2018年11月22日 (木)

夕刊フジ集中連載「人生100年時代 大人ディスコのススメ」

夕刊フジの集中連載「人生100年時代 大人ディスコのススメ」

4回目は、マハラジャ名古屋の玉木邦甫氏に取材しました。

浮き沈みが激しい業界で長年第一線で活躍し続けている玉木さん。

82歳の今も毎日フロアに立っています。

「人生100年時代」をいかに元気に過ごすか、そのヒントをいただきました。

名古屋での取材の後、私も少し若返った気がします。是非、お読み下さい!

| | コメント (0)

2017年7月20日 (木)

ZAKZAKに掲載されました「スマホでキレイ花火撮影術」

執筆した記事がZAKZAKに掲載されました。
 
「サラリーマン特報 ブレブレで失敗?プロが伝授 スマホでキレイ花火マル秘撮影術」です。  

花火大会お出かけ前に、是非ご覧くださいませ!

| | コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

こんなはずでは・・・と思う瞬間

Dsc_0051weblog

↑作成中。

年がら年中、なにかしらお菓子を作っている。

昔から「意外~!」「作りそうも無い」って言われるけど。(ついでに料理も好き)

先週はベークドチーズケーキ。

今日は、超・特大サイズの甘~いイチゴを大量に使ったケーキを作ってみました。

バナナ&(以前、村上龍さんのJMMイベントでお土産に頂いた)ラム酒もたっぷり使用。

激ウマ。←自画自賛。

至福。

そして、ふと思う。

どうして未だに嫁にいけないのだろう。

こんなはずでは・・・。←自爆・自虐。

☆ケーキのカッティングがきれいに出来なかった(切り分けた時にふわふわスポンジが一部崩壊した)ため、デコレーション完成後の写真は今回は非公開。だって、「激ウマ」の信憑性に関わるでしょ(笑)

☆以下、備忘録

今回の材料

①スポンジケーキ用材料(直径18センチ焼き型使用)

卵3個

砂糖80グラム

薄力粉80グラム

バター30グラム(型用&スポンジ生地用)

牛乳大さじ1杯

②デコレーション用材料

生クリーム(好みに合わせて)200~400ml(今回はカロリーを気にして200mlを使用・なんとそれでも生クリームだけで882kcal)

砂糖15~30グラム(生クリームの量にあわせて)

いちご好きなだけ(今回は1パック)

バナナ1本

ラム酒

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

開花&驚きの急成長

Dsc_0074weblog

バジルの花が咲きました!

Dsc_0079weblog

パプリカも急成長中。

植物って、成長が早くて見飽きないですね。(食用は特に・笑)

↓ちなみに三日前(8月10日撮影)の様子。

Dsc_0053weblog

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

週末

Dsc_0158weblog

週末、朝から夜まで頭を使ってぐったり。知恵熱を出しそうでした(笑)

家に帰った時は死ぬほど眠い!と思っていたのに結局そのまま徹夜。

朝寝て昼過ぎに起きてというボケボケの休日を過ごす。

本日も半日かけて書いた原稿を読み返してみるとイマイチ。ボツ。

単なる頭の体操に終わってしまいました(笑)

あぁ、別の原稿を先に書けばよかった!

ついつい静かな夜にあれこれやりたくなるのですが、やっぱり規則正しい生活が一番です。

これから月末、そして来月前半にかけてやるべきことが一気に山場を迎えます。

早めにやっておけばいいんですが、ぎりぎりまで溜め込む性格が直りません。

何事もタイミング。

モチベーションをあげて頑張らねば。

気合!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月31日 (木)

収集&収拾

早口言葉。

「マサチューセッツ州知事」を5回どうぞ。ついでに「マサチューセッツ州庁舎」もお試しあれ。

さてさて・・・

キモノの話です。

収集が収拾つかず。

いや、収集家ではないのですが、本格的に収納場所が厳しくなってきました。

家中の箪笥という箪笥がキモノと帯に征服されてしまいました。

むむむ。

困った。

桐箪笥が欲しい。

「高いだろうな」&「狭い我が家に嫁入り道具のような桐箪笥は置く場所が無い」などと思いながらネットで探していたら・・・

意外にもお手ごろ価格。

それほど値段も変わらないので、こちらが欲しくなります。

↑送料込みで2万円以下。緊縮財政でもこれなら買えそう&嫁入り道具として家具屋に並ぶ桐箪笥よりかなり小ぶりです。

しかも国産。

でも、本当に置くスペースがあるかなぁ・・・。

押入れ改造作戦とか・・・。

もうしばらくあれこれ物色してみよう。

☆叔母から電話があり、めでたく3回目の成人式(笑)を迎えたことが判明。振袖でも赤いちゃんちゃんこでもなく、訪問着をプレゼントしました。

予想以上に喜んでくれました(^^)

いくつになってもキモノは女性をウキウキさせてくれるもののようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

趣味悠々でスケート

NHK趣味悠々で氷上に心おどる! アイススケーティング 滑る楽しさを体感しようが始まりました。(木22:00~)

スケート人気を感じさせますが・・・。

で、久々に滑ろうかななどと思い、リンクをチェックしたところ・・・。

あっちもこっちも閉鎖してます(^^;)

いや~、その傾向は分かってはいたんですがね、調べてみたら想像以上でして。

そりゃ、企業側にとっては、維持費もかかるし、少子化だし、もっと効率良い土地活用があるんでしょうが・・・。

なんだか寂しい話ですな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

トイカメ「TOLNE」

タカラトミーからトイカメ「TOLNE」が発売されます。

アマゾンでチェックしたところ、まさに「トイカメ」。ただいま予約受付中らしい。

lomoなんぞはお値段的にはあんまりトイカメらしくありませんが、TOLNEは価格もしっかり「トイカメ」なのがありがたい。

アクセサリーもあれこれあって楽しげです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

怖い本

あ~。また恐ろしい本が出ています。この本、毎号やばいよ。

ワタクシの物欲をこれ以上煽らないでくれ!!

底なし沼への誘い・・・。

くわばらくわばら。

☆それにしても、暑い!!ホントに9月中旬の天気ですかね。

気温的には絽だが、さすがに秋彼岸に絽を着る勇気は無く・・・。こんなところだけコンサバなワタクシ。歳も歳だしな(自爆)

逆にもう少し歳を取ったら冒険も出来ると思うんだけど。

難しいお年頃。

気合で単。

そう、お洒落は気合と我慢なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

世界で一番小さなフィルムブランド

マイミクgallonさんの日記で知り、早速仕事帰りにごっそり大人買い。

parade100

Dsc_0032blog

「鮮やかな発色を再現。ビールでたとえるなら、素材にこだわったプレミアム地ビール」らしい。

「ナチュラルな物を写せば、それはいい雰囲気を演出。色彩豊かな物を撮っていただければ、予想以上の活躍」ということだ。

ふむふむ試し撮りが楽しみ・・・。

で・・・。

何がすごいって、

このフィルム、

世界で一番小さなフィルムブランドの製品なんです。

しかも、6月1日新発売。

↑鼻息の荒さをフォントで表現してみました。

いや~、ホント。銀塩ファンにとって朗報です。

アグフアをはじめ、銀塩から撤退するメーカーが多い中。

以下、Tokyo gratzyのサイトから抜粋。

「Tokyo gratzy(トーキョー グラティシー)は、ほんとうに小さな会社が立ち上げた、
世界でいちばん小さなフィルムブランド。
たくさんの運命的な出会いと、多くの人々の支えと、数え切れない苦労をして誕生しました。あまりに小さな会社だから、ラインナップもISO100しか無いし、かっこ悪い部分もあるけど、商品には自信を持っています。 私たちは、高価なフィルムにはしたくありませんでした。 しかし、鮮やかな発色を求めるあまり、予想以上にコストがかかってしまったし、私たちは大企業のように大量生産はできないから、どうしても価格は高くなってしまう。
悩んだ結果、パトローネはリサイクル品を使用する決断をしました。

世の中のたくさんの物がデジタル化するのは反対ではないけれど、フィルムの写真でしか
出来ない事があるのを、あなたは知っているはず。
そんなあなたへ、このフィルムを届ける事ができるなら、私たちにとって最高の幸せです。」

な、泣かせるじゃござんせんか。

現在のラインナップは、ISO 100 36EXPのみ。

価格も抑えめで嬉しい限り。

ブローニーサイズの発売に期待!

☆フィルムはhttp://tokyo-gratzy.com/

から買えますが、都内だと自由が丘のポパイカメラに置いてます。

で、初めて行ったポパイカメラ、かなりいい感じです。(物欲刺激され危険)

店長さんらしき男性とお話していたら

「さっき社長が来てたんですよ。ネットでもすっごく売れ行き好調らしいです」。

☆数ヶ月前、建設業界の社長さん約100名にご参加いただいて講演会をしたことがあるんですが、

「業界全体が沈下する中で、どうしたらいいのか」。

「このまま続けても先細りだ」。

といった嘆きの声が聞かれました。

確かに業界動向の大きな波は会社の業績を左右します。

しかし、急激にマーケットが縮小し、大手が相次いで撤退している銀塩業界にあって、小さな会社がユーザーのニーズを捉えて新製品を開発し、挑戦している。

デジカメ市場が爆発的に拡大した一方、トイカメラやピンホールカメラなどがブームとなっている流れをしっかり捉えているのも、好調スタートの背景でしょうか。

今のところ、目新しさ、話題性や、(フラストレーションを感じていた)銀塩ファンの「頑張れよ」という応援の気持ちもあって、「ご祝儀買い」もあるかもしれませんが、

これからもどんどん新製品を出すそうですので、楽しみです!

大いに期待しましょう。

(あ、もし関係者が見ていたら、ブローニーサイズ、お願いします。)

ハッピーカラーのパッケージを見ていると元気が出ますね。

☆撮ったらアップしますね(^^)

多分(笑)

これで冷蔵庫のultraやvistaと、お別れできそうな気もします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