2012年8月 3日 (金)

NIKON D5100

D5100を購入しました。

キヤノン5D2購入で一度は別れを決めた(?)ニコンですが、やはり別れられませんでした。

しばらくキヤノンと同時進行で。(ニコンのレンズ売らなきゃ良か​った。トホホ。)

バリアングル、

軽量、

アダプターでスタジオ用フラッシュが使える

という3条件が満たされていたのが決め手です。(価格も発売直後と比べて随分手ごろになってきました。)

購入直後に不具合かも?と思い、サービスセンターに持ち込んでチェックしてもらったのですが、やっぱりニコンのサービスセンターは凄いですね。(ちなみに不具合ではありませんでした。)1お願いすると3くらいの反応やサービスが……。

噂される新機種にも期待しつつ、手に入れたD5100を使い倒そうと思います。

| | コメント (0)

2012年7月24日 (火)

キヤノンがミラーレス機「EOS M」発表

遂に!キヤノンがミラーレス機「EOS M」を発表しました。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html (プレスリリース)

APS-Cサイズ、約1,800万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 5搭載、常用ISO感度100~12800、位相差AFとコントラストAFの両方を行うハイブリッドCMOS AFを採用、「EF-M」、別売のマウントアダプターを装着でEFレンズが使用可能。

これはかなりそそられます。

腕力・筋力・体力が無いので、小型軽量化は単​純に嬉しいです☆

これで防塵防滴がそれなりにしっかりし​ていたら、山歩きや旅行にも是非持ち歩きたいです(*^​_^*)

また、気になるのはニコンの動向です。次のミラーレス機はどうするのでしょう……。ソニー、富士フィルムも次の機種は、これまで以上に力が入りそうですね。

フルサイズのミラーレス機の登場はいつごろになるのでしょうか?!考えただけでワクワクします。

Canon デジタル一眼カメラ EOS M(ブラック) ダブルレンズキット EOSMBK-WLK

| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

FUJIFILM X-Pro1

新年早々、新機種発表が相次いでいます。

富士フィルムのグローバルサイトに遂にX-Pro1が!

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/

スペックをざっと拾ってみると……。

APS-C 16M “X-Trans CMOS” 16.3 million pixels

23.6 mm x 15.6 mm (APS-C) X-Trans CMOS with primary color filter

ISO 200 - 6400 (Extended output sensitivity equivalent ISO 100, 12800 and 25600)

Hybrid Multi Viewfinder

新開発のX-Trans CMOS……。

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/features/

Higher degree of randomness with an array of 6 x 6 pixel units. Without using an optical low-pass filter, moire and false colors are eliminated while realizing high resolution.

かなりの高画質が期待できそうです。

そして気になるレンズ&マウントですが……。

FUJINON Interchangeable “XF LENS” and Original “X Mount

FUJINON LENS XF18mmF2 R

FUJINON LENS XF35mmF1.4 R

FUJINON LENS XF60mmF2.4 R Macro

いずれも明るくて使ってみたいラインナップです。

フジノンも大好きなのですが、やはり気になるのはMマウントとの互換性

Mマウントアダプターが発売されるとのインタビュー記事が……。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120110_503397.html?ref=rss

良いですね~。

NEXシリーズやM9などの購入を考えていた人の(Leicaレンズをデジタルで使いたい人の)選択肢がさらに広がりますね☆

これで今後フジがフルサイズのミラーレスを手がけるようになると……。などと期待交じりの妄想が早くもひろがります(笑)

| | コメント (0)

2012年1月 7日 (土)

遂にニコン「D4」発表

遂に、ニコンデジタル一眼レフカメラの新フラッグシップモデル「ニコン D4」の発売が発表になりました。

新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、「EXPEED 3」搭載。

撮像感度域はISO 50相当からISO 204800相当。(常用感度域は、ISO 100~12800)

91KピクセルRGBセンサーでより精度を高めた「アドバンストシーン認識システム」 を採用。

高速・高精度の51フォーカスポイントAFシステム。新開発のアドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールを採用。高速、高精度、優れた低輝度性能を実現。 中央部15点のフォーカスポイントには水平・垂直両方向の位相差を検出するクロスセンサーを採用。

3つの撮像範囲が選択できるマルチエリアモードフルHD Dムービー。

起動時間は約0.12秒、レリーズタイムラグは約0.042秒の高速レスポンス。

次世代メモリーカード「XQDメモリーカード」に対応。RAW撮影時でも10コマ/秒で最大約100コマの連続撮影が可能。

「XQDメモリーカード」とCFカード各1枚を同時にセットし、スムーズなデータのハンドリングを実現するダブルスロットを搭載

新開発のワイヤレストランスミッター「WT-5」に対応。

等々……。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/ 

発売予定は2月16日。

価格はオープン設定ですが、一部店舗では60万円を下回る価格も。(1月6日時点)

3月下旬発売予定のキヤノン1DXと価格的にも思い切りぶつけてきたな~という印象ですね。

D800や5DmarkⅢも今後発売が期待されていますし、今年は各社とも新製品発売が相次ぐ華やかな年になりそうですね!

