2012年1月 7日 (土)

遂にニコン「D4」発表

遂に、ニコンデジタル一眼レフカメラの新フラッグシップモデル「ニコン D4」の発売が発表になりました。

新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、「EXPEED 3」搭載。

撮像感度域はISO 50相当からISO 204800相当。(常用感度域は、ISO 100~12800)

91KピクセルRGBセンサーでより精度を高めた「アドバンストシーン認識システム」 を採用。

高速・高精度の51フォーカスポイントAFシステム。新開発のアドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールを採用。高速、高精度、優れた低輝度性能を実現。 中央部15点のフォーカスポイントには水平・垂直両方向の位相差を検出するクロスセンサーを採用。

3つの撮像範囲が選択できるマルチエリアモードフルHD Dムービー。

起動時間は約0.12秒、レリーズタイムラグは約0.042秒の高速レスポンス。

次世代メモリーカード「XQDメモリーカード」に対応。RAW撮影時でも10コマ/秒で最大約100コマの連続撮影が可能。

「XQDメモリーカード」とCFカード各1枚を同時にセットし、スムーズなデータのハンドリングを実現するダブルスロットを搭載

新開発のワイヤレストランスミッター「WT-5」に対応。

等々……。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/ 

発売予定は2月16日。

価格はオープン設定ですが、一部店舗では60万円を下回る価格も。(1月6日時点)

3月下旬発売予定のキヤノン1DXと価格的にも思い切りぶつけてきたな~という印象ですね。

D800や5DmarkⅢも今後発売が期待されていますし、今年は各社とも新製品発売が相次ぐ華やかな年になりそうですね!

【送料無料】ニコン D4 ボディ (2月16日発売...

【送料無料】ニコン D4 ボディ (2月16日発売...
価格:648,000円(税込、送料込)

| | コメント (0)

2011年2月18日 (金)

GF670W Professional

銀塩カメラ新製品発売。さすが富士フィルム!!

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670w/index.html

その名の通り、GF670のワイドバージョンです。

このコンパクトボディ(中判にしては)とフジノンレンズは魅力的ですよね☆

フィルムも120と220両方使えるし。

欲しい!

ROLLEIを愛しつつも浮気心が。しかし、新たな愛を育む資金がありません。宝くじでも当たったら買います(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

衝動買い<Diana+>

プチプラなトイカメを買ってしまいました。

(アバウトながらも)露出が調整できるのがメリット・・・と思ったら、

取説読んでも、F値とシャッタースピードが何処にも書いてないよ。

あちこち調べたけど不明。

う~む。

ご存知の方、誰か教えて♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

ニコンからはD90が

キヤノンから50Dの発表があったと思ったら・・・

ここでニコンはD90を出してきました。

D300の高画質をコンパクトに凝縮。そしてなんと「動画撮影」機能搭載です。

これは驚きましたね。

D300の画質をコンパクトに・・・と言っても、

D300と比較してしまうと、様々な点でコンパクトなりの機能・・・というところはありますが、

個人的にD300と比較して最大のメリットと思われるのは軽量であることと、動画機能。

これは旅行などに連れて歩くのに楽しそうなカメラです。

特に、動画は使ってみたくなりますね。

(所有しているコンデジの動画と比較してみたいです。)

いや~、それにしても最近のニコンは勢いがあります。

この勢いだと、フルサイズの新機種もあっという間に出してきたりするんじゃないかと思ったり・・・。

そういえば、先日まで開催されていた北京五輪でもD3を持っていたカメラマンが目立ちました。

デジタル時代に突入して以来、特に報道や広告などプロの現場で一時期キヤノンに遅れをとっていた感もあるニコンですが、

報道現場では、北京五輪で遂にその地位を取り戻したのを確認したといったところでしょうか。

今後ますますキヤノンも本気度が高まってくるでしょう。ニコンVSキヤノン、デジタル一眼シェア・トップ二社の開発競争&価格競争が楽しみですね。

(ユーザーとしては、嬉しい反面、次々と物欲を刺激されてしまい困ります。)

★送料無料!アクセサリーもお買得価格!★ニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット《9月19...

