2009年4月13日 (月)

直射日光って

UVカットではないガラスから大量に入り込む(ほぼ直射日光に近い)陽射し。

(ガラスにUVカットフィルム塗付などの抜本的措置が使えないとして・・・)

直射日光(&湿気)は良くないとは言いつつも、どれくらいプリントに悪影響があるかな・・・。

(インクジェットだと染料系はものによっては数日でもアウト、顔料系はまだマシ)

何日くらい太陽光にさらすと「アウト」ってレベルになるんだろう。

銀塩はどの程度の時間で実際に影響があるのやら。

カラー、白黒・・・。

プラチナは。

短時間でも直射日光だと紙のヤケは確実に起きそうな気もしつつ・・・。

「自分でやってみろ」って話ですが。

本日の日記、

つぶやき日記でもあり

求む、体験者の声 でもあり(笑)

ちなみに、私の皮膚はノーガードだと約15分でサンバーン状態です(ノω・、)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

ベタ

大量にベタを焼く。焼いて焼いて焼きまくる。

しかし・・・2箱使って焼き終わらず。ざっと100枚(爆)

紙切れにてベタ焼き終了。(それ以前に、暗室の換気が・・・。ゴホゴホ)

印画紙注文せねば。どこかで安売りしておらぬか。

それにしても、このご時勢ではベタ焼きも必撮ならぬ必焼。

ベタ焼きと言えども気が抜けん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

中外写真薬品がイルフォードBW販売中止

コメント欄にご質問いただいたので・・・・。

中外写真薬品がイルフォードBW販売中止のニュース。

経緯はこういうことらしいです↓

http://www.chugai-photo.co.jp/

http://www.chugai-photo.co.jp/2008.01.29.pdf

ただ、4月からはサイバーグラフィックスが代理店となるようなので

http://www.ilfordphoto.jp/press/press20080301.pdf

その間のブランクは若干気になりつつ、とりあえずは安心と言ったところでしょうか。

とは言え、あるものはあるときに使って楽しむのが、銀塩感材の鉄則だと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年2月25日 (月)

ACROS&PRESTO(やってしまった・続編)

昨日の続きです。

巻き止めのテープを引きちぎり、区別がつかなくなったブローニーのACROSとPRESTO。

どっからどう見ても区別がつかず・・・

メーカーに電話しましたよ。

今後、ワタシと同じ失敗をした人の為にブログにアップします(笑)

どう見分けるのか。

結果。

遮光紙は共通。(が~~~ん!!)←厳しい銀塩事業のコスト削減策らしい。

では予備水洗の廃棄水の色の違いは・・・

微妙にあるかもしれないとのこと。

(ACROSが微妙にピンクっぽいかもしれないが、はっきり区別がつくとは言い切れないし、そもそもメーカー側は予備水洗を薦めていないとのこと

☆もろもろあれやこれやと話が続き・・・・

解決策としては

①フィルムをワンカット程度犠牲にして現像し、フィルムに刻された商品名で確認。

いや~、それは世紀の傑作があるかもしれないし~~~

②現像時間は異なるが、どちらか一方に合わせてえいやっとやってしまう。

で、フィルム特性をあれこれデータつき合わせて考えてくださり

アクロスの方が現像時間がシビア&プレストは多少の現像時間プラマイがあっても(アクロスよりは)諧調が残るのでプリントで救える可能性が高い

ということで、アクロスのデータにあわせて現像してみることにしました。

ありがとう!担当の方に感謝。

現像結果は、そのうちこちらのブログでご報告しますね

☆いろいろ担当の方と最近の銀塩事業について話し込んでしまいました。

いや~~~~詳細ここに書くのは差し控えますが、銀塩ファンにとってさみしい話が連発でした。

みんな、あるうちにあるものを楽しもうぜ!!

どんどん撮ってじゃんじゃん使おう。

と、呼びかけてみる。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

やられた(やってしまった)

強風が続いております。

昨日は嵐のような天気の中、ぷらりと近所にお散歩撮影。

風に飛ばされる~~~。

突然の雨で大きな木の下に雨宿りすりゃ、葉っぱについてた埃が雨で流され、どろどろ真っ黒の滴が(^^;)

服は泥水かぶったような汚れ、髪もぐしゃぐしゃ、化粧も流れ落ち・・・・知り合いに見られたら相当やばい姿に。

まぁ思いっきりローカルな場所なんで見られることも無かろうと(?)気にせず撮っていたら、ヘリコイドの調子が悪い。

そして、極めつけが・・・・。

寒さで手がかじかみ、フィルム交換時にフィルム(ブローニー)を巻きとめる紙のテープを二本連続で引きちぎってしまった。

とりあえず持っていたパーマセルでとめ・・・。

家に帰って気付いた。

ひょえ~~~。

み、見分けがつかん!

巻き終わりのテープがないと、外見上全く区別がつかぬアクロスとプレスト。

やられました。(やってしまいました)

現像時間が似たようなものなら間をとって何とかプリントでお茶を濁すものの・・・

アクロスとプレストじゃぜんぜん現像時間が違うじゃん!!