【送料無料】ニコン D4 ボディ (2月16日発売...

【送料無料】ニコン D4 ボディ (2月16日発売...
価格:648,000円(税込、送料込)

| | コメント (0)

2011年12月14日 (水)

初めての

2011_10_29_019web

自分撮り。使用カメラは……。

先日買ってしまいました。

キヤノンの5DmarkⅡ。

キヤノン機はオートボーイなど銀塩コンパクトは使ったことがありますが、一眼では初めて。

初めてのEOSです。

使い慣れたニコンと操作(ズームやピント合わせなど)が逆なので、戸惑いつつも初めてのキヤノンを楽しんでいます!

まだまだレンズやアクセサリー類が揃わないのですが……。いわゆるレンズ沼が恐ろしいです(笑)

| | コメント (2)

2011年10月31日 (月)

浮気心

2011_10_29_430web

先週末、キヤノン製品を使わせていただき、(いまさらですが)キヤノンのレンズにグラッときました。

堅牢でアフターサービス抜群のニコンも愛しておりますが、浮気心が湧きあがっており。レンズが欲しいとなるとボディも欲しくなるわけで……。

ニコンのボディでキヤノンのレンズを使えないものですかね(^_^;)

| | コメント (6)

2011年9月 9日 (金)

今宵の月<FinePix F550EXR>

Dscf3684weblog

先日衝動買いしたFinePix F550EXRで今宵の月を撮ってみました。(トリミングしています)

続きを読む "今宵の月<FinePix F550EXR>"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

FinePix F550EXR

買ってしまいました。

FinePix F550EXR

F100fdのバッテリーチャージャーが行方不明になったまま見つからず。

あきらめてチャージャーを買うつもりが、純正品はなかなかいいお値段。「どうせ買うなら」と……。衝動買いです。

気になっていた最新機種のF600EXRとモロモロ比較してF550EXRにかなり値ごろ感&そろそろ底値に近いのではとの感触があり……。(と、あれこれ衝動買いの言い訳を自分自身にしてみたり・笑)

1600万画素 1/2型 EXR CMOS 原色フィルター採用 光学15倍ズーム(24mm~360mm相当) GPS機能搭載 ぐるっとパノラマ360 などなど。高倍率ズームと最近のコンデジの多機能ぶりを楽しみます♪

(あらためてF100fdの画質の良さも実感しつつ……。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

FUJIFILM X10

気付けば、FUJIFILM X10の公式サイト(英語)がお目見えしていました。

http://fujifilm-x.com/x10/en/index.html

“Bright, high resolution, F2.0 FUJINON 4x optical manual barrel zoom lens The newly developed manual barrel zoom lens utilizes FUJINON high precision optical technology. With superb F2.0-2.8 brightness and a 4x optical zoom ranging from 28mm wide angle to 112mm telephoto, the lens not only delivers high resolution optical performance across the entire range, but is also a triumph of engineering due to its compact size.

The 12MP 2/3-inch EXR CMOS sensor features FUJIFILM's bespoke EXR pixel array and a larger pixel size to produce improved image quality with enhanced sensitivity and minimal noise.”

☆レンズはF2.0-2.8、28ミリ相当から112ミリ。1200万画素 2/3インチEXR CMOSセンサー採用。

デザインは、サイトの写真で見る限りX100ほどの高級感は感じられないものの、シンプルでクラシックな印象です。

かなり物欲を刺激されました。(今後のAPS-Cサイズ+明るいズームレンズ展開にも期待しつつ……。)

気になるのは日本での発売時期と価格です。

(クリスマス・ボーナス商戦の少し前にX100とF600EXRの中間あたりの価格帯で登場ということになるのでしょうか?!←あくまで憶測です。)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年8月30日 (火)

値惚れ

値段に惚れるのは良くないと言いますが……。

惚れました。

 

生産終了品とはいえ、ニコンイメージングジャパンさん太っ腹。

純正レンズの価格を考えても……。

AF11点でもええんじゃないかと思える価格。

18-200VRⅡのキットだったら、(もう少し高くても)いってしまったでしょう。

買いませんよ。買いませんとも。(買えません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)