2017年7月12日 (水)

スマホでキレイ 花火㊙撮影術

本日発売の夕刊フジ「サラリーマン特報」を執筆いたしました。

いよいよ花火シーズン到来!
「スマホでキレイ 花火㊙ 撮影術」です。

人気花火写真家の金武武さんにプロの奥儀を伝授していただきました。
皆さま是非ご覧くださいませ!


| | コメント (0)

2009年4月13日 (月)

直射日光って

UVカットではないガラスから大量に入り込む(ほぼ直射日光に近い)陽射し。

(ガラスにUVカットフィルム塗付などの抜本的措置が使えないとして・・・)

直射日光(&湿気)は良くないとは言いつつも、どれくらいプリントに悪影響があるかな・・・。

(インクジェットだと染料系はものによっては数日でもアウト、顔料系はまだマシ)

何日くらい太陽光にさらすと「アウト」ってレベルになるんだろう。

銀塩はどの程度の時間で実際に影響があるのやら。

カラー、白黒・・・。

プラチナは。

短時間でも直射日光だと紙のヤケは確実に起きそうな気もしつつ・・・。

「自分でやってみろ」って話ですが。

本日の日記、

つぶやき日記でもあり

求む、体験者の声 でもあり(笑)

ちなみに、私の皮膚はノーガードだと約15分でサンバーン状態です(ノω・、)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

PARADE100その後

07jun068weblog

ボジョレー、飲んでませんが・・・。恒例の騒ぎもありつつ。ぼちぼちクリスマスソングが聴こえてくる今日この頃。

気分的にも落ち着かないのであんまり好きなシーズンではなかりけり。

ジョージ・マイケル様のお声があちこちで聴けるのが救いだったりする。

なんて話題も毎年ワタクシ的に周回してますな。

週末は天気がイマイチの予報。

う~む。

予定変更するかな。

☆このブログでも何度かとりあげたPARADE100

陰ながら応援していたんですけどね・・・

ここのところ、このブログで「PARADE100」とか、「Tokyo gratzy」での検索が急増していたので「何だろう?」と思っていたところ、意外な事実が判明。

生産中止らしい。終了決定早っ!!(^^;)

完全機械化された生産ラインで安定した商品を製造する計画をしていたものの、その場合生産量が膨大になってしまい、資金的に難しいとの事。

にゃるほど・・・。

ワタクシ買い込んだものの、こんな感じで・・・

問い合わせたら新しいフィルムを10本送ってくれたんですが・・・

「同じロットが我が家にあと50本ほどあるんで全交換して欲しい」とは言い出せず・・・。

某ラボの店長さんとも「大変そうだし、フィルムファンとしては頑張って欲しいから、あんまりあれこれ言えないよね」なんて話していたわけですが・・・。富士とかコダックの品質を求めちゃいけないのは分かってるんだけど・・・。やっぱり最低限の安定した品質は求めたいところ。

ほとんどのラボで、PRADE100(&某写真雑誌付録のRAINBOW7も同様らしい)の受付を積極的にはしていない、もしくはきっぱりお断り状態だったのもつらい話だな~。

もっともワタシがラボ側ならそうするだろうと思われ。

せっかくフィルムに新製品が華々しく登場したのに。いやはや残念なことでござる。

またいつか再チャレンジして欲しいですね。

(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 6日 (金)

紫陽花

07jun029web

☆紫陽花でもやっぱり「ULTRA~!」発色。復活しないかな・・・。

☆4日は父の命日。その夜見た夢は・・・。リアルな悪夢。眠る前にクモを見たから?