★送料無料!アクセサリーもお買得価格!★ニコン D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット《9月19...

★送料無料!アクセサリーもお買得価格!★ニコン D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット《9月19...

★送料無料!アクセサリーもお買得価格!★ニコン D90 ボディ《9月19日登場》

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キヤノンから50D

キヤノンから新製品“EOS 50D”が発表になりました。

新たに自社開発した約1510万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)、そして映像エンジンは「DIGIC 4」を搭載。

9点測距AF、ファインダーはガラスペンタプリズム採用の約0.95倍。視野率約95%。

さっそく価格をチェックしたところ、ボディのみがアマゾンで14万8000円(8月27日現在)。

18-200がついたキットが21万8000円。

他店を見てもボディのみで13万円台から14万円台後半といったところでしょうか。

★代引手数料・送料無料!アクセサリーもお買得価格!★キヤノン EOS 50D ボディ《9月下旬登場》

↑ボディのみで(税込み・送料込み)133200円(8月27日現在)

★代引手数料・送料無料!アクセサリーもお買得価格!★キヤノン EOS 50D EF-S18-200 IS レンズ...

↑18-200のレンズキットが税込み・送料込みで196200円(8月27日現在)

ん~、ぐらっときますね。D300を買ったばっかりなんで買いませんが(^^;)

☆価格的には、予想通りニコンのD300を下回る価格で出してきましたね。(実勢価格で2万~3万円安と言ったところでしょうか。)

キヤノンをはじめて買う人にとっても、(特にレンズキットなど)そこそこお手頃なお値段と言えそうです。(ま、このご時勢、気軽にポンと買える価格とは言いがたいですが)なかなか魅力ではあります。

ところで、

気になる5D後継機はまだでしょうか?

遅いですね。

年内にもう一機種とのことですが・・・。いつになったら発売するのでしょう。

一気に発表と思いきや、キヤノンさんも随分と焦らしますね(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

限定モデル

「限定」という言葉に弱かったり、「残り○台」に購入意欲を煽られたり・・・

物欲に負けない人間にワタシはなりたい。

いや~、それにしても値段的にはあんまり「トイ」じゃないトイカメ限定モデル。

だけど、まったく手が届かない値段じゃないというのが物欲まみれの人間にとって一番恐ろしい。

ホルガ25周年モデル 世界限定1000台  トイカメラ

激レア!デッドストック LC-Aスペシャルカラー!lomo

激レア!カラースメ8 Smena8 lomo デッドストック

物欲に今日のところは負けていませんが、

HOLGA25周年モデルにはかなりグラッときました。

なんともチープで鮮烈なショッキングピンクにそそられます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

つれづれ

Dsc_0071weblog

週末風邪をひいてしまい月曜日は絶不調でしたが、あっという間に回復しました。

絶不調中は「もう年かも・・・」と思い、回復してみると「まだまだ若い」などと思う今日この頃です。

☆最近の物欲トイカメ版。

dianaとか、seagullとか、lomoの魚眼とか、ゴールデンハーフとかvivitarとか・・・。

ダイアナにしたってシーガルにしたって、いや、どれもこれも既に持っているカメラで事足りるはず・・・。

が、しかし。

カメラとしてはプチ・プラなだけに気付くといつの間にかどんどん増えている。

(holgaだけで一体何台持っているんだ?!)

恐るべしトイカメ。油断ならん!

