2011年5月19日 (木)

作りました<パールネックレスのリメイク>

_dsc3567weblog

かれこれ10年位どっぷりはまっているアクセサリー作り。

最初は「自分が欲しいものは自分で作る!」と思って始めたのですが、親戚や知人のものを作ることが多くなりました。

今回は糸が切れた二連ネックレスのリメイク。小粒ながら良質な真珠だったので、ワイヤーで珠を通すのではなく、糸で一粒一粒ノットを作り繋ぎました。(真珠同士がぶつかって傷つくことを防ぎ、万が一糸が切れた時にも散らばらないのです)。

ぶら下がる部分は取り外し可能に。

先日完成品を渡したところ「とっても可愛い!」と喜んでいただけて嬉しかったです☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月31日 (水)

オリジナルバッグ開発会議

先日、サライの「オリジナルバッグ開発会議」に参加してきました。

雑誌『サライ』と、銀座の老舗鞄店「銀座タニザワ」が、オリジナルバッグ製作の共同開発プロジェクトを始めることになり、プロジェクトの第1回商品開発会議に「サライブロガー」も参加することになったのです。

「銀座タニザワ」は、創業1874年(明治7年)、 会社成立1950年(昭和25年)という老舗中の老舗。

なんと「鞄(かばん)」という字は、タニザワの母体を築いた創業者の谷澤禎三さんが考案したといわれているそうです!

☆さて、今回のオリジナルバッグのコンセプトは、上質な大人のお散歩バッグ。

銀座タニザワさんの試作品を手に取りながら感想や意見を出し合ったのですが・・・。

面白かったです!

会議には男性・女性が参加しましたが、バッグに求める収納性が男性と女性ではかなり異なりました。女性は男性のようにポケットにお財布などを収納することがほとんど無いため、(意外にも?)女性の方がバッグに収納するアイテムが多いのですね。またお財布もポイントカードやクレジットカードでかさ張り大きい。それから化粧品なども・・・。

ところが、求める質感や機能は男女とも、共通点が本当にたくさんありました。

中の物が取り出しやすいこと、バッグの中がごちゃごちゃにならないこと等々・・・。

Dscf1772weblog

銀座タニザワさんのサンプル。すべて日本国内で生産。カジュアルさがありながら、上質。

ショルダーやファスナーなどにも、見た目だけでなく、使いやすさや耐久性、衣服を傷めないことなど様々な配慮と工夫が。

Dscf1773weblog

内部は「タニザワブルー」と呼ばれる美しい青色の布地が使用されています。

(一見、マチも薄くあまり容量がなさそうだったのですが、印象よりも収納力があり、いつも持ち歩いている500ミリのペットボトルや、コンパクトデジカメなども入りました。更に、もう少しマチが広く、ポケットの数も更に増えれば・・・との意見が複数出ていたので反映されそうな予感・・・)

このサンプルを元に、ブロガーの意見なども取り入れつつ改良を重ねていき、秋ごろ完成の見込みだとか。

『サライ』の通信販売コーナー「らくだ屋通信販売部」で販売される予定。

完成が楽しみです!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

Dscf1301weblog

今日の空。

Dsc_0153weblog

↑最近買ったバッグハンガー。

レストランなどでバッグの置き場所がない時に使うもの。

持っている人を時々見かけ、便利そうなので買ってみた。

見た目も可愛いし。

でも……。

ハンガーには重量制限があった。

私はいつも荷物が多い。あれもこれもと持ち歩くため、重量オーバーの日がほとんど。年に何回使うかな。

エレガントに小さなバッグひとつで過ごせる生活に憧れるけど、きっと無理(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

ノバレーゼ

ノバレーゼ(マザーズ2128)の浅田剛治社長と対談しました<続き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

Amazonでキモノ

Amazonをチェックしていたら・・・。

なんとキモノまで取り扱うようになっていた。

訪問着や振袖、男性用、小物、バッグや履物まで揃っている。

基本的に洋服と違って平面的なサイズ展開なので、試着しなくても自分のサイズが分かりやすいし、洋服のように2センチウエストが小さいと窮屈・・・なんてことがないキモノ。