いつまで経っても亡くなった父を安心させられるような生活が出来ていません。

息を引き取る間際に父とあれこれ約束したことも、まだ少ししか果たしていない。

父が生きていたら最近は毎日喧嘩だろう。

あれこれ心配しながら死んでいったんだろうな・・・。

あんまりまじめに考えこむと欝になるからやめようっと。

| | コメント (0)

2007年6月27日 (水)

みそはぎ(parade100 vs. agfa ultra)

今日も激しく腫れてます。縫合した糸が腫れたところに食い込んでイテテでござる。

やっぱり20針は結構つらいな~。昨夜はうどんを食べたらお腹が痛くなりました。やっぱり抜糸まで流動食にしておこう。

☆さて、のっけから痛いネタでしたが・・・

ここのところ、アクセスが急増。ありがとうございます。やっぱり、まじめに(まめに?)更新するもんだな~。

それからリンク元などをたどってみると、フィギュアスケートがらみとparade100のフィルム試し撮りがらみでの検索やリンクがけっこう多い。

parade100、やっぱり皆、傷・ゴミにはやられているのね・・・同ロットお買い上げの皆さま、お互いとほほですね。

(^^;)

で、まだ買っていない人の興味は色だったりするんじゃないかと思われ・・・。

機材のスペック比較とか、感剤の比較とか、個人的にはあれこれ試すものの、わざわざブログにアップするのはあんまり興味がない(というか、全く興味がない)んだけど・・・せっかくなんで、たまにはやってみます。

というわけで、ミソハギ対決。

フィルム比較としては完全に同じ条件で撮影したとは言えないけれど、同じカメラ&レンズでほぼ同じ場所でほとんど同じ時間帯に撮影してます。

プリントもどちらもフィルムの特性を見るために自動修正無しの同じ条件でのプリント、スキャンも同様ですので、ご興味がある方のご参考まで・・・。

まずはparade100で♪

07jun109weblog

なんとなくレトロな発色。懐かしい古い写真を思い出します。

レトロっつ~のは良い言い方。

ネガティブな言い方すると、使用期限切れのフィルムでこういう発色の仕方見たことあるなぁ・・・。という。

傷、ゴミ、白ぬけについては散々書いたので、その他の特徴としては・・・

粒子が粗いのも特徴。(これは「味」だと思われ)

それから、シアンが少し強めに出るカットが多かった。

では、今はなき貴重なアグフアのULTRA♪

07jun002weblog

お~~~~ULTRA!!です。

まさにペンキを流した色。改めてみるとスゴイ。特徴がこれだけあるフィルムって楽しいですね。

残り少ないULTRAを試し撮りに使ってしまった(^^;)

あ~、ULTRA、復活しないかな。

☆フィルムってやっぱり良いですね♪

| | コメント (0)

2007年6月23日 (土)

parade100を使ってみた

07jun074web

先日このブログの記事に書いた世界一小さなフィルムブランドのparade100を使ってみました。

いや~、このご時世、新たにフィルム事業に参入するなんて、写真ファンとしても、起業家インタビューを数多く経験している立場としても、心から応援したい気持ちは一杯である。

が、しかし・・・。

フィルム試し撮りの結果は正直、残念な結果だったといわざるを得ない。

写真左上にナナメにザクッと入った傷。

そして、webでは見難いかもしれないが、縦横無尽に傷が入ってます(^^;)

で、それだけじゃなく、

ホコリなのか薬品の塊なのか工場の設備に沈殿しているゴミなのか・・・。

黒いブツブツ。

一方で、色が入っていない白抜け・・・。

素粒子粗粒子。(ま、これは「味」の部類かもしれない)

注*こうした欠陥&不具合は、一緒に試し撮りした他のメーカーには見られなかったため、カメラや現像段階での傷ではなく、明らかにフィルム製造段階で生じたもの。

☆HOLGAのように欠陥だらけのカメラでも「トイカメラ」とその味を楽しむ人もいるのだから、この傷だらけ、ゴミだらけは味なのかも・・・。「トイフィルム」???

いや、それとも発注先の工場の問題で、日本の会社は知らないんじゃないか・・・。

どっちなんだろう?

