ZAKZAKに掲載されました
ベストセラー「嫌われる勇気」共著者の岸見一郎氏に取材した記事がZAKZAKに掲載されました。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170213/dms1702131700009-n1.htm
ベストセラー「嫌われる勇気」共著者の岸見一郎氏に取材した記事がZAKZAKに掲載されました。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170213/dms1702131700009-n1.htm
すっかり百田尚樹さんの小説にはまっています。
『ボックス!』は大阪の高校ボクシング部が舞台。
読み始めると集中していまい、何度も電車を乗り過ごしそうになりました。
ハラハラドキドキ手に汗握る興奮の連続、そして清々しく爽やかな読後感。
いや~、面白い!
『風の中のマリア』に続き、百田尚樹さんの『輝く夜』 (講談社文庫)
を読みました。
クリスマスの夜に5人の女性に起きた奇跡。
甘いです。
読みながら「あま~い!あますぎる」「それはない」「ありえない」「絶対に起きない」と思いました。
思いつつ・・・・・・読み終わって号泣しました。
絶望の中にあっても人が人を好きになることの大切さ……。
とてもあたたかい気持ちになりました。
☆百田尚樹さんに感想をツイートしたところ、なんと!百田さん御本人から返信が。
百田尚樹さんの「風の中のマリア」 (講談社文庫)
面白かったです!
オオスズメバチのマリアが主人公。スズメバチについて初めて知ることばかり。
ぐいぐい惹き込まれました。
いつの間にかマリアに感情移入。
女王、ワーカー、オスバチ、それぞれの激しく切ない一生に心揺さぶられました。
(「お友達」というには恐れ多い、「知人」では水臭い)安部義彦さんが『ブルー・オーシャン戦略を読む』 (日経文庫) を出版されました!
安部義彦さんと言えば、新規需要を主体的に創造し、競争が存在しない状況を作り出す「ブルー・オーシャン戦略」の提唱者であるW.チャン・キム教授に師事、「ブルー・オーシャン戦略クオリフィケーション」資格と、教授許可を授与されているという日本のブルー・オーシャン戦略の第一人者。そんな安部センセイが、ブルー・オーシャン戦略のポイントをわかりやすく解説しています。
皆様、ご興味ありましたら是非!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『GALAPAGOS』で、最初に何を読むか・・・・・・。
手始めに3冊を購入してみました。
☆『NHKテレビテキストのご案内 「ビジネスパーソンのための 実践!英語でしゃべらナイト」 2011年春』(NHK出版)価格につられました。(無料でした!)
☆『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』岩崎夏海著(ダイヤモンド社)
☆『わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ!』兼高かおる著(小学館)
正直なところ、実際に電子書籍端末を使ってみるまでは、「便利かもしれないけれど、やっぱり紙に印刷した本の方が読みやすいんじゃないの?」と思っていましたが……。
液晶画面は、思っていたよりずっと目に優しく、簡単に文字の大きさをかえて表示できるのが便利。
いや、「便利」というよりも、文字の表示を好みのサイズに換えることで、これほどまでに読みやすくなるとは思いませんでした。ありがたや。
ちなみにワタクシ、年齢的にはそろそろですが、まだ老眼の自覚症状はありません(^_^;)
文字が大きくて認識しやすいせいか、何となく読むスピードが速くなった気もしました。
そして、『GALAPAGOS』には、紙に印刷された本には無い機能が。
動画や音声を含むコンテンツを楽しめます。
指でなぞってマーキング。マーキング箇所をあとから検索することも可能。
調べたい言葉をなぞり、内蔵の辞書で調べることも。
バッテリー駆動時間は(メーカーのデータによると)5.5型のモバイルモデルで約7時間。
☆私の場合、今後どんな場面で『GALAPAGOS』が活躍するか考えてみましたが、通勤・移動時はもちろん、旅の御伴にぴったりではないかと思います!
