていますが、今シーズンは、選手やコーチは採点方式に対応するのが大変ですね。

毎回、演技の度に目覚しい進化を見せてくれる浅田真央さん。ファイナルが楽しみで待ちきれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

JMM writers talk & BAMBOLEO Live

あちらのブログにアップしました。

生・村上龍さんのご尊顔を拝して参りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

PARADE100その後

07jun068weblog

ボジョレー、飲んでませんが・・・。恒例の騒ぎもありつつ。ぼちぼちクリスマスソングが聴こえてくる今日この頃。

気分的にも落ち着かないのであんまり好きなシーズンではなかりけり。

ジョージ・マイケル様のお声があちこちで聴けるのが救いだったりする。

なんて話題も毎年ワタクシ的に周回してますな。

週末は天気がイマイチの予報。

う~む。

予定変更するかな。

☆このブログでも何度かとりあげたPARADE100

陰ながら応援していたんですけどね・・・

ここのところ、このブログで「PARADE100」とか、「Tokyo gratzy」での検索が急増していたので「何だろう?」と思っていたところ、意外な事実が判明。

生産中止らしい。終了決定早っ!!(^^;)

完全機械化された生産ラインで安定した商品を製造する計画をしていたものの、その場合生産量が膨大になってしまい、資金的に難しいとの事。

にゃるほど・・・。

ワタクシ買い込んだものの、こんな感じで・・・

問い合わせたら新しいフィルムを10本送ってくれたんですが・・・

「同じロットが我が家にあと50本ほどあるんで全交換して欲しい」とは言い出せず・・・。

某ラボの店長さんとも「大変そうだし、フィルムファンとしては頑張って欲しいから、あんまりあれこれ言えないよね」なんて話していたわけですが・・・。富士とかコダックの品質を求めちゃいけないのは分かってるんだけど・・・。やっぱり最低限の安定した品質は求めたいところ。

ほとんどのラボで、PRADE100(&某写真雑誌付録のRAINBOW7も同様らしい)の受付を積極的にはしていない、もしくはきっぱりお断り状態だったのもつらい話だな~。

もっともワタシがラボ側ならそうするだろうと思われ。

せっかくフィルムに新製品が華々しく登場したのに。いやはや残念なことでござる。

またいつか再チャレンジして欲しいですね。

(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月12日 (月)

北海道

Csc_0413weblog_2

旅に出たい病Max。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

北海道

Csc_0355weblog

夏のデジ写真をいまごろ。しかも続くかも。

で、まだプリントしていない本命の白黒ネガをどうするか思案しつつ、北海道の冬はいかがなもんでしょう・・・寒がりなので南に下るか・・・などと思ったりするわけで。

「旅に出たい病」悪化中。ま、数十年来の持病だな。

宝くじ売り場に目がとまる今日この頃。6億円か~(遠い眼)

でも緊縮財政中なので買わないけど(笑)

☆本日仕事帰りにニコンD300とD3を触ってきました。

D3は脚をつけないとワタシの細腕には無理(涙)

D300・・・発表から日が経って、イマイチ新鮮味が感じられなくなっているのはワタシだけ?

C社の5D後継機が来年出るらしいとの噂もあるしな。

むむむ。

とりあえずブログ用以外は銀塩白黒中心なのでしばし様子見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

グルメとかキモノとか

週末はA先生と入谷駅近くのラ・ミニョネットでディナー。シェフの渡部さんは麻布台のル・セップ出身で最近独立されたとのこと。(と言っても、私自身はル・セップには行った事がない)

東京の東方面に出店されたのはありがたい限り。

先日は、Sさんに日本橋のメルヴェイユに連れて行っていただいたが、こちらも東京の東方面在住者にはありがたいロケーション。

ロケーションだけでなく、お味も大変おいしゅうございました。

というわけで、また行ってみたい2店でした。

☆最近、キモノで出歩くことが増えた。秋に入ってから週一~二ペース。

「何故キモノにはまったの?」と聞かれることも度々。

もちろん、昔からキモノが好きというのが根底にある。

それから、洋服のように数キロ太っただけで「入らない!」ということは無く、服に身体を合わせなくてよい。

これから人生の後半に向かっていくのに、洋服のように短いサイクルで流行が変わり「定番」と言えども、丈や肩のラインなどが微妙に古臭くなってしまうようなものを買っては捨てる・・・という消費の仕方はもういいや、と思ったことが大きいのかもしれない。