多少のサイズの違いは着付けで何とかなるし、キモノはネット向き商品だと思っていたけれど。

う~む。

恐るべしAmazon。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

今年もやられました<ユニクロ方丈記>

_dsc1274weblog

昨日、東京は半袖で過ごせるほど暑くなりましたが、夕方になってぐっと寒くなり・・・。

高級ブランドがひしめく銀座を歩きながら、

このシーズン一体何を着ればよいのやら、などと思いつつ、

ユニクロに入り、フリースを買ってしまいました。

確か去年も似たような・・・。いやいや。

ユニクロの流れは絶えずして、しかも、もとのフリースにあらず。

この商売上手!生涯何枚買わせるの?!

手頃な価格なれど、つい余計なものまであれこれと。

ひとたびユニクロに立ち入れば、財布の中の万札、久しくとどまりたる例なし。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月)

当たりました<ユニクロ>

オータムジャンボだったら良かったんですけどね・・・。

リコールです(苦笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080929/20080929-00000062-nnn-bus_all.html

http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2008/09/092917_recall.html

<プレスリリース>

商品自主回収に関するお詫びとお知らせ  この度、弊社が全国ユニクロ店舗及びインターネット通信販売で平成20年7月28日から販売いたしました携帯用ひざ掛け「ボアフリースブランケット+バッグ(無地柄)」、「フリースブランケット+バッグ(チェック柄)」、「同(幾何学柄)」、「同(パターン柄)」及び室内用上履き「ボアフリースルームシューズ」の各商品におきまして、起毛針(起毛ブラシ)の金属片の混入が17件(販売総数16,184点の内1件/倉庫在庫数63,189点の内16件)確認されました。 つきましては、下記の要綱にて販売済みの該当商品を全て回収し、代金の払い戻しをすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。 今後は、再発防止に向け、一層の品質管理体制の強化に努める所存でございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*********************************************

柄&色(そして値段)が気に入り購入。朝晩寒さを感じて昨日から使い始めたユニクロのブランケット。

(ワタシが買ったのは↓真ん中のブルーグリーン)

20090929_fleece_4thumb_2

使用たった一日で回収のお知らせメールが・・・。気に入っていたのに残念(ノ_-。)

それにしても、この対応の早さと全回収決定の潔さ、マイナス材料開示の積極性は、大いに評価したいです。

管理体制を強化し、また新たに魅力的な製品を出してくれることでしょう。期待しています!

(冬になる前に新製品出るといいな・・・。安い・可愛い・洗える。三拍子揃っていて好きなんだよな~)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

藤巻幸夫さんのショップ「CRUM」

_dsc0201weblog

藤巻幸夫さんのお店CRUM(クラム)に行ってきました。

藤巻幸夫さんは、伊勢丹のカリスマバイヤー→福助社長に就任し再建に手腕を発揮→セブンアンドアイ生活デザイン研究所社長→イトーヨーカ堂の顧問・・・と、スゴイ経歴。(お兄様は、あのカリスマディーラー藤巻健史さん)

ファッション界でもビジネス界でも常に注目の存在です。

その藤巻幸夫さんが、「好きなものを好きなように販売するショップ」を(先月8月23日に)オープン。 「好きなもの」とは、シャツとトートバック。全てオリジナルデザイン、ショップでしか買えない限定商品で、京都の「モリカゲシャツ」が製造を手がけています。

_dsc0148weblog

↑DM。藤巻幸夫さん(左)と森蔭大介さん(右)