(一番恐ろしいのはワタシの物欲だが・・・)

今月中にどれか買っている予感97%。

現像代もバカにならない予感98%。

いつまで経ってもなかなかハッセルに到達しない予感99%。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 2日 (水)

nikonD700発表

海外でパンフらしきものの原稿がネット流出して、ニコン党の間でその真偽がここ数週間話題になっておりましたが、ついに7月1日正式発表となりました。

ニコンD700。(発売予定は7月25日)

↑価格は、スペックを考えると高からず安からずといった印象です。

(D3とD300の価格↓を考えると、妥当な値段なんでしょうね。)

個人的には気軽に買える値段ではなかったので、悲しいやらほっとするやら(^^;)

(これが20万円台半ばだと、緊縮財政中の物欲女王にとって、悩みのタネとなりそうな商品です。)

ボーナスもらったニコン党の皆さんは、ポン!と買ってしまうんでしょうか。

(悲しき零細個人事業主は夏も冬もボーナスがない・・・。)

SB900も同時発売です。

さて、これでライバル機5D後継機はどう出てくるのでしょう?!

後継機は、5D MarkⅡという噂も・・・。

噂のネタ元・海外ガイドブック↓なんでしょうこれ?!フライング?(笑)

Canon EOS 5D Mark II Digital Field Guide (Digital Field Guide)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

トイカメ「TOLNE」

タカラトミーからトイカメ「TOLNE」が発売されます。

アマゾンでチェックしたところ、まさに「トイカメ」。ただいま予約受付中らしい。

lomoなんぞはお値段的にはあんまりトイカメらしくありませんが、TOLNEは価格もしっかり「トイカメ」なのがありがたい。

アクセサリーもあれこれあって楽しげです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

parade100を使ってみた

07jun074web

先日このブログの記事に書いた世界一小さなフィルムブランドのparade100を使ってみました。

いや~、このご時世、新たにフィルム事業に参入するなんて、写真ファンとしても、起業家インタビューを数多く経験している立場としても、心から応援したい気持ちは一杯である。

が、しかし・・・。

フィルム試し撮りの結果は正直、残念な結果だったといわざるを得ない。

写真左上にナナメにザクッと入った傷。

そして、webでは見難いかもしれないが、縦横無尽に傷が入ってます(^^;)

で、それだけじゃなく、

ホコリなのか薬品の塊なのか工場の設備に沈殿しているゴミなのか・・・。

黒いブツブツ。

一方で、色が入っていない白抜け・・・。

素粒子粗粒子。(ま、これは「味」の部類かもしれない)

注*こうした欠陥&不具合は、一緒に試し撮りした他のメーカーには見られなかったため、カメラや現像段階での傷ではなく、明らかにフィルム製造段階で生じたもの。

☆HOLGAのように欠陥だらけのカメラでも「トイカメラ」とその味を楽しむ人もいるのだから、この傷だらけ、ゴミだらけは味なのかも・・・。「トイフィルム」???

いや、それとも発注先の工場の問題で、日本の会社は知らないんじゃないか・・・。

どっちなんだろう?

と思って問い合わせてみた。

すると後者のようで、社長さんからご丁寧なお詫びのメールを頂きました。

☆こうしたフィルムにコダックや富士のような品質基準を求めるべきなのかどうか・・・。

というのは先日同プリをお願いしたお店の方とも話していたのですが、どうなんでしょうね。

いずれにせよ、社長さんの意気込みからすると、傷やゴミというのは規格外だったようで。

粒子の粗さや色味の面白さは楽しみつつ、絵柄に大きく影響するような傷やゴミはなくなる方向で・・・と理解してよいのかしら。

まぁ、製造業には初期不良はつき物。

もう少し様子をみつつ、また使ってみますかね。

頑張れ!parade100

☆他にも沢山撮ったので、もしかするとフォトショでゴミを修正するかもしれないし、しないかもしれないけど(笑)傷は修正無理っぽい・・・多方向に走りすぎて(^^;)

またアップします(^^)

☆一緒にアグフアのウルトラも撮りました。

やっぱりウルトラ~!!って色味で嬉しくなっちゃった。

☆フィルムってやっぱり良いですね(淀川さん風)

| | コメント (0)