つれづれ
☆女優・大原麗子さん死去。
私は結婚もしていないし子供も居ない。(加えて兄弟も居ない)
あれこれ考えさせられた大原さんの死。(いや、普段から考えていないわけじゃなく、考えているのだが・・・。)
☆『NHKスペシャル 日本海軍400時間の証言』
第二回は 「特攻 やましき沈黙」(8月10日放送)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090810.html
あってはならないと誰もが心の中で思いつつも空気に流され作戦を推し進めていった組織。
「やましき沈黙」。
いつの時代もどんな組織にも少なからず存在するだけに心に突き刺さる。
過去の話としてではなく。
心に刻んで生きねばと思う。
| 固定リンク
« 限定版 | トップページ | つれづれ<夏休み> »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰してます。
私も昨日のNHKたまたま見ました。今でもいろんな組織の中で同じような事は起きかねないと思いながら見てました。そんな重要な事でなくても、みんなと違う意見を表明するのには勇気が要りますね。
投稿: 塚原 | 2009年8月11日 (火) 22時55分
☆塚原さん
ご無沙汰してます!
>今でもいろんな組織の中で同じような事は起きかねないと思いながら見てました。そんな重要な事でなくても、みんなと違う意見を表明するのには勇気が要りますね。
私も全く同じ思いで見ていました。
最終的に太平洋戦争で特攻作戦に辿り着くまでの経緯として、いくつもの「やましき沈黙」が積み重なっていったのだと・・・。海軍だけではなく、国民、報道・・・。また、それは決して昔の特殊な組織の話ではないということも強く感じます。
今回のNスぺシリーズで放送された貴重な記録と証言を自分たちの生きる時代に投げかけられたこととしてしっかり受け止めたいですね。
投稿: 渡辺タカコ | 2009年8月11日 (火) 23時58分
情報化 あっちこっちで ひとりぼっち
孤立化の 行き着く先は 孤独死か
オマケです:
逝く者は 斯くの如きか 川を見る
(2000年とチョット前の孔子の名言)
投稿: 美幌音楽人 加藤雅夫 | 2009年8月16日 (日) 02時02分