何か違いは無いものか。

後はリール巻きの際のフィルム手触りの違いとか?(笑)

もしくは予備水洗の色の違いとか?(←これが一番現実的な気もする)

う~む。うかつであった。

なんとか暗室作業前に見分けがつかぬものか。

最悪の場合、どちらかのデータに合わせて二本現像して一本を犠牲にするかね~。

メーカーに問い合わせてみるかね。

それにしても、散々だったな~。

やっぱり、あまりに悪天候の時にはお家でのんびりするのが良いかもね。

いまさらだけど(笑)

この嵐の中、カメラを一台も壊さなかったのは幸いと考えよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

つれづれ

仕事帰りに暗室に行き、もろもろ引取り。その量たるや・・・・。自分の家の倉庫じゃあるまいに。反省。こういう性格だから婚期を逃しているのだと改めて認識したりしなかったり。

H氏の切れ味鋭い業界批判やら、もろもろ噂話やら業界情報などに聞き入る&ワタクシのとりとめのない話やら、社会保障制度の話など。

結果、長居。

「仕事しすぎですよ。もっと寝た方がいいですよ」なんて言ってるワタクシの長居そのものが、仕事の邪魔をして帰宅時間を延ばしている矛盾。

あれこれ今後のヒントになりそうなあり難いお言葉など賜る。

「そうか、その手があったか」などと、にやけたり。

いや~、それにしても。

文字数にしたら相当な分量を話し込んだ。(文字数カウントする意味は特に無いが。)

よう喋るおばちゃんや。と、自分でつっこんどこ。

さて、冬は何を撮るかね。撮るべし撮るべし。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年4月24日 (火)

猫パンチ練習中

07apr008web_2

今日は夕方から暗室でフィルム現像。14本シャカシャカと。ベタまで焼いて終了。

ボーッと電車に乗ったら逆の方向でした(^^;)ハハハ。

| | コメント (5)

2007年4月10日 (火)

探し物

相変わらずAPX400ブローニーの増感データを探しております(笑)

先日、ようやく見つけたと思ったら・・・。

Refinalかよ!!

持ってないっつ~の。

何処で売ってるんだっつ~の。

(何故かAgefixは家にワンボトルあるが・・・fixerはこの際どうでもいいっつ~の)

D76かT-Maxdev.の増感で使いたいんだよぉ~。

あ~、可能な組み合わせが減っていく・・・。

仕方ないな~、早いところフィルムのほうを切り替えるしかないのだろうな・・・。

もしくはどこか町の小さな写真屋の奥に眠っているRefinal探し当てるとか。

う~ん。

もうちょっと頑張って探してみるかね。

もうちょっと真剣に。

最後の最後に某カメラ屋で「入荷したら全部買います」と大人買い(買占めとも言う)したのが運のつきだってば(爆)

な~んて言ってても、使い切ったら寂しいんだろうな。

| | コメント (0)

2007年3月19日 (月)

現像&プリントデー

ブローニー現像8本&ベタ焼き。

フィルム乾燥中に北京のプリント。

バライタ6枚。(なんと贅沢な薬品&洗浄水の使い方・・・)

結局APX400はT-max d.との組み合わせのデータが見つからずD-76の1:1で現像。

20度にするか22度にするか迷った末、20度で。

う~む・・・。

あ~。早くフィルムもT-maxに全面切り替えしたいなぁ。

奮発して買った(←笑)デルタも使い切ってないよ(^^;)

ついでに試しに買ったフォマの印画紙がパラパラといろんな種類が残っている。

どうするかな・・・。プレゼント用に使うかな。

今週は少し時間に余裕を持って行動しよう。(てなことが実現できるのか?!)

| | コメント (2)

2007年3月18日 (日)

サプライズ

Dsc_0017web

今週は、もろもろバタバタして、ときどきヘロヘロって感じだった。

そんなときに心温まるサプライズプレゼントが・・・。

自分自身は、人に喜んでもらえるプレゼントを送るのって難しいなぁと思うだけに、タイミングを含めて本当にありがたかった。

感謝♪

☆暗室デー。

相場用語で言うと、「方向感が定まらぬ展開」なり。

ついつい暗室先輩T氏と暗がりで無駄話・・・。

季節柄、どっぷり税金関連の話で盛り上がる。

暗室で話すネタかね~(笑)

それにしても・・・。

今日のダメダメっぷり。(今日も?)

一体、何がしたいのだ?!

と、自分で突っ込みを入れてみる。

ダメだ~。ダメダメなのだ。

全体のイメージが固まらないから、一枚一枚のプリントもダメなのだ。

どうするよ。

本当にもう次のネタに移ろうかな・・・。

とりあえずお蔵入りってことにして、新たにがっつり撮るかね~。

でもね~。

ワタシの一年はどうなるのよ!!

うぅ。

悶々。

☆暗室機材ネタ。

フォコマートは仕上がりがいい感じだけどホコリにいらつく。

やっぱりダーストはフィルムのホコリ取り、ネガキャリアがむちゃくちゃ使いやすい。

う~む。

それにしても

問題は機材じゃないんだよな。

イメージなんだよ、イメージ!!

テーマ全体のイメージが固まらないのが大問題。

話題が堂々巡りですんません。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