店名の「CRUM」は、チェック、ストライプ、ボーダー、無地のフランス語の頭文字と参加メンバーのイニシャルやニックネームの「M」を合わせて作った造語なのだとか。

_dsc0180weblog

↑その名のとおり、チェック、ストライプ、無地のシャツが並びます。シンプルだけど遊び心があって楽しいです。どれも素敵なのでチョイスに迷います。

☆シャツを選んでいたら、店員さんに「こちらの店は雑誌か何かでご覧になったのでしょうか?」と聞かれたので

「(お兄さんの)藤巻健史さんからご案内いただいて・・・」と答えたら、「こちらのシャツはいかがでしょう?」と、ピンクのシャツを薦められました。

「う~~~ん」と、しばし考えていたら、「これ藤巻・兄とお揃いなんですよ!」とプッシュされました。

藤巻健史さんとペアルック(?)もいかがなものかと思い、ブルーのストライプをチョイスしました。(というのは冗談で、本当は単にブルーが好きなので・笑)

_dsc0338weblog2

↑この日購入したのはコレ。袖口が!ひそかに凝ってます。すごく動きやすいデザインで、生地もしなやかで着心地が良くて、縫製がとっても綺麗。かなり気に入りました!(回し者ではありません・笑)

実際に手に取るまでは、超・低価格の量産品と何がどう違うんじゃ!とチラリと思っていましたが、着れば判る!全然違います・・・。やっぱり服は、シンプルでベーシックなアイテムほど品質の差がハッキリ。着ている本人こそが一番その差を感じるかも

_dsc0167weblog

↑トートバッグもシンプルで、しかも中の裏地が別売り(シャツとお揃いの生地も)。色々と楽しめそうです。

_dsc0203weblog

↑ご本人と記念撮影しちゃいました。えへへ。ミーハーですいません。

場所は青山墓地のそば。西麻布の裏路地にあります。

シャツ好き&トートバッグ好きの皆さんは、一度のぞいてみてね♪

_dsc0187weblog

CRUM

所在地:東京都港区西麻布1-15-16 クルコトビル

営業時間:12:00~19:00 (不定休)

http://www.crukoto.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

自作白薔薇コーディネート

Dsc_0021weblogkimono

先日作った薔薇帯留めに合わせたコーディネートを考えてみました。

白薔薇の帯留めに

紬+イカット帯+ツートンの三分紐+ちりめん無地帯揚げ・・・鼻緒が紬素材の草履。

帯締めと帯揚げは、ターコイズ系。

洋服でもそうなんですが(キモノは特に)紫系×グリーン系の組み合わせが好きです。

紬は洋服で言うとジーンズなどのカジュアルファッション。

なので、ご近所とか、友達同士のお茶とか、居酒屋での飲み会とか・・・

そんなイメージです。

さてさて

GWにつき特別公開~(笑)

↓実際着るとこんな感じ。(着付けの「アラ」は探しちゃいやよ。)

Dsc_0092kimonoweblog

というわけで、白薔薇に合わせて考えたカジュアル・kimonoコーデでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

自作!薔薇小物

Dsc_0013weblog

薔薇の帯留め、作ってみました。

お気に入りの珊瑚薔薇かんざし↓にマッチする帯留めをさがしていたんですが・・・。

Dsc_0181weblog

Dsc_0187weblog

ワタクシ実はアクセサリー製作が大好き。(年がら年中あれこれ作ってます。)

しかも帯留めはものすごく簡単・・・。

え~い、作ってしまえ!!!

というわけで。パーツ購入。

材料これだけ。

Csc_0096weblog

薔薇パーツ、帯留め金具、ペンチ、接着剤(@100均)。

以上。

製作時間2分(笑)

制作費(パーツ、金具、接着剤)1000円弱。オカネがあれば珊瑚薔薇で作りたいです(笑)

あまりに簡単なので、紅白で作ってみました♪

Dsc_0085weblog

ん~、可愛い!(自画自賛)

これまでは洋風のアクセサリーばかり作っていたけれど、これからは、キモノ小物、和風アクセもあれこれ作ってみようっと。

帯留めは、超簡単なので、アクセサリー製作初体験という方にもおすすめ。

自分で小物・アクセを作ると楽しいですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