経験上、よほど豪華な旅以外は荷物が重いと気も重くなりがち。これまで、旅先に持っていく本はなるべく厳選して最小限に絞り込んでいましたが、『GALAPAGOS』なら、同梱の8GBメモリーカードに書籍なら1万冊以上保存可能。重量がネックになることなく好きなだけ旅先に。また、現地で急に読みたくなった本をダウンロード。ディスプレイの明るさが調整できるため、ホテルの部屋の薄暗い照明でも読みやすそうです。「たら・れば」ですが、航空会社勤務時代、渡り鳥のような生活をしていたあの頃『GALAPAGOS』があったら、ステイ先での読書がもっと充実していたのになぁ……(笑)
☆今後に期待したいこと。
○新聞・雑誌の充実。特に新聞の取り扱いがまだ少なく、選択肢が限られています。海外紙・雑誌の取り扱いも今後期待したいところです。
また(LAN環境以外でも同期で使える)『GALAPAGOS Station』から新聞・雑誌の購入もできるようになると便利。
○映画等の動画コンテンツや音楽コンテンツの販売。
○いつも電子辞書を持ち歩いている私としては、『GALAPAGOS』にSHARPの電子辞書がそっくりそのまま内蔵されるかダウンロードして使えるようになったらかなり嬉しい。
『GALAPAGOS』で電子書籍を楽しみつつ、今後の更なる進化に期待しています☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんと、WEBサライさんから電子書籍端末『GALAPAGOS』を頂きました!
『GALAPAGOS』には、10.8型ホームモデルと5.5型モバイルモデルがあります。
ホームモデルなら家で新聞や雑誌を読むのにぴったりだし、寝床で読んだり持ち歩くならモバイルモデルが良いし、選べるとしたらどっちがいいかな~。などと考えていたところ……。「渡辺さんはこっちです」と、モバイルモデルを頂きました。(これ、自分で決めるとなると結構悩んだと思います・笑)
約9.2×16.7×1.29センチ。220グラム。
↑いつも持ち歩いている物と一緒に並べてみると、こんな感じです。
本を何冊も持ち歩くのは大変だけれど、これなら何冊ダウンロードして持ち運んでも重さが気になることも無いし、積読本ジャングルと化した我が家では読み終わってからの(読み終わらなくても)スペースを取らないこともポイント高し。
同梱のmicroSDHCメモリーカード8GBに、新聞なら約1年分、雑誌なら月刊誌約3年分、書籍なら1万冊以上保存可能。素晴らしい!
では、早速電子書籍を購入してみようと思ったところ……。
無線LANによるネット接続環境が必要なことが判明。(^_^;)
外出先でも自宅でもWiMAXを使っている私は、ルーターを買わねば使えないの?!と思ったところ、使う方法がありました。
PCに専用アプリケーション『GALAPAGOS Station』をダウンロードして→PC利用で書籍を購入し→PCとケーブルでつないで『GALAPAGOS』を同期させるという方法が。
ただし、この方法では今のところ書籍のみ購入可能、雑誌や新聞は購入できないようなので折を見てルーターを買おうかと検討中。ネットに繋がった方が、より楽しみが拡がるし……。
『GALAPAGOS』には、Webブラウザ、SNSアプリ等が搭載されてます。
そして、ゲームアプリを21種類搭載。読書の息抜きに……と思いながら、気付けば結構長い時間遊んでしまうのが恐ろしいです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
airline ANA birds black&white camera cats 猫 cheese digital camera dogs flowers handmade holga kimono mannequin natura photo pinhole pinhole zebra pinhole zero rollei tokyo wien おすすめサイト お気に入り お知らせ&HP更新情報 にゃんずとの日々 アスベスト被害 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング グルメ・クッキング スポーツ セカンドキャリア セカンドキャリアの達人に聞く ダイエット ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュアスケート ペット モスクワ 中国 人物・ポートレート 健康・医療 写真展 出演情報 北海道 学問・資格 客船の旅 心と体 掲載紙・掲載誌 携帯・デジカメ 撮影作品掲載 撮影写真掲載 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 暗室 書籍・雑誌 横浜 物欲 番組 空 紫陽花 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然・風景 芸能・アイドル 落語 趣味 音楽 飲み物