2008年5月 3日 (土)

鳩豆

0804013weblog

豆鉄砲食らったか?!至近距離になるまでワタシの存在に気付かず・・・。そんなに驚かなくても。

徹夜してしまいました。

衣替えを少々。

昔担当していた番組で使った原稿、番組用に収集した資料、インタビュー用のメモ、構成を大々的に処分。

(とは言え分母が膨大なのでまだまだ残ってます)

久々のフィルムスキャン。

(こちらも分母が・・・未整理ネガ、ためすぎなのだ)

あっという間に朝です。

眠い。

人間だもの。

ダメダメなGW後半。

徹夜明けにブログあっぷしている場合かね。

いいじゃないか。

人間だもの。

GW後半にしたいこと、ありすぎ!!

どこまで達成できるかな。

着手したいことも山のように・・・。

一つでも、二つでも。

頑張る。

ほどほどに・・・。

だって中年だもの。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水)

2008

Tokyo004weblog

3連休に終わらないものが、たった一日で終わる訳も無く・・・・。

いよいよ現実逃避モードで、来年の抱負など問わず語りの独り上手。

12月に入って急激に回復しつつあるバイオリズムに勢い付き・・・。

初対面の社長さんにまで来年の目標を語りだす今日この頃。

来年は劇的に良い年にします!

さざ波のように押し寄せる四葉のクローバーの中に浮遊。

若干、妄想も入りつつ・・・・。

果てしなく広がる妄想を実現すべく計画中。

年始に書くことがなくなるので今日はここまで(笑)

☆2008年の妄想は無限に広がるんだけど、締め切り迫る原稿を書こうとすると頭が空雑巾と化すのは何故だ?!う~ん。出来れば今週中に搾り出したい空雑巾。ガムバレ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カウントダウン体制

Tokyo006weblog

今年もサンタはおらぬのか~!!

なんて長らくサンタを待っているうちに、同世代を見回わしゃ、こっちがサンタの年になり。

結局、三連休にやらねばならぬことをほとんど出来ずにカウントダウン体制に入りました。

番組収録を終え、やらねばならぬことに再チャレンジ・・・・。

は、捗らぬ。気が散る。

お、終わらぬ~。

終わらなくても元旦は何にも仕事&業務をしないで過ごすと決めたものの・・・。

はてさて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

For your lonely Xmas

Tokyo005weblog

Merry Christmas!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

出るんです

以前、このブログ日記に「NATURA高級機」か「KLASSE広角」が欲しい~~と書いたら・・・。

出るんです。

KLASSEの広角が。

どうですか?

このワタクシのミス・アベレージぶり。拍手喝采でございましょう。

いや、こうなると人並みはずれた物欲を持つミス・アベレージの優れたマーケティング能力と言ってよいかも知れませんぞ!!(自分の物欲を美化してみる)。

その名も「KLASSE W」

フジのリリースこちら。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0052.html

が、しかし。ね~。

値段が・・・・。

きゅうまんごせんえん

ですと。

カメラ量販店で聞いたら割引後で8万円台だそうな。

わたしゃ「ごっきゅっぱ」くらいを希望していたんでございますよ。

それがね~。

どうですか?!

値段も「高級」。

いかがなもんでしょうね。

コンパクトカメラに

きゅうまんごせんえん。

誰ですか?RolleiかLeica一台売り飛ばせば買えると仰るお方は。

手放しません、勝つまでは!(何に?!)

これじゃ中古のGRとますます悩んでしまいますよ。

先日も雑誌で機種&レンズ比較レポをされているお方にmust buy!GRを買うべし!といわれたのですよ。「日本カメラ史上最高のカメラ」とまで・・・。

ある写真関連会社の社長さんにもGRをリコメンドされたのでした・・・。しかも、ミニマムな機能美をハッセルと並び賞賛していらっしゃいました。

あぁ。

買うべきか、買わざるべきか、KLASSE広角かGRか、それが問題だ。

両方買っちゃえ?!誰ですか?そんなこといってるのは。

でもあなたが両方買うのはワタクシ止めません!

| | コメント (2)

2006年8月 4日 (金)

旅支度

Pekfilm042web

NATURA×AGFA CT PRECISA100

こっちの写真は同じ場所をD200で撮ったもの。

旅支度・・・。またちょっくら北京に。

今回は機材を絞っていってきます。

メインはROLLEIFLEX。モノクロ中心です!

サブ機で悩み中・・・。

ROLLEICORDかHOLGAか・・・。

う~ん。

| | コメント (2)

2006年8月 2日 (水)

北京film編&NATURA高級機待望

Pekfilm012web

Pekfilm003web

(使用機材・フィルム NATURA ×AGFA CTprecisa100)

先月の北京撮影旅行は結果的に無計画のロケハン的写真が多く・・・デジタル&フィルムであれこれ撮ってみました。という感じなんだよね(^^;)

Nさんに「それでも撮らなければロケハンにもならないから、撮りたいだけとって正解だ!」と励まされつつ・・・。近々、リベンジの旅に出ます。

まさかワンシーズンで北京に二度行くことになるとは(笑)ウィーン、パリが遠のいていく~~~。

先月は、デジタルは1000万画素台の一眼レフと、800万画素の広角ズーム付のコンパクトデジタル。フィルムカメラは一眼レフ、コンパクトは広角のNATURA。フィルムは白黒、カラーネガ、カラーポジ・・・。

枚数も多かったので、デジタルの画像を見ているうちに酔いそうになったり・・・。

で、意外にも?大活躍だったのがNATURAだった。

やっぱりフィルムっていいな~とつくづく思った。

NATURAというとNATURAをはじめとする富士のフィルムが思い浮かぶけれど、その他のフィルムと組み合わせてみるのも楽しかった。今日の写真はAGFAのポジ。(あぁ。いまは亡きAGFA・・・冷蔵庫にULTRAが入ってます)。

NATURAが何故大活躍だったかと言うと、コンパクトの広角って旅のお供にやっぱり一台欲しくなる。

コンパクトの広角と言うと・・・

ワタクシの周りのいろいろなプロが口を揃えて(いまは亡き)GRシリーズを薦めるけれど、正直中古であの値段は考えてしまう。(中古で買った知人もすぐにメンテに出す羽目になった人がいるし・・・)。中古GRの何分の一の値段で、優れもののNATURAの新品が買えるのに・・・。

だいたいやね~このご時世、フィルム用コンパクトカメラを出してくれるだけでもありがたいじゃありませんか。ワタクシなんて2台買っちゃいましたよ。

フジの回し者じゃありませんが(笑)

もしワタシが回し者だったら・・・。

こんなカメラが欲しいので作ってもらいます♪

NATURAの高級機が欲しい!!

(KLASSEの広角バージョンが欲しい!!)

☆21か24ミリ程度の広角・単焦点でF1.9

☆絞り優先モードがある(いまのNATURAではせっかく明るいレンズが付いているのに、開放を自分で設定することが出来ないのだ)

☆↑に付随して、F値とシャッタースピードが表示される

☆MFモード付き

☆値段は実売価格5万円程度(ぎりぎり5万円台まで出しましょう!59800円ね。)

という感じなんだな・・・。

というわけで

NATURA 高級機(KLASSE広角バージョン)発売希望(^^)v

| | コメント (6)