と思って問い合わせてみた。

すると後者のようで、社長さんからご丁寧なお詫びのメールを頂きました。

☆こうしたフィルムにコダックや富士のような品質基準を求めるべきなのかどうか・・・。

というのは先日同プリをお願いしたお店の方とも話していたのですが、どうなんでしょうね。

いずれにせよ、社長さんの意気込みからすると、傷やゴミというのは規格外だったようで。

粒子の粗さや色味の面白さは楽しみつつ、絵柄に大きく影響するような傷やゴミはなくなる方向で・・・と理解してよいのかしら。

まぁ、製造業には初期不良はつき物。

もう少し様子をみつつ、また使ってみますかね。

頑張れ!parade100

☆他にも沢山撮ったので、もしかするとフォトショでゴミを修正するかもしれないし、しないかもしれないけど(笑)傷は修正無理っぽい・・・多方向に走りすぎて(^^;)

またアップします(^^)

☆一緒にアグフアのウルトラも撮りました。

やっぱりウルトラ~!!って色味で嬉しくなっちゃった。

☆フィルムってやっぱり良いですね(淀川さん風)

| | コメント (0)

2007年6月20日 (水)

紫陽花

Dsc_2935web

今日は一日結構アクティブに動きました。

光化学スモッグなのか、空気が・・・。咳き込みながら東京メトロ一日券710円の元をとるべく歩き回り。

で、

夕方、先日試し撮りした新フィルムを受け取りに。

が~~~~ん!!

やられた・・・。

いやはや。

う~む。

傷&ゴミだらけだ。

半端じゃなく。

すごいよ~。

明らかに現像工程ではなく製造工程でついたものと思われ・・・。

「これは・・・いやぁ・・・」

ラボの人と唖然。

「ワタシ大人買いしちゃったんですよねぇ・・・」

爆笑・・・。

詳細は近日中にスキャン写真と一緒にアップします(^^;)

比較で試し撮りしたアグフアのフィルムが無茶苦茶高品質に見えた(爆)

とりあえず今日はデジ写真をアップ。

☆いや~、それにしてもフィルムは良い。

傷だらけ・ゴミだらけ・色抜けだらけであろうと(爆)

↑そんな欠陥は要らないんだけど(苦笑)

| | コメント (2)

2007年6月13日 (水)

世界で一番小さなフィルムブランド

マイミクgallonさんの日記で知り、早速仕事帰りにごっそり大人買い。

parade100

Dsc_0032blog

「鮮やかな発色を再現。ビールでたとえるなら、素材にこだわったプレミアム地ビール」らしい。

「ナチュラルな物を写せば、それはいい雰囲気を演出。色彩豊かな物を撮っていただければ、予想以上の活躍」ということだ。

ふむふむ試し撮りが楽しみ・・・。

で・・・。

何がすごいって、

このフィルム、

世界で一番小さなフィルムブランドの製品なんです。

しかも、6月1日新発売。

↑鼻息の荒さをフォントで表現してみました。

いや~、ホント。銀塩ファンにとって朗報です。

アグフアをはじめ、銀塩から撤退するメーカーが多い中。

以下、Tokyo gratzyのサイトから抜粋。

「Tokyo gratzy(トーキョー グラティシー)は、ほんとうに小さな会社が立ち上げた、
世界でいちばん小さなフィルムブランド。
たくさんの運命的な出会いと、多くの人々の支えと、数え切れない苦労をして誕生しました。あまりに小さな会社だから、ラインナップもISO100しか無いし、かっこ悪い部分もあるけど、商品には自信を持っています。 私たちは、高価なフィルムにはしたくありませんでした。 しかし、鮮やかな発色を求めるあまり、予想以上にコストがかかってしまったし、私たちは大企業のように大量生産はできないから、どうしても価格は高くなってしまう。
悩んだ結果、パトローネはリサイクル品を使用する決断をしました。

世の中のたくさんの物がデジタル化するのは反対ではないけれど、フィルムの写真でしか
出来ない事があるのを、あなたは知っているはず。
そんなあなたへ、このフィルムを届ける事ができるなら、私たちにとって最高の幸せです。」

な、泣かせるじゃござんせんか。

現在のラインナップは、ISO 100 36EXPのみ。

価格も抑えめで嬉しい限り。

ブローニーサイズの発売に期待!

