2013年6月10日 (月)

つれづれ

Img_6545ajisaiweb_2

今年もあと204日。

6月10日はジョアン・ジルベルト様の誕生日だそうです。

御歳81歳。

| | コメント (0)

2012年5月31日 (木)

紫陽花柄だったのでつい

Img_5455blog

大好きな紫陽花をモチーフにしたてぬぐいハンカチ。

思わず色違いで購入してしまいました。

濱文様というブランドの品。横浜の会社。

和服にも洋服にも合うデザイン。季節感がある色柄や遊び心あふれる動物柄。その可愛さに、ついつい衝動買い。てぬぐい、ハンカチ、タオル……。

http://takakowatanabe.cocolog-nifty.com/photoblog/2010/09/post-01a4.html

↑この指揮者(指揮猫)柄も、確か濱文様。眺めているだけでニンマリしてしまう猫好きにはたまらん商品も多いので、ついつい財布の紐が緩んでしまう。危険だにゃ……。

| | コメント (0)

2011年6月30日 (木)

つれづれ

Dsc_2152weblog

親しい人との別れはいつも悲しいものですが、自分より若い人を見送るのはこたえますね。

寂しさと、「一期一会」という言葉の重みをかみしめています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

間もなく梅雨明け

Dsc_2147weblog

紫陽花色の季節も過ぎていきます。

関東地方も梅雨明けが近そうですね。(局地的な大雨の情報を引き続きチェックしつつ、夏の計画など・・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

つれづれ<世界卓球とか>

Dsc_0183weblog

世界卓球、日本は男女メダル確定です。

おめでとうございます。やりましたね!

いや~、それにしても手に汗握る激戦、熱戦、接戦でした。

特に女子の試合はハラハラドキドキ。韓国も強かった。素晴らしい試合でしたね。

日本チームが一丸となって戦っている様子にも感動ひとしおでした。

ところで・・・

大事なところで生中継が終了→WBS

長年WBSファンの私ですら世界卓球・生放送中断はショック(^^;)今宵は世界卓球の生中継が見たかった。

日本のメダルがかかった素晴らしい熱闘をライブで放送して欲しかったです。

引き続き日本チームを応援しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

つれづれ

09sum004weblog

担当していた番組の構成表とか、原稿とか台本とか、番組のために集めた資料・・・どんどん捨てていくんだけど、捨てられないものが結構あって、知らず知らずのうちに貯まってしまう。週末、思い切って(思い出深いものも)あれこれ処分した。スッキリ!それでもまだまだあるんだけど・・・。なかなか全ては捨てきれない。

知り合いのライターさんで、書き終わった瞬間に資料は全部捨てる!書いたものもほとんど覚えていないというすごい方がいる。ゴーストも結構な数をこなしていて、書くスピードもとっても速い。「いちいち昔の資料を取っておいたり、書いたことを覚えていたら次の仕事が出来ないもん」なのだそうだ。

このライターさんの姿勢に少しは学ばねば。

☆先日、ある方に、過去にやったある分野の仕事のVが見たいと言われて・・・。

録画ビデオを探したのだが、なんせ14年間の仕事の記録の中から一日分を探そうとすると全く見つからない。掃除下手でもあるけど、それ以前に整理下手なのだ。_| ̄|○

☆木曜夜はテレビドラマにはまった。

夜光の階段』。このドラマ、とにかく人が死にすぎ。毎回、見終わるとどっと疲れが。

でも、夏川結衣さん見たさに最終回まで見ちゃいました。

ふたつのスピカhttp://www.nhk.or.jp/drama8/spica/

第一回。こちらは爽やか。

知りあいのプロデューサーが制作しているというので楽しみに拝見。

実は、子供の頃宇宙飛行士にあこがれました。数学や物理などのお勉強が苦手なので早々に諦めましたが(笑)

主人公たちの訓練風景(授業風景)に、自分の青春の1ページである客室乗務員訓練生時代を重ねました。(訓練所では「ツナギ」も着ていたなぁ。懐かしい。)

宇宙飛行士と民間航空機の客室乗務員では求められる資質のレベルが全く違うと思うけれど、共通点が結構あるような・・・。

チームワーク、リーダーシップ、緊急時や想定外の出来事への対処、とにかく体力勝負!というところなどなど。

必死に切磋琢磨する中から友情が生まれるところ、時には命を預けなければならない仲間を信頼し、自分も仲間から信頼されるようにベストを尽くすという点ではきっと同じですね。(o^-^o)