(仮にいらなくなった服を誰かに譲った場合でも、洋服よりキモノや帯の方がニーズがありそうだし)

「消費」ではなく、手入れは面倒だけど大切に扱えば誰かに引き継いだり形を変えてモノの寿命を全うするまで使えるというキモノや帯の方がこれから人生の後半を過ごすには合っているような気がした。

それから、キモノを着ていて何度か街中の見知らぬ10代の若い女子に「カワイイ」と言われたことが非常に嬉しかったというのも大きい(爆)私の場合、洋服を着ていたら絶対にそんなことは言われないもの。どこでもオバサン扱いだもの。キモノを着たところでオバサンなのは分かっているけど、「カワイイおばあさん」目指しているワタクシとしては、見知らぬ若い女子に「カワイイ」と褒められるのはやっぱり嬉しい。

褒められてこそ、キモノ選びや帯合わせや小物選びに気合いが入ると言うものだ。

もっとも、いくらキモノが好きといっても、今の日本社会では、キモノでは行けない職場や訪問先が多いし、キモノより洋服の方が適しているスケジュールの日も多いので、仕事着として最低限の洋服も買わなければいけないのだけれど・・・。

仕事着以外の洋服はこれからあまり買わない予感。

(服に身体を合わせなくて良いと言っても、キモノの身幅にも限度があるのでこれ以上太らないように気をつけます・笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グランプリシリーズ中国杯

グランプリシリーズ第三戦中国杯。

女子の結果は

(Name Nat. Points SP FS)
1 Yu-Na KIM   KOR
180.68 3 1
2 Caroline ZHANG   USA
156.34 2 2
3 Carolina KOSTNER   ITA
143.86 1 4
4 Fumie SUGURI   JPN
137.13 11 3
5 Julia SEBESTYEN   HUN
136.60 4 5
6 Beatrisa LIANG   USA
127.42 7 6
7 Dan FANG   CHN
124.58 8 7
8 Susanna POYKIO   FIN
124.00 6 9
9 Alissa CZISNY   USA
120.43 5 11
10 Binshu XU   CHN
119.63 9 10
11 Arina MARTINOVA   RUS
117.38 12 8
12 Yueren WANG   CHN
109.71 10 12

村主章枝選手のSPは、先日夜中にBSで見ていました。

きっと村主さん本人も納得のいかない演技だったと思いますが、長年陰ながら応援している一ファンとして、SPは見ていると胸がしめつけられるような、胃が痛くなるような(^^;)

SPの後は、微妙にワタシも落ち込んだりして、なんとブログに書こうかと思いながらも機会を逃していました。そして、もろもろドキドキしながら祈るような気持ちでFSを見ていました。

いや~、すごい巻き返しです!(^^)

結果は4位と表彰台は逃したものの、sp11位からFSでは3位。

本当にSPが惜しかったなと思います。

ロシア杯ではパーフェクトな演技を期待しています♪

頑張れすぐりん!(と言われなくても頑張っている村主さんだけど、あえて「頑張れ」と書きたい。)

☆16日からはフランス杯。

ほんとうに一週間があっという間です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

つぶやき

あ~やっぱり最近の白黒フィルムはどんどん銀が少なめになっている。

もっと銀を使ってくれ・・・。

もっとも、銀価格の推移を見ているとメーカーも苦しいとは思われ。

いやほんと。

で、APXの後はさて、どうするよ・・・。

もう少し白黒フィルムジプシー状態でさまよってみるかね。

☆出先で急にフィルムが必要になり、大きなショッピングセンター内の一見品揃え豊富そうなカメラ屋に。

が・・・レンズ付きフィルム以外には見当たらず・・・。

「すみません、フィルムはありますか?」と聞いたところ

「いや~、ウチは普通のカメラしか置いていないんであんまりフィルムは扱わないんですよ」。

普通のカメラ=デジカメなのね・・・(^^;)