☆フィルムはhttp://tokyo-gratzy.com/

から買えますが、都内だと自由が丘のポパイカメラに置いてます。

で、初めて行ったポパイカメラ、かなりいい感じです。(物欲刺激され危険)

店長さんらしき男性とお話していたら

「さっき社長が来てたんですよ。ネットでもすっごく売れ行き好調らしいです」。

☆数ヶ月前、建設業界の社長さん約100名にご参加いただいて講演会をしたことがあるんですが、

「業界全体が沈下する中で、どうしたらいいのか」。

「このまま続けても先細りだ」。

といった嘆きの声が聞かれました。

確かに業界動向の大きな波は会社の業績を左右します。

しかし、急激にマーケットが縮小し、大手が相次いで撤退している銀塩業界にあって、小さな会社がユーザーのニーズを捉えて新製品を開発し、挑戦している。

デジカメ市場が爆発的に拡大した一方、トイカメラやピンホールカメラなどがブームとなっている流れをしっかり捉えているのも、好調スタートの背景でしょうか。

今のところ、目新しさ、話題性や、(フラストレーションを感じていた)銀塩ファンの「頑張れよ」という応援の気持ちもあって、「ご祝儀買い」もあるかもしれませんが、

これからもどんどん新製品を出すそうですので、楽しみです!

大いに期待しましょう。

(あ、もし関係者が見ていたら、ブローニーサイズ、お願いします。)

ハッピーカラーのパッケージを見ていると元気が出ますね。

☆撮ったらアップしますね(^^)

多分(笑)

これで冷蔵庫のultraやvistaと、お別れできそうな気もします。

| | コメント (0)

2006年9月30日 (土)

フィルム利用者受難の時代

銀塩→デジタル

この流れは加速している。

ワタクシは両方とも使うし、デジがダメというのではないが今はモノクロフィルムにはまっている。

が、各メーカーの感材の値上げ、撤退。

これだけでも受難の時代。

加えて、フィルムカメラ利用者にとって、昨今の空港セキュリティ強化の動きは悩ましい。

通常の手荷物チェックを通しても感度が高くないフィルムなら問題ないって言うけど、何かに反応してレベルが上がる場合もあるみたい。(Ⅹ線保護袋に入れると完全アウトらしいね。多くの人がその事実を知ってるのに、何て罪作りなものを売ってるんだろう・苦笑)

ハンドインスペクション事情。

ブローニーとかシートフィルムなんて「これ何?」と見たことも無い人にとっては不思議な物体なんだろうな。

悪循環だ。

銀塩減少→ものめずらしい→ハンドインスペクションにもますます手間取る・もしくは却下。

う~~~。

撮影済みのフィルムの中身をあけて見せろ

って言われてもね(苦笑)

どうするかな~次回。

杉本博司さんも、何かに空港のセキュリティ強化で活動に影響が出ていると書いてあったなぁ・・・。

一度、普通に手荷物検査を通してどの程度の影響が出るのか試してみたいが・・・。

時間が限られた撮影旅行で「試し撮り」っていうのは(^^;)余裕なし!

多分ヤバイのは、日本出発時よりも海外出発時かもね。

銀塩使いの皆さんは空路利用時どうしてますか?

最近、空路移動で撮影に出かけた方はどうしましたか?

| | コメント (10)

2006年9月 4日 (月)

白黒&カラー

皆さんはどんな週末を過ごされましたか?

土曜日は、ART SPACE MOTORへグループ展を観に行きました。

全てモノクロ作品、本当にいろいろ勉強になりました。

日曜日は青空のもと、カラー写真を撮りまくりました。フィルムもほんの少しだけ撮りましたが、ほぼ100%デジです。

かなり日焼けしましたが、天気を含めて素晴らしい一日でした。

一日中陽に当たったので強烈に眠いです・・・。

今日のところはこんな感じで・・・。(←そう言えば、あのチクシさんの番組締めの言葉が気になるんですが・・・ワタシだけ?)

では、おやすみなさい。

| | コメント (4)