懐かしき青春の日々を重ねながら来週も見る予定♪

BOSS

いや~、驚いた。

ドラマを見ていて久しぶりに「えぇっ!」と叫んでしまった。

竹野内豊氏演じる野立が~~~~。

でも最後にまた何かありそうな予感。

最終回は見逃せない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

つれづれ

Dsc_0298weblog

☆つれづれ&つぶやき

完璧主義ではないと思うのだが・・・。

年初から取り組んでいるものが出来あがらない。

う~む。あとどれくらいかかるのだろう。今週こそ仕上げたかったのだが。

くぅう。

自分自身で締め切り時間を決めて仕上げないと、あっという間に10年経っていたりして・・・。

怖い。

☆初めての場所、出会い。

初対面の方の親切さにぐっときた。そして、パワーも沸いてきた。頑張ろう。

ありがとうございます。感謝。

↑ちゃんと直接伝えたけど、今の気持ちを自分が忘れないように書いておこう。

☆先日、一日中打ち合わせと調べ物で歩き回って、夜には足が腫れてしまいどうにも動けなくなって駅ビルに飛び込み買ったスニーカー。スカートやワンピースにも合うようにと白い革製を買ったのだが・・・雨の日に履けない。orz貧乏症。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

熱中

Dsc_0181weblog

熱いです。「暑さ」ではなく、「熱さ」。

エアコン無しの部屋で仕事をしていると、自分よりも先にPCが悲鳴をあげます。先ほどから、うなってます。

頑張れPC。頼む!

人間もさすがに我慢の限界かもしれないと思える今日この頃。肉体的にも精神的にも。

そういえば、『フォーリング・ダウン』という映画がありましたね。熱さでキレないように気をつけよう(^^;)

それにしても、室内温度が体温を超えてくると、部屋に居ても若干命の危険を感じますね。

皆さんも、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

(吐き気がするなど、あまりに具合が悪かったら直ちに病院に。重症は死に至ります。)

屋外、屋内で熱さと闘う皆様、水分補給&適度な塩分補給を心がけてお互い頑張りましょう♪

夏をなんとか乗り切れば秋がやってきます!←と、自分を励ましてみたけど、あぁ、先は長いな~。

皆さんがこの夏ヘルシー&ハッピーでありますように。

ではでは~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

週末

Dsc_0214weblog

もう金曜日ですか。

一週間が早すぎます。

まずい・・・。

あれと、それと・・・あぁ、あれも終わっていない。

のろますぎ。

迷いすぎ。

考えすぎ。(しかも、たいした考えが廻っているわけでもなく。)

ちゃちゃっとな。ちゃちゃっと・・・。

週末狙う巻き返し。

ではでは

皆様よい週末を。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

都内のテロ警戒

Dsc_0142weblog

いや~、サミット開幕の日に、都内をうろちょろしていたんですが、

凄いですね。

警官・警備員。

あちこちでゴミ箱撤収。

自販機使用中止。

ふと気付けば、監視カメラがいつの間にか増えてますね。いつからでしょう。

『マイノリティ・リポート』や『ゴールデンスランバー』が頭をよぎりました。

安全、安心の為とは言え、いつの間にか増えている監視カメラの数の多さに、少し怖さも感じました。

☆実際、どの程度のカメラ数を常時監視しているんでしょうかね。

試しに、監視カメラの前でおどけて反応を見たい好奇心を押さえつつ、

いつも以上に、きちんとまっすぐ行動してしまうワタクシ小心者です。

☆アメリカ大使館近く(=国会議事堂駅近く)で仕事があったのですが、

警備の影響は思ったほどではなく。

もっと厳重な警戒が過去にはあったと記憶しています。

その時は、道路が封鎖されて、目的のビルに入れず、遠回りしてもまた他の道もダメ・・・。

ぐるぐるビルの近くの道を回っているだけで、一向に目的地に近づけず、困り果てたことがありました。

今回も、その時の警戒レベルを想定していたのですが・・・

すんなりあっさり入れました

☆最近アドレナリンとかドーパミンが不足気味な感じだったんですが、

たまたま今日読んだ二冊の本がヒット。

一冊は馬鹿馬鹿しさに爆笑。

もうひとつは、仕事にも役立ちそうな分野の本。

ん~、足りないのは笑いと刺激だったのかも。

二冊ともかなり面白かったので、また別の機会にアップします!

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