☆釧路と日光のネガがなかなかいい感じ(←自画自賛・笑)

あぁ、緊縮財政ながらも「どこかに行きたい病」がMax。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

経営者会報

「経営者会報」(日本実業出版社)11月号発売中です。

連載中の「渡辺タカコの美しい経営」、今回はできる社長の共通点「思いつきと思い込み」です。

ヨロシクお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

今シーズンの浅田真央さん・スケートカナダ

スケートカナダ、浅田真央さん優勝おめでとう!

1Mao ASADAJPN177,66

2Yukari NAKANOJPN169,43

3Joannie ROCHETTECAN168,18

4Emily HUGHESUSA162,42

5Ashley WAGNERUSA150,06

6Nana TAKEDAJPN148,05

7Laura LEPISTOFIN147,69

8Elena GLEBOVAEST145,69

9Lesley HAWKERCAN136,55

10Cynthia PHANEUFCAN129,17

11Alisa DREIFIN123,90

12Idora HEGELCRO120,32

☆いや~、浅田真央さんは、本当になんというスケーターでしょう。

たった半年で驚異的な進化を遂げました。

ロシアでのバレエレッスンの成果が、短い時間でこれだけ反映されるなんて驚くばかりです。まさに不世出のスケーターです。

真央さんがラファエルコーチと出会って進化させた重力を感じさせない天使のような滑りに加え、今シーズンは更に芸術性に磨きがかかり、また新たな境地を開拓しました。

芸術の域に達した彼女の演技は、普遍的な美しさと「力強さ」を表現しつつも、どこかに「儚さ」が漂っていました。一瞬舞い降りた天使、あるいは命が消える前の白鳥・・・。

「音楽との同調性」というレベルから更に一歩進化して、今シーズンの彼女の滑りは全身から(肢体や指先、髪の毛の先からも)美しい旋律が奏でられ、まるで音楽が見える気さえしました。

真央さん!本当に素晴らしい演技をありがとう。

☆ジャッジングシステムのエッジ判定の厳格化は、選手たちの演技に多少なりとも影響したように見えました。浅田真央選手も、SP、FSとも3Lzでwrong edge判定を受け、マイナス評価されています。

大きな大会でシングルからコンパルソリーが無くなって久しいですが、また別の形で基本的な技術を重視するようになったのかもしれません。。(また、別の背景としては、映像技術の進化もジャッジングシステムに影響しているのかもしれません。しばらくの間、フリップやルッツを飛ぶ前にはことさら緊張する選手もいるかもしれません・・・。)

エッジ判定の厳格化も、選手にとっては大変かもしれませんが、採点がより細かい部分で客観的になるというのは、ある意味良い事。

ただ、過ぎたるはなんとやらで・・・コンパルソリーが「テレビ的でない」と「一般の観客からは面白みに欠ける」などいう理由もあり、大きな大会から消えたように、テレビやリンクで観客がその演技をストレートに楽しめることも、フィギュアスケートという競技には大切なことでしょう。

もっとも、超一流の選手たちは、ジャッジングシステムにあっという間に対応してくるのではないかとも思います。

今シーズン終盤にでも、今回wrong edge判定で悔しい思いをした選手たちもきっちり決めてくるんじゃないかと思います(^^)

☆元・スケート少女、現・お茶の間解説者にとって、今シーズンは開幕から次々と夢のような演技を見ることができ、あっという間に一週間が過ぎていきます。

気がつくと一瞬のうちに春になっていそうな予感(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年11月 3日 (土)

犬吠埼は遠かった&スケートカナダ

小さな日帰り旅。犬吠埼に行ってきました。電車を5本乗り継いで(笑)いや~遠かった!

銚子電鉄は超混み合ってましたぞ。ボランティアスタッフの説明によると枕木も取り替えたそうでして・・・。(マスコミで銚子電鉄の危機を知って県外から沢山の人が乗りに来てくれるものの、地元の足は車なんですよね・・・と苦笑いしていました。)

11月1日は「灯台の日」ということもあって、今週末は海上保安庁関連イベント目白押しなのですが、犬吠埼灯台も特別公開されていました。

が、ここもすごい人出。灯台入場待ちの人の列がずらりと(^^;)

のんびり一人旅のつもりが、行く先々で想定以上の混雑。

でも、やっぱり海はいいねぇ。

ぼんやり海を見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。

ぼんやりしながらも、とりあえずブローニー12本消化。オール白黒。持っていったカメラ3台のうち1台は初稼動のテスト撮影だったのですが・・・。写っていなかったらショック(^^;)まずは家の近所でテストせい!って感じだよな。

写っていたとしても(?)デジは持っていかなかったので、ブログアップは先になりそうです。

写っていますように(笑)

☆スケートカナダが開幕しました。

女子SPの結果は

1 Laura LEPISTO FIN 59.18

2 Emily HUGHES USA 58.72   

3 Mao ASADA JPN 58.08

4 Yukari NAKANO JPN 55.94

5 Joannie ROCHETTE CAN 55.48

6 Nana TAKEDA JPN 52.02   

7 Elena GLEBOVA EST 51.36   

8 Ashley WAGNER USA 50.86   

9 Lesley HAWKER CAN 46.96   

10 Cynthia PHANEUF CAN 46.02 

11 Alisa DREI FIN 44.96   

12 Idora HEGEL CRO 40.38   

☆浅田真央さんは3位発進。とは言えトップとの差はわずか1.1。

ミスはあったものの、昨シーズンとの差は歴然。いや~、わずか半年で本当に凄い進化です。

いろいろ書きたいことは山ほどあれど・・・。

明日のFP楽しみにしています(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

いまどき珍しい出来事

親戚の子がなかなかフォトジェニックなので、写真をたくさん撮ってブログにあれこれ載せようと思ったのだけど、物騒な事件が多いし、あまりに可愛すぎて(←親バカならぬ親戚バカ)誘拐されたり、万が一にも事件に巻き込まれたら嫌だなと思って自粛していた。

すると・・・。

我が家に某自治体の広報誌が送られてきた。

親戚の子が表紙モデルになっていた。

「ほら、やっぱり可愛い♪」などと親戚バカ炸裂していたら・・・・。

驚愕。

キャプションに親戚の子のフルネームと住所が(番地まで)しっかり書かれている。

おいおい、大丈夫なのか?!ちと長閑すぎやしないか?!

個人情報とか子どもの安全に関して感度が鈍い自治体もまだまだあるのかもしれない・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーマレード

Dsc_0006weblog

マーマレードに目がない。味も香りも色も好き。

ビンの中にお日様が感じられるのだ。

落ち込んでいてもマーマレードを食すると陽気になれる気がする。(←中毒?)

冷蔵庫に最低一瓶は常備。定番のアオハタに加え、他にもあれこれジプシー。

これはJANATのグランマニエ入り。

もっとお酒の味がするかと思ったら・・・・それほどでもなかりけり。お値段800円也。う~む。

ネコのマークが可愛いので許します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

趣味悠々でスケート

NHK趣味悠々で氷上に心おどる! アイススケーティング 滑る楽しさを体感しようが始まりました。(木22:00~)

スケート人気を感じさせますが・・・。

で、久々に滑ろうかななどと思い、リンクをチェックしたところ・・・。

あっちもこっちも閉鎖してます(^^;)

いや~、その傾向は分かってはいたんですがね、調べてみたら想像以上でして。

そりゃ、企業側にとっては、維持費もかかるし、少子化だし、もっと効率良い土地活用があるんでしょうが・・・。

なんだか寂しい話ですな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »