2012年3月23日 (金)

Dynamic Young Fight Boxing in 後楽園ホール

20120323488web

(応援していた井上選手は残念ながら負けてしまいました。)

「Dynamic Young Fight Boxing in 後楽園ホール」を観戦してきました。

昨年一年間はいろんなことがありました。3・11以降、私の中で大きく価値観が変わってしまった部分もあります。 毎日ご飯を食べて、お風呂に入って、温かい布団で寝る。 そんなことが、当たり前と思える日常が一番幸せなのかもしれないと思います。そんな思いがあまりに強くなり、よく言えば欲が消えた、悪く言えば目標や夢が見えなくなった。 そんな一年でした。

でも、久々に生でボクシングの試合を見ていて、 いろいろな気持ちが蘇ってきました。

日本は数々の深刻な問題を抱えているとはいえ、それでも豊かな時代に、身体一つで戦う……。 何カ月も何年もこの日のために様々なことを犠牲にして。 しかも、かなりの確率で望ましくない結果を受け入れ、苦い思いをする。

そして、もしかしたらボクサーたちも、3・11をきっかけに気持ちや価値観に変化が生じた人が少なくないのではと思います。何気ない日常の幸せをこれまで以上に強く感じながら、誰よりもハングリーであり続け闘争心を抱き続けることは、本当にハードではないかと思います。

STAY HUNGRY! STAY FOOLISH! 

心と体の限界に挑み闘うその姿に、あらためて心を打たれました。

20120323168web

20120323180web_2

20120323339web_2

20120323355web_3

20120323427web_3

 

20120323431web_2

20120323485web_2

20120323494web_2

20120323580web

20120323640web_3

20120323657web_7

| | コメント (1)

2010年4月15日 (木)

初・ボクシング観戦

Dsc_0739weblog

先日、初・ボクシング観戦。以前番組でお世話になったプロデューサーMさんにご招待いただき、後楽園ホール『第476回ダイナミックグローブ』に。(プロデューサーMさんは佐々木基樹さんの熱烈なファン)

スポーツは好きだけれど、格闘技系はこれまでそれほど興味がなかったのです。人が血を流したり怪我をしているのを間近で見るのが怖くて・・・。が、しかし。食わず嫌いだったかも。

一試合目から衝撃。ガツン!とやられました。その迫力、真剣勝負。

鍛え抜かれた肉と肉がぶつかり合う重く鈍い音、見る見るうちに腫れあがる顔、切れて出血する瞼、唇、鼻。流れ散る血や汗。どうしてそこまで?何故?何を求めて?!そもそも、ここまで真剣に殴りあうなんて、人間としてアリなんですかっ?!と、今更ながら素朴な疑問も沸きあがってくる。

気づけば、写真を600枚以上撮っていた・・・。全試合が終わるまでがあっという間。濃密な時間。強烈な衝撃。

☆私のようにボクシングにこれまでそれほど興味がなかった人も、人生に疲れたり追い詰められたと感じたり、不幸や理不尽な目に遭ったり、自分に限界を感じたら、ボクシングを生で見るといいんじゃないかと思う。

Dsc_1217weblog

きっと何かを感じたり、もらったり、つきつけられたり、見えてきたりするんじゃないかと思う・・・・・・。

☆以下備忘録

『第476回ダイナミックグローブ』後楽園ホール

スーパーフェザー級 4回戦
高樹夏樹(帝拳) vs 高橋徳行(本多)

スーパーフェザー級 4回戦
坂爪洋樹(帝拳) vs 菊池希望(石橋)

スーパーフェザー級 4回戦
浜名 潤(帝拳) vs 武石ジロー(全日本P)

スーパーウェルター級 8回戦
松橋拓二(帝拳) vs 山本忍(石橋)

ウェルター級 8回戦
佐々木基樹(帝拳) vs 李善行(韓国)

東洋太平洋ミドル級タイトルマッチ 12回戦
東洋太平洋ミドル級チャンピオン
佐藤幸治(帝拳)
vs
韓国ミドル級チャンピオン
李在明(韓国)

日本ウェルター級タイトルマッチ 10回戦
日本ウェルター級チャンピオン
中川大資(帝拳)
vs
日本ウェルター級1位
井上庸(ヤマグチ土浦)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

夏が終わる

_pp10222weblog

今年の夏は、18の夏を思い出すことが多かった。

と、書きかけて・・・

まとまらないので、今日は写真だけ。

いつか書くかもしれないし、もう書かないかも。

ブログって、自分のことについて、一番書きたいことが書けない。

こっそりどこかに別ブログを書こうかな・・・。

いや、それなら紙に日記を書け!という感じですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

『トリックスター』優勝は長塚選手!

Dsc_0136weblog

長塚さんが出場する&竹山慎一さんがプロデュースしているということで、東京丸の内で開催された第一回自転車スプリントグランプリ『トリックスターin丸の内』の応援に行ってきました。

参加選手は、長塚智広さん、加藤慎平さん、山口幸二さん、平原康多さん、内田慶さん、西谷岳文さん、永井清史さん、東矢昇太さん。

初代王者は・・・長塚智広さんが優勝です!!やりました。おめでとうございます。

いや~、それにしても凄かったです。速さが。仲通りを駆け抜けるそのスピードは、時速70キロ。至近距離(なんと選手から40センチほどの距離)で観戦できるんですが、動体視力を鍛えていないと、まさに目にも留まらぬ速さでした。その迫力を間近で感じました。選手と観客の間には柵があったし、距離的にもぶつかることは無いんですが、至近距離だとあまりの速さに思わず顔を引っ込めてしまいますね。「かまいたち」にあいそうで(笑)

自転車競技を撮るのが初めてだったことに加え、お手軽デジ一では連射が全く追いつきませんでした。くぅ~っ、いつかリベンジしてやるっ。そして上位機種が欲しい。

連射が追いつかない&間近で一流アスリートを見られる機会もそうそう無い&イケメン揃いという3条件(?)が揃い、いつの間にかワタクシの撮影主旨は「トリックスターin丸の内」→「イケメンアスリートパラダイスin丸の内」になってました(笑)

会場にはおよそ6千人の観客。客層的には競輪ファンは少数だったのでしょうか。ヤジが飛び交うこともなく・・・。天気にも恵まれ、一流アスリートたちが駆け抜ける姿からは初夏の風も感じるイベントでした。見ているだけで爽快でした!素晴らしいよ、自転車。

当日の会場の雰囲気を感じてくださいませ。

Dsc_0003weblog

丸の内オフィス街(&ブランド街)に突如300メートル自転車バンクが出現。

Dsc_0024weblog

Dsc_0026weblog Dsc_0028weblog

Dsc_0176weblog

Dsc_0158blog_2

Dsc_0068weblog

Dsc_0045weblog

Dsc_0178weblog

Dsc_0096weblog

Dsc_0106weblog

Dsc_0050weblog

Dsc_0318weblog

Dsc_0290weblog_2

Dsc_0359weblog

Dsc_0226blog Dsc_0229blog

Dsc_0372weblog

北京も期待してます!!

選手の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。

Dsc_0379weblog

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年4月29日 (日)

dance!dance!dance!!

07apr010blog

07apr010weblog

07apr008blog

ザ・ダンス対決。

猫パンチ師匠は、ダンスの達人でもあったのです。

(注)何にも与えてません。マタタビとか、マグロとか・・・。

師匠は、ただただ心から湧き上がる想いを表現しているだけなのです。

これからも師匠について行きます!(師匠ってば、住所不定気味だけど・・・。)

| | コメント (2)

2007年2月28日 (水)

タイとか神津島とか印画紙値上げとか

_pp10050web

タイに行ってきました!というのは妄想です。都内のタイ料理屋に行ってきました。

タイが好きでANA最後のフライトはバンコクを選んだほど。

(長々と一週間かかるようなフライトパターンじゃなく、さくっと行って、同僚と美味しいもの食べて、さくっと帰り便も仕事して、朝、皆が出社する前に到着する便で成田について、こっそり職場を去りたいっていうのもあったんだけど・笑)

またタイに行きたいが、最近はすっかり呼吸器系が弱ったので空気が悪い場所は無理かも(^^;)

☆旅といえば、4月に神津島に行くことになりました!

船旅の友、ayumiさんを誘ってみたけど(彼女はハワイに行ってしまって)ふられたので、またまた一人旅かも(←「ひとり船旅」はさすがに初めてだけど・笑)

あ~本当にどんどん「ひとり上手」になっていく。

とはいえ、360度見渡せる海上からの星空、神津島トレッキング

今からワクワク楽しみです。

機材選び、また悩むんだろうな・・・。

☆マイミク、よしずさん情報によれば、またまたイルフォードの印画紙が値上げらしい。

平均17%値上げだと。

こんなところにも出てますな↓

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/ilford_news_01.htm

もう限界です。

値上げやめてっ~~~!!

他の感剤もやばそうだな。まとめて買っておこうかな。

経済キャスターという立場を忘れて考えれば・・・。

ここらでそろそろ円高にでもならないと、

銀塩衰退&円安でダブルで痛い。

いや、トリプルだ。

銀価格も↓こんなだし

http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/m-silver.php

なんだか最近、フィルムも印画紙も銀をケチって製造してないか?!気のせいか??

一昔前にはこんなことがあったんだな↓

http://www.fujifilm.co.jp/history/dai4-29.html

銀価格よこれ以上あがってくれるな!

カモ~ン!円高。ってな悲痛な叫びもありやなしや・・・。

(投資家&輸出企業のみなさん、怒っちゃ嫌よ)

やかん沸騰の植物の名前が判明しましたっ!(情報提供:作者のヨシダさん)

『乙女心』だって。

深い!深いネーミングじゃ。

| | コメント (2)

2007年1月18日 (木)

北京のおばあちゃんが

Beijinfhutong003trimblog

『笑門来福』

今年の年賀状に選んだ写真がこれ。

北京の胡同でひなたぼっこしていたおばあちゃん。

笑顔が忘れられない。

元気にしているだろうか・・・もう会うことも無いかもしれない。

と、思っていたら。

さきほどたまたまNHKの『世界街歩き』を見ていたら・・・・。

おばあちゃんが映った!!!

信じられない。こんなことってあるんだろうか。

広い世界、広い北京、無数にある胡同、そこで暮らす沢山の人たち。

その中であのおばあちゃんが!!

冬もひなたぼっこをしていた。

・・・泣けてきた。

| | コメント (10)

2006年12月21日 (木)

来年も

Bw003blog

本当は上千睦の忘年会の日にアップしたかったのですが、ようやくスキャン。

上千のみなさま、ことしも本当にありがとうございました。来年もヨロシクお願いします。

(と、大晦日チックですが、このブログの更新は年内まだまだ続きます)。

| | コメント (2)

2006年12月 8日 (金)

笑顔が好き

Bw009web

| | コメント (0)

2006年11月30日 (木)

これからの・・・

Himawari06206web

↑血縁者です(笑)ワタシと似て・・・(♪赤いきつねと緑のたぬき←謎)

さて、勇気を出して行ってきましたよ。

う・ら・な・い。

衝撃の一時間・・・・。

何を言われたかって?

それだけは聞かんといて~~~。

さぁ。来年もお仕事頑張ろうっと!(笑)

| | コメント (2)