(使用機材・フィルム NATURA ×AGFA CTprecisa100)
先月の北京撮影旅行は結果的に無計画のロケハン的写真が多く・・・デジタル&フィルムであれこれ撮ってみました。という感じなんだよね(^^;)
Nさんに「それでも撮らなければロケハンにもならないから、撮りたいだけとって正解だ!」と励まされつつ・・・。近々、リベンジの旅に出ます。
まさかワンシーズンで北京に二度行くことになるとは(笑)ウィーン、パリが遠のいていく~~~。
先月は、デジタルは1000万画素台の一眼レフと、800万画素の広角ズーム付のコンパクトデジタル。フィルムカメラは一眼レフ、コンパクトは広角のNATURA。フィルムは白黒、カラーネガ、カラーポジ・・・。
枚数も多かったので、デジタルの画像を見ているうちに酔いそうになったり・・・。
で、意外にも?大活躍だったのがNATURAだった。
やっぱりフィルムっていいな~とつくづく思った。
NATURAというとNATURAをはじめとする富士のフィルムが思い浮かぶけれど、その他のフィルムと組み合わせてみるのも楽しかった。今日の写真はAGFAのポジ。(あぁ。いまは亡きAGFA・・・冷蔵庫にULTRAが入ってます)。
NATURAが何故大活躍だったかと言うと、コンパクトの広角って旅のお供にやっぱり一台欲しくなる。
コンパクトの広角と言うと・・・
ワタクシの周りのいろいろなプロが口を揃えて(いまは亡き)GRシリーズを薦めるけれど、正直中古であの値段は考えてしまう。(中古で買った知人もすぐにメンテに出す羽目になった人がいるし・・・)。中古GRの何分の一の値段で、優れもののNATURAの新品が買えるのに・・・。
だいたいやね~このご時世、フィルム用コンパクトカメラを出してくれるだけでもありがたいじゃありませんか。ワタクシなんて2台買っちゃいましたよ。
フジの回し者じゃありませんが(笑)
もしワタシが回し者だったら・・・。
こんなカメラが欲しいので作ってもらいます♪
NATURAの高級機が欲しい!!
(KLASSEの広角バージョンが欲しい!!)
☆21か24ミリ程度の広角・単焦点でF1.9
☆絞り優先モードがある(いまのNATURAではせっかく明るいレンズが付いているのに、開放を自分で設定することが出来ないのだ)
☆↑に付随して、F値とシャッタースピードが表示される
☆MFモード付き
☆値段は実売価格5万円程度(ぎりぎり5万円台まで出しましょう!59800円ね。)
という感じなんだな・・・。
というわけで
NATURA 高級機(KLASSE広角バージョン)発売希望(^^